
2022ヴィクトリアマイル予想|アンドヴァラナウト愛知杯の敗因は?
前回の記事で上位人気が予想される4頭を分析したので、まだそちらを見ていないという方はこちらをまずご覧ください。
やはりこの4頭の中で基本的な軸馬は選ぶべきかなとは思います。
それだけ能力的には上かなと思うし、条件的にかみ合いそうなのが何頭か。
ただ、競馬なのでね。なにがあるかわかりませんし、しっかりと他勢も分析したうえで判断していきたいと思います。
ということで、今回の記事ではファインルージュ、レシステンシアを含む中穴人気が予想される各馬を分析していきます。
競馬を勝つためにやっている。という方向け記事
競馬で勝てない、配当が伸びない、ガミるという人は以下の記事をご覧ください!
毎週土日フルパック予想をプレゼントしています!受け取りたい方は以下の記事をご覧ください!
予想家歴7年、過去5年で年間収支プラス!ラップ分析予想で期待値を積みしっかりと勝っていきます。
2022ヴィクトリアマイル出走予定馬分析
ファインルージュ
オークスの敗戦はひとまず距離と仮定、そのうえで他レースを振り返るとやはりマイル戦でのパフォーマンスが目立つというのはある。
ただ、桜花賞の内容を考えるとソダシとの差はやはりあるのかなと。
桜花賞の時が高速馬場の基礎スピード型のレースで中弛みもそこまでなく後半の仕掛けも速い中でソダシは基礎スピード面の高さとギアチェンジ面の対応力をしっかり見せてきた。
逆にファインルージュはポジション差の分というところもあるが、直線の加速ポイントでやや見劣ったのは事実。


画像のようにラスト2F~1F手前までの地点では明らかにソダシの優位性が目立っており、ここの1Fで一気に1馬身~1馬身半の差を付けられており、ラスト1Fでバテ差してきたが及ばずという形だった。
坂の上りで加速、というかスピードを落とし切らずに差し込めたのは評価できるとは思うがやはり前半の運びから考えてもソダシとの差はこの時点ではあるかなとは思う。
ただ、今回は東京戦。ソダシの場合はアルテミスSでも見せたようにややロンスパ面で見劣るところがあるにはある。
逆にファインルージュの場合は前半の質では桜花賞でもそうだし、前走の東京新聞杯などもそうだがどうしてもソダシ比較でみるとやや劣るかなと思うところがる。
しかし、こちらは前半の質を後半でカバーできるだけのロンスパ面の良さがあるかなと思うので東京戦ではソダシ逆転の目があるかなと思う。
まあ桜花賞の時がラスト1Fで差を詰めたと言えども捉えられなかったのは事実だし簡単ではないとは思うが、これまでをみてもラスト1Fまでしっかり伸びれてはいるのでここは東京戦でのおもしろさを感じさせるなとは思う。
仮に先週のNHKマイルのようなバテ差し戦でラスト1Fが明確にかかる展開などになれば前を飲み込むだけのものはあるかなと。
あとはかみ合えばかなと思う。Bコース替わりで極端に高速状況とかになるとさすがに差し込むだけの要素は削がれてくるが、雨が降る前提なのでこれ次第でというところはあるとは思う。
実際分散する形の紫苑S、この時がよくて極端に速いラップを問われたわけではない中でロンスパで出し切っての勝利。
この形が合うんだろうなとは思うのでトップスピードの質次第では狙える要素もあるかなと。
あまりに馬場が悪くなると難しいだろうし、色々かみ合ったうえでの話になるかなとは思うが注意は必要かなと思う。
レシステンシア
昨年のヴィクトリアマイルで6着、この時がレースラップ上はスローだがこれはグランアレグリアが極端に後半、ラスト1Fを高めてきての話なので基本的には平均推移で基礎スピード型の中で出し切るという形のレースだった。
その中で6着、大外枠発走で外々を回す形となったのでこのあたりは難しかったかなとは思うが完全に直線で見劣った。
ただ、全体で流れる展開となってその中での対応は見せてきておりラスト2F地点の最速ポイントでは対応しきって一旦は先頭に立っている。

そこからグランアレグリアが一気に突き抜けて他勢にもまとめて飲み込まれているのでやはりどうしてもラスト1Fの詰めの甘さはあるが基礎スピードを問われる中で一脚を武器にできているのもまた事実。
要はロンスパ面こそ甘いが基礎スピード面とギアチェンジ面での課題はクリアできていると予想することが出来る。
まあこの時の相手にここまで負けているのでまともに直線を出し切る形になれば今年も難しいとは思うが、枠順と仕掛けのタイミングさえかみあば残り目もあるかもなとは思う。
ただそのパターンで後半型のレースになると難しいところはあり、後半の質で勝負になるかと言われるとちょとどうかなと。
一応昨年の高松宮記念で後半の質で勝負になっているがやはりマイルとなるとこれをそのまま鵜呑みにはしないほうがいいかなというのはあるし、インディチャンプはこの形がいい馬ではないのであまり評価はしづらい。
しかし、道悪の中で削がれない形を取れているのは事実だしこれは一定の評価をおき、そのうえで前半の質をしっかり引き上げてきての一脚勝負で出し抜く形がヴィクトリアマイルでできるかどうか。
この形は結構強気になるし、前走の高松宮記念がその形で敗戦。
昨年が差す形で結果はよかったのでこの手に回る可能性があるのが厄介ではあるが、内容的にはやはり基礎スピードを活かす形での一脚が武器になると思うのでそのレースメイクをしてくれるならとは思う。
高速状況なら特に前半の質を引き上げてきてのチャンスが増すとは思うので強気な競馬で武騎手も復調きっかけを掴んでほしいレースでもあるかなと思う。
アンドヴァラナウト
まず気になるのが愛知杯の敗因。
これが不可解なのでここの謎が解決しない限りはヴィクトリアマイルで強気に買うのは怖いなと思っているが、条件としてはこれまでを振り返る限りは穴目で面白い馬だとは思っている。
ただ、やはり気になるのが愛知杯の敗戦。
まさかの陣営も「愛知杯の敗戦理由はわかりません」と言っている有様なのでしっかり僕がひも解こうと思います。
この時が後半分散する形のロンスパ戦でラスト5Fから12.1-11.8-11.3-11.5-12.0と坂の下りから徐々に加速していき、ラスト3F最速の形でという競馬。
この加速ポイントで包まれてしまい直線の入りでも進路がなく外に切り返すという形になってしまったのでこれも影響しているとは思う。
仕掛けのポイントで遅れてしまったのでワンテンポ遅れたことでリズムが崩れたと。
あとは、シンプルにタフ馬場だったのでその点で伸びを欠いたというもあり、これも影響しているのは間違いないかなと思う。
シンプルに考えればこの2点が大きな敗戦の理由だとは思う。
秋華賞の時が有酸素運動型のロンスパ戦で一応3着と目途は立てているので流れ自体が悪かったわけではないだろうが、やはり仕掛けのタイミングが合わなかったこと。
1勝クラス時代にはなるが中京マイル戦で逃げてバテ差し戦を演じて2着に粘り込めているので中京自体が合わないというわけではなさそうということ。
なので、やはり愛知杯の敗戦理由は上記のようになるかなと思う。
それを踏まえてのヴィクトリアマイルだがまず道悪になったときの不安はやはりあるかなと思う。
タフ馬場=道悪馬場というわけではないが、軽い馬場のほうがやはりパフォーマンスとしては高いものを感じ一例を出すなら前走の阪神牝馬S。
この時のレースラップが以下。
12.7-11.2-11.4-11.5-11.3-11.2-11.4-12.1
ややスローではあるが道中は引きあがっての展開で基礎スピード面を問われる形、これを好位で流れに乗る形で前から出し抜いての2着でまとめておりある程度速いラップを楽に引き出せる状況、すなわち高速状況のほうがよさそう。
結果としてはバテ差し戦でラスト1Fで後続がなだれ込む形。

画像のように差し込み戦となっておりこれ自体は粘り切ったとみることもできる。
ただ、正直流れた中での後半の総合力では落ちるなという感じだが流れた中でのコントロール性能というか、ソダシの桜花賞の時のレースメイクに近いものは感じるものだった。
スローバランスの中での勝負もできている馬ではあるので比較的総合力で良さのある馬だとは思うしBコース替わりでというのはやはり魅力的ではあった。
ただ、雨の影響があるのは正直厄介。
この点は考える必要があるかなとは思うがマイルで前半のバランスを問われつつ反応の良さを持つという点ではやはり注意は必要になる1頭かなと思う。
アカイイト
前走の大阪杯で本命にして惨敗、この馬の好走の形をピンポイントで狙うのは難しいと思ったのでもう二度と軸で買うことは無い。
そう決めている馬であり、東京マイルでBコース替わりで顕著に高速馬場が予想できる状況なら買うのは無理だなと。
Twitterでも書いた通りで道悪で基礎スピード面を削がれる形になり、消耗戦、NHKのようにバテ差し戦となるならちょっと怖いなと思う馬でもある。
仮に高速状況のままで淡々とした運びでポジション差を詰めるポイントがないとなるとさすがに前も軽い馬場なら早々止まりはしない。
なので直線が長い東京だとしても差し込むのはさすがに無理。そこまでのトップスピードで極限までのものがあるわけではないかなと思うし、むしろトップスピード質は劣る。
この馬の良さは消耗戦の中でのバテ差しで長く脚を使うことが出来るというのが強みなのでそれを引き出せる状況になるのかどうか。
金鯱賞の時はラップ推移的にも対応はできたとは思うが、位置取りを考えるとやはり最速のラスト3F地点ではやや見劣っている。
そこからラスト2~1Fで詰めての3着で、ロスなく内を立ち回ったことでというのも好走に影響しているかなと。
ただ、今にしてみればそれでも3着。エリザベス女王杯の時と比べるとやはり見劣っているし、後半のトップスピード面では見劣る面があるなとは思う。
なので道悪でトップスピードの質を削がれ、且つ前が顕著に飛ばし消耗戦になったときに出番があるかなと。
そうなれば恐らくラスト3F地点ではそれなりに馬群は詰まっているので東京なら直線だけで足りる可能性はあると思う。
その状況が想定できるときのみ抑えておきたいかなと思う1頭。
毎週フルパック予想を無料プレゼント!
<<スポーツベットio新規登録応援キャンペーン開催中!>>
スポーツベットioの登録と入金完了で、予想家歴7年、サスケのフルパック予想をプレゼントします!
【アーリントンCフルパック予想で◎タイセイディバインから大勝利!】
【福島牝馬Sフルパック予想で◎クリノプレミアムから大勝利!】
【フルパック予想のサンプルは以下のリンクから】
↓↓↓フルパック予想サンプル↓↓↓
スポーツベットioは *固定オッズ で購入でき、日本で買うよりも断然お得且つ、高い配当を得ることが出来ます!
*固定オッズ:基本オッズは締め切りまで変動するものではあるが
固定オッズであれば購入時のオッズで購入できる。
実際、桜花賞週の僕の結果がこちら。
【中山9R 鹿野山特別】
〈的中〉
狙い:05ワンデイモア
馬券:単 40%|複 60%
〈払戻〉
日本:複勝 1.5倍
io:複勝 1.7倍
割合が複勝だと60%推奨なので、1万円を購入過程とすると…
日本:9000円 ガミ…。
io:10200円 プラス!
ioで購入していれば回収率が100%を切ることは無く、プラス収支!

【阪神9R 忘れな草賞】
〈的中〉
狙い:01セルケト
馬券:単 30%|複 70%
〈払戻〉
日本:複勝 1.7倍
io:複勝 1.95倍
割合が複勝だと70%推奨なので、1万円を購入過程とすると…
日本:11900円 プラス!
io:13650円 プラス!
日本で購入していてもプラスではあるが、ioで購入していれば更に利益を伸ばすことに成功!

【阪神11R 桜花賞】
〈的中〉
狙い:06ウォーターナビレラ
馬券:単 30%|複 70%
〈払戻〉
日本:複勝 2.2倍
io:複勝 2.25倍
割合が複勝だと70%推奨なので、1万円を購入過程とすると…
日本:15400円 プラス!
io:15750円 プラス!
日本で購入していてもプラスではあるが、ioで購入していれば更に利益を伸ばすことに成功!

このように圧倒的にスポーツベットioで購入していた方が利益率が高い。
ちなみに、桜花賞日の上記の結果、スポーツベットioで購入していればトータルで3300円も違う計算になります!
更に、週を重ねるごとに信憑性は増していき、先週の土曜、阪神11R 難波Sにて僕が軸にしたのは「ムジカ」でした。
結果としては3着に終わったので、JRAで購入していた場合7頭立てだったので複勝の配当はもちろんありません。
しかし!スポーツベットioで購入していた場合だと…。
【4月23日 阪神11R 難波S】

いや、まぢですか…。レベルの話で3着で複勝1.65倍のオッズがついているんです。
概念が違うので当然と言えば当然なのですが、イチ競馬ファンからするとうれしい話ですよね!?
更に更に!翌日、24日の東京戦。8.9Rで以下の結果となりました!
24日 東京8R 4歳上1勝クラス
10ココリホウオウ
推奨割合:単30%|複70%
【的中】単勝8倍 複勝1.9倍(スポーツベットio配当)

複勝はJRAのほうが高かったのですが、単勝に歴然の差がありJRAだと6.3倍、スポーツベットioなら8倍と1.7倍の差。
24日 東京9R 石和特別
01ドンナセレーノ
推奨割合:単 30%|複 70%
【的中】単勝11倍 複勝2.05倍(スポーツベットio配当)

JRAだと単勝は11.3倍でしたが、複勝が1.7倍。スポーツベットioで買う方が複勝は0.35倍高かったことがわかります。
これだけオッズで差があるとなると使い方次第では確実に!スポーツベットioを利用していただいたほうが儲けが出ることがお分かり頂けると思います。
ちなみに、僕の勝負レースの軸馬に関しては毎週土日無料でnoteで公開していますし、スポーツベットioに特化した推奨馬の公開を始めました!
4月24日は無料公開したレースが全的中しておりますし、是非こちらも参考にしてみてください!
少しでも多く勝ちたい
自分の回収率が低い
勝てるレースを知りたい
勝てる馬を知りたい
一つでも当てはまるのであれば間違いなく!
スポーツベットioを登録、且つスポーツベットioで馬券を買うことをお勧めします。
登録がまだの方は以下から是非無料登録をしておいてください!
スポーツベットioの登録がまだの人はこちらから!
>> スポーツベットio登録はこちら <<
↑↑↑↑↑↑↑
上記をクリックでページが切り替わります。そのまま登録してください!
現在、スポーツベットio新規登録応援キャンペーン中なので、初回入金完了で土日のフルパック予想を無料でプレゼントしております!
※先週も福島牝馬S【〇-◎-☆】で大本線的中!
※アーリントンCも【☆-◎-×】で大本線的中!
外れるレースももちろんありますが、絶好調です。
今週もぶちかまし、一緒に勝ちましょう!
※アカウントの重複登録は堅く禁じております。
※既に登録している方も入金が完了していれば対象となります。
3,000円以上のご入金を済ませた確認ができるスクリーンショットを以下の問い合わせ先、どちらかにお送りください!
{問い合わせ先}
●Twitter DM ⇒ https://twitter.com/sasuke_dkc
●公式Line ⇒ https://lin.ee/Isaz5x3
ご質問、問い合わせなどもお待ちしております!