![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88231488/rectangle_large_type_2_41ea1acc61f351a29f1a36af30ea3259.png?width=1200)
スプリンターズS 回顧
スプリンターズS回顧
【印】
◎02ジャンダルム
〇15シュネルマイスター
▲06ナランフレグ
☆09ナムラクレア
△12ヴェントヴォーチェ
抑:07、08、10、13
<参考買目>
(1万円購入過程)
ワイド流し 計4点
振分:70%
◎~印
馬連流し 計4点
振分:30%
◎~印
<ボーナス>
3連複FMS 計22点
◎~印~印+抑
【結果】的中
【回収率】281%
※ボーナス買い目は回収率に含みません
分析
状況をしっかり読み切ることが出来たというのと思い切った勝負ができたことで功を奏したかなと思う。
ペースが少し想定よりも速かったのでこのあたりは結論としていってしまえばこれは嬉しい誤算だったなと思う。
完全に読み切れていたわけではなかったが状況が思ってたよりも◎向きだったことも然り、人気どころの判断が個人的には間違いなかったなと思うのでそこが今回の勝算だった。
展開・ラップ分析
【11.9-10.1-10.7-11.4-11.4-12.3】
前後半3F 32.7-35.1
前後半5F ---
展開としては基礎スピードを強く求められる前半特化型のレース。緩むポイントもなく淀みのないまさにスプリントという感じのレース内容。
ただ、外差しが利きにくい状況だったの相対的な面でなんやかんやで恵まれたジャンダルムの勝利という感じだったかなと。
総評
1着ジャンダルム
この枠を最大に活かした結果だったと思う。多分行こうと思えば行けたとは思うが、そこを抑えてテイエムを待って行かせてという荻野騎手がうまくレースを作ったなと思う。
自分が本命にしたからというのもあるが願ってもない形のレースをしてくれたなと。
騎手と考えがリンクしたなと実感した1戦だった。
かなり基礎スピードを問われる形での追走だったので結構しんどかったかなとは思う。
ジャンダルムは脚を溜めての一脚というところが武器だとは思っていて、それは今でも変わってはいないが3番手あたりを進めつつ、インで脚を溜める形になったからこそだとは思う。
コーナーで少し緩めながら入って直線で一脚をスッと出してきたなと。
ただ、この馬自身も33秒台前半で入ってきているのでこのあたりは成長というか、自分が思っていた以上に走ってくれたなとは思う。
この状況でデキることはすべて最大に活かしてくれたなと思う1戦だった。
2着ウインマーベル
ジャンダルムにしろ、ウインマーベルにしろこのあたりが突っ込んできているとなるとかんりペースは速いがそこまで前半要素特化型がではなかったのかな?と思うところはある。
ウインマーベルに関しても極端な基礎スピード戦を得意としている感じはなかったので見た目のラップと中身は少し違ったかもなという可能性はあるかなと。
ただ、ヴェントヴォーチェが崩れている以上はやはり前半特化型だったのか…。
このあたりは再度検討する必要はあるかなと思うが、ウインマーベルに関しては中団で位置してある程度前半をカバーしての走りで後半を出しってきての2着。
後半要素をしっかりと見せつけてきた1戦だったと思う。
基礎スピード型のレースでもある程度対応できるところは見せてきたし、そのうえで後半要素が冴えている。
成長。という言葉で片づけることもできるかなと思う1戦で今後がスプリント界の中では楽しみな馬となった。
3着ナランフレグ
突っこんでくるならこれだろうなとは思ったがうまく外回しの形を避けてこれたのが繋がったとは思う。
ただ、さすがにポジションが後ろすぎたかなという所があるのでやはりどうしてもこの位置取りの面はスプリントだと響いてくる。
もう少し前半から前々で入っていければ更にいいところはありそうだなと思うが、この点がナランフレグのネックポイント。
比較的展開不問で脚を使える馬ではあるし、スプリントの中でここまで後半だけでリカバリーできるなら今後もそうは崩れることは無いだろうなと思う。
以下、ダイアトニックはちょっと焦ったが岩田騎手がやれることをしっかりやったんだなという感じ。
ただ、これで4着一杯でやはりスプリントは忙しいと思う。
これがここまで入ってくるとなるとレベルというか、馬場のバイアスによるところはあったんだろうなとは思うがどちらにしても今後もレベルの高いところに出走してくるなら1400m~マイルレベルでこそだとは思う。
ナムラクレアは思ったより伸びなかったのはやはり通った位置取りか。それとも想定通りで実は1200mはこのレベルになってくると忙しくなるのかなと。
どちらにしても見直しはできる馬だとは思うが、個人的には基礎スピードを求められるとなると高いレベルだとこちらも1400m~マイルがベストになるのではないかなと思う。
シュネルマイスターはやはり忙しかったかと…。ちょっと夢をみたがやはり適性というのをしっかりと評価しておくべきだったなと思う。
まともに考えるならこれまでを見てもやはり後半型競馬での良さというのが目立っていた馬なのでここまで前半特化型で基礎スピードを求められると難しくはなる。
やはり基礎スピード型レースは向いていないのだろう。ソングラインと同じという事。
メイケイエールはここまで流れてしまって外からという競馬になったので。というのあるとは思うがもうここまでくるとシンプルにサウスポーだと思う。
左回りで基礎スピードを問われる中での高速馬場がベストで右回りだと明らかにリズムが悪いなと思う。
この流れで対応できない馬だとは思わないので今後はこの点を視野に考えておきたい。
毎日王冠の予想完全版を無料プレゼント!
スポーツベットio登録者特典!
今ならスポーツベットioに登録されている方全員に毎日王冠の完全版予想を無料プレゼントします!
◆◇◆↓ ↓サンプル↓ ↓◆◇◆
当日12時までにはTwitterのDMもしくは指定のメールアドレスへお送りします!
スポーツベットioの登録が確認できるスクリーンショットと、指定の配布方法を以下のどちらかにお送りください!
●Twitter DM ⇒ https://twitter.com/sasuke_dkc
●公式Line ⇒ https://lin.ee/Isaz5x3
スポーツベットioの登録が確認できる画面は以下のような画像を頂けるとスムーズです!
![](https://assets.st-note.com/img/1664809254648-RtWLXtEMUH.png)
※発走時間ギリギリになると対応できない場合がありますので時間には余裕をもってお送りください。(当日13時頃までだと助かります!)
【9月は重賞好調でした】
初週!新潟記念は◎カラテ1着!
札幌2歳S大本線の実力をいかんなく発揮!
京成杯AH・セントウルSダブル重賞本線的中!
セントライト記念◎ガイアフォースから大本線的中!
【10月は初週G1的中!】
スプリンターズS◎ジャンダルムから本線的中!
質問・問い合わせも受け付けておりますのでまずはご連絡をお待ちしております☆彡
【問い合わせは以下の方法からお願いします】
●Twitter DM ⇒ https://twitter.com/sasuke_dkc
●公式Line ⇒ https://lin.ee/Isaz5x3
●メール ⇒ dandkyosou@gmail.com
スポーツベットioの登録がまだの人はこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>> スポーツベットio登録はこちら <<
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上記をクリックでページが切り替わります。そのまま登録してください!