
ベルリン発!ハンドメイドギターブランド【バブーシュカギター】
DK Factoryは2025年よりドイツのハンドメイドギターブランドBaboushka Guitars【バブーシュカギター】の取り扱いをスタートしました!
今日はバブーシュカギターについてご紹介しまーす!
バブーシュカギターについて
バブーシュカギター 【Baboushka Guitars】
ドイツ・ベルリンにて2018年に創業、
ルシアー:ニコライ・トーマス(Nikolai Tomás)氏によるハンドメイドギターブランドです。
まず一番の特徴は、ルシアーであるニコライ氏自身がミュージシャンであるということ!
Poems for Laila(ポエムス フォーライラ)の中心メンバーとして活躍中です。
そのため彼が作るギターは、ギタリストなら誰もが欲しいと思う、
「理想の音を持ち、なおかつ唯一無二のギター」なのです。
具体的にどんなギターかというと
ギタリスト自らが作る、理想のギター
高品質なヴィンテージギターのような質感と演奏性。
木の質感を生かした極薄のラッカー仕上げやオイルフィニッシュ、
完璧な響き、適度な重量、そして極上の弾き心地を備えていること。
さらに、見た目も特別な存在であること。
木の特性を知り尽くし、音の本質を理解し、美しさにもこだわって、
一つひとつ丁寧に作り上げられています。
彼が目指す『バブーシュカギター』は、単なる楽器ではなく、弾く人の創造力をかき立て、演奏の可能性を広げるもの。
まるで独自の言葉を持つかのように、弾き手と一体となるギターなのです!
では、なぜDK Factoryがバブーシュカギターを取り扱おうと思ったのかをお話しさせてください。

ジャパンビンテージ専門店がドイツのギターを扱う理由
バブーシュカギターに使われる木材は、西部開拓時代の鉄道枕木や、古い倉庫の梁など、実際に古い建物などで使われていたものがメイン。
その材が持つ歴史やポテンシャルに深い敬意をもって、一本一本丁寧に製作されています。
ピックアップには、クロアチアのQ-PickupsやイタリアのDREAMSONGSなど、高品質なハンドワウンド・ピックアップを搭載しており、サウンドへのこだわりを感じます。
ニコライが作るギターには、まず「木」と「音」に対する深い理解が、そして日本人には無い「独特のデザイン性」が備わっています。
そのスピリットはドイツと日本、どちらも『ものづくりを愛する国民性』という点で一致しているのです。
さらに、そうして情熱を持って作られたギターは、
今度は持ち主を魅了し、インスピレーションを与え、創作への炎を灯してくれるはずです。
歴史を背負った木材が、ギターを愛する人の手によって新たな物語をつむいでいく。
それは、私たちDK Factoryのジャパンビンテージギターへの愛に通じるのです。
歴史とロマンがたっぷり詰まった、めっっちゃカッコいいギターたち。
一部オンラインショップでも販売中ですし、そのギターたちにまつわるお話も少しずつご紹介していきますのでお楽しみに!

YouTube、Instagram、X(Twitter)もやってます♪
DK Factoryで扱っているジャパンビンテージギターの紹介をしています
フォローしてもらえると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
