
【遊戯王】うまぶりの塊!!「スーパーアルティメットクソ害悪アンデシンクロ Mk-II」
どうも、ざくおです。
今回は先日トナメまで持っていったスーパーアルティメットクソ害悪ビートこと「ヘイカンフルアーマード型アンデシンクロ」の改良型を作ったので、ご覧ください。
CSに持っていきたかったけどこのご時世なので、供養ということで。
先に旧型と比べてのいざこざを話して、その後にこのデッキのうまぶりポインツとか、諸々話すのでよかったらどうぞ。
◯ハイパーアルティメットクソ害悪ビートとは
ヘイカン付きのフルアーマードウィングを立てて相手に突破不可能な盤面を押し付け、展開途中に出したノートゥングのバーンダメージでライフ有利を取ってET押し込んで勝つことを目標にしたデッキです。
一言で言うと「俺の考えた最強無敵カードを先攻で手札一枚から成立させて相手をイラつかせるデッキ」です。
壊獣系以外での突破手段は基本ないです。
構築を見て卒倒する人が出るかと思いますので、強調しておきます。
一見素引きゴミの塊に見えるデッキですが、10枚越えの一枚初動と10枚越えの誘発ケア手段を持ち合わせ、超安定して先攻無理ゲーを押し付けることができるスーパーアルティメットクソデッキです。
覚悟ができたらスクロールしてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
旧型の構築がこちら。
ハリファイバー成立が展開の条件なので、一枚にハリファイバーになれるカードをてんこもりにしてます。
隠者、ユニゾンビ、ゾンビキャリア、ジェットシンクロン、ワンフォーワンの全てが1枚初動で、閃刀姫ギミック+チューナーが2枚初動になります。
圧倒的な一枚初動の多さで、コンボデッキらしからぬ安定性があります。
今やハリ成立でVFDの時代ですから、これ以上ハードルが高いとVFDでええやんってなります。
てかVFDでよくね?
◯ハイパーアルティメットクソ害悪ビートMk-II
とりあえず構築。
変更点は
・「スカイオニヒトクイエイ」ギミックの追加
・「パラレルエクシード」の追加
です。
「パラレルエクシード」は初動で、できればハリファイバー成立前に展開して「フレシア」からの「墓穴ホール」で誘発ケアの手段として用います。
誘発ケア手段の中でコレが優秀な点はついでにライフを取れる点です。
後述しますが、このデッキでのライフカット手段は非常に重要な点なので、バーン効果は非常にありがたいです。
次に「スカイオニヒトクイエイ」についてですが、こいつは直接攻撃できる上に、バトル終了時にどっか飛んでいって次の自分のターンに帰ってくるので、ヘイカンフルアーマードの横に出してコイツでビートするだけで勝てます。
やってることが魔鍾洞の波動キャノンです。
このデッキの弱いところは圧倒的なフィニッシュ手段がないことで、最強のヘイカンフルアーマードがいたとしてもライフカットができないので、一本目負けてET押し込みが望めない場面や、バーンや回復でライフ負けする可能性があるプランキッズ、エルドリッチ相手に弱かったのです。(そもそも今の環境そいつら残ってるのか?)
そこで、ヘイカンフルアーマードロック下で安定してライフカットやキルに向かえるカードを模索した結果、辿り着いた答えが「スカイオニヒトクイエイ」でした。
◯「スカイオニヒトクイエイ」のうまぶりポインツ
まず、先述の通りヘイカンフルアーマードを上手く活かしたライフカット手段であるという点。
先行をヘイカンフルアーマード立てることに全力
↓
直接的な妨害がないので大型モンスターを前に置かれるとヘイカンフルアーマードで突破できなくなる
↓
直接攻撃しながら相手に処理されにくいスカイオニヒトクイエイが強い!
って感じです。
次に同型の効果を持つ「ドリルシンクロン」や「因幡之白兎」との比較。
「ドリルシンクロン」は成立条件が難しい上に展開も必要で、相手の場に大型モンスターがいる状況(=妨害がある状況)で成立させるのは現実的ではありません。
「因幡之白兎」は「スカイオニヒトクイエイ」より攻撃力が100高いですが、特殊召喚できずエンドフェイズに手札に戻るため、各ターン1体分の火力しか望めません。
一方で、「スカイオニヒトクイエイ」は召喚するだけで成立する単体で完結したカードな上に、Ωのように次のターン勝手に場に帰ってくるので二体目を追加すればダメージは加速します。
最後に、「深海のディーヴァ」の存在。
なんとこいつ海竜族なので、ディーヴァ対応です。
もちろんディーヴァからリクルートしてライフカットもできますが、ディーヴァがチューナーなので一枚初動のリクルート先にもなれる。
めっちゃ賢い〜。
◯展開ルート
ここからはシンクロアンデ型のヘイカンフルアーマードそのものについての話をしていきます。
まずは展開ルート。
ハリ成立
ハリef 001ss
001ハリ→アウローラドンss
アウローラドンef トークン3体ss
001ef 001ss
アウローラドンef ラドントークン→オライオンss
オライオントークン→ボウテンコウss
ボウテンコウef ヘイカン落としてレベル3
ボウテンコウトークン→ノートゥングss
ノートゥングef 800ダメ
ボウテンコウef ヘイカンss
001ノートゥング→チドリss
チドリヘイカン→フルアーマードss
といった流れです。
簡単でしょ?
◯誘発ケアについて
さて、先攻でなんかよくわからんけど凄いことができることは伝わったかと思います。
問題は誘発ケアですよね。
ハリ依存の展開系デッキは誘発に対する耐性が低い傾向がありますが、このデッキでは一枚初動を軸に、一枚初動+αになった場合にαの部分で妨害をケアできるように構築してあります。
・指名者 5枚
言わずもがなですね。
語ることはありません。
・ワンフォーワン 1枚
ハリにうららくらった場合に無理矢理リクルートするパワープレイです。
ジェットをリクルートすれば初動としても使えて強いです。
・パラレルエクシード 3枚
先述のフレシア墓穴ホールコンボです。
ゾンキャリスタートorジェットスタートor閃刀+チューナー初動に合わせて引くと、ハリファイバー成立前にフレシアを構えることができます。
ゾンキャリ以外のアンデ初動ではアルミラが挟めないのでハリ成立前にはフレシアに伸びません。
・閃刀ギミック 4枚
イーグルブースターはハリに対する妨害ケアが効きます。
ビットは展開ルートを少し変えることでハリやアウローラドンに対する妨害をくらった場合に貫通する展開に派生します。
簡単に説明すると
ハリでリクルートできなかった001の代わりをビットがこなしてくれるようになります。
リクルする001→ハヤテが機械族なのでラドンの素材に
蘇生する001→ラドンでウォーブランリクルート
ラドンでリクルするオライオン→温存したゾンキャリ
といった感じで役割をずらす事でハリのリクル効果無しでも展開ルートが成立します。
以上の13枚のカードが誘発ケアに繋がるカードです。
10枚以上の1枚初動札に加えて、10枚以上の誘発ケア手段を持ち合わせていると考えると先攻での展開成功率はかなり高いものになります。
ちょっと強そうに見えてきたでしょ?
◯素引きゴミ問題
ハリ系展開デッキのもう一つの問題点として素引きゴミ問題があります。
ハリファイバーのリクル先は素引きしても手札から出せますが、ラドンのリクルート先はデッキに眠ってもらわないといけないですよね。
このデッキの場合はそれに加えてヘイカンも2枚ともデッキに眠ってもらわないといけないため、さらにハードルが上がっています。
ここに何故ハリ成立させるだけでいいギミックの中でアンデギミックを選んだかという理由があります。
勿論、ゾンビキャリア先生の存在です。
ゾンビキャリアはコストとして手札を全てデッキに戻すことで引いちゃいけないカードを無かったことにできます。
このおかげで、素引きゴミによる展開失敗のパターンは
・ヘイカン二枚引き
・ヘイカン一枚以上+オライオン+ウォーブラン
のみになります。
前者はともかく後者はこの手札だとどちらにしろあまり目はないので割り切ることができます。
オライオン+ヘイカン素引きの場合は、ハリでジェットリクルートし、オライオンをコストとして捨てる事でトークンを生成し、ラドンでリクルしたウォーブランにトークンを食わせる事で2チューナーに化けさせることができるのでケアが可能です。
噛めば噛むほどうまぶりポインツが出てきておいしい。
◯採用カードについて
・アンデギミック
全て一枚初動です。
最終的には蘇生したゾンキャリ+αの盤面になるので、一枚からハリファイバーになれます。
先述の通り素引きゴミをデッキに返す役割も持っているため、基本初動はアンデギミックから入るようにします。
他にも「牛頭鬼」や「堕ち武者」もゾンキャリを落とす手段として使えますが、それらは単体でチューナーとならないため閃刀ギミックでの誘発ケアに繋がりません。
現状の枚数で十分すぎるほどに引けるので、入れるなら「ゾンキャリ」「ユニゾンビ」「不知火の隠者」の3種類が最適解だと思います。
・ディーヴァ+スカイオニヒトクイエイ
後半スカイオニヒトクイエイビートしてライフを取るためのギミックです。
ディーヴァスタートは一枚初動にもなります。
・パラレルエクシード+墓穴ホール
フレシアギミックになります。
それだけ。
・オライオン+ウォーブラン
一般的なハリ系デッキはオライオン2枚だと思いますが、このデッキの展開ルートではオライオンの効果で生成するトークンが不要なため、先述の通りオライオン素引きの場合はジェットで捨てて余るトークンを食わせれば実質オライオンになります。
閃刀ケアルートでラドンから1チューナーも供給できるようにするために1:1での採用となりました。
素引きゴミにもちゃんとうまぶりが存在している。
それがこのデッキのいいところです。
・ジェット+001
ジェットがないとワンフォーワンとパラレルエクシードのパワーが落ち、オライオン素引きのケアが効かなくなる。
001がないとジェット初動の際展開ができない。
ということで両採用です。
・ヘイカン
うまぶりもクソもない究極の素引きゴミです。
レベル下げ用と素材用のため2枚ともデッキでおねんねしてて欲しいです。
・誘発
抹殺ケアのため最小限に。
ドロバは基本貰っても問題ないです。
うららは増殖ケアにもなるしチューナーなので3。
・ワンフォーワン
ジェットリクルートすれば初動に。
ハリに誘発食らってもなかったことに。
・金虚
ヘイカンフルアーマードに特化した構築なので展開に絡まないカードを初動や誘発ケアに変換できます。
初動以外では撃ちません。
飛ばすカードの優先順位は後述。
・閃刀ギミック
ハイパー誘発ケア展開するのに必要。
正直閃刀+ウォーブランで誘発ケアできることに気付いた時は自分がアインシュタインの生まれ変わりかと思いました。
ただの手数増しに止まらない超うまぶりギミックです。
・指名者
握ってると安心するので、誘発と心のケアができます。
・Ω、サベージ
一応出せる、というだけでなんとなく入ってるカード群。
99割の試合では金虚で除外されます。
サベージはサイドに馬頭鬼でも入れればライフカットの手段にはなるかもしれません。
・アルミラ
ゾンキャリやジェットns初動で使います。
下に矢印向いてるのでパラレルエクシードが絡みます。
2枚目はライフカット目的でディーヴァからスカイオニヒトクイエイをリクルートした際に、ディーヴァを安全に処理してライフを保養するのに使います。
・リンクリ
ワンフォーワンでジェットリクルートした場合のみ使います。
基本は金虚のコストになります。
・DDB
ライフカットに使えますが、基本出し方がレベル上げたユニゾンビ+スカイオニヒトクイエイになる上に、墓穴食らうと涙が止まらないので基本的には金虚のコストです。
諸事情で早く試合を決着しないといけない場合のみ使います。
◯ハイパーうまぶり集
・増えるデッキ
突破できないと知った相手はデッキロスに持ち込もうと頑張ることも珍しくありません。
ですが、このデッキは終盤になると急にデッキの枚数が増えます。
そう、ゾンビキャリア先生です。
全部ゾンビキャリア先生のおかげです。
ゾンキャリが2枚以上墓地にある状態で一枚に墓穴なんて撃たれようもんならもう一枚のゾンキャリのコスト払いまくりでデッキが6枚増えたりします。
金虚撃ってなければΩ立ててデッキ枚数が無限になります。
・金虚で飛ばすカード
まず、以下の展開に使うカードは飛ばせません。
ハリファイバー
アウローラドン
ボウテンコウ
ノートゥング
チドリ
フルアーマード
残りの9枚の中から手札次第で消去法的に飛ばすカードを決定します。
ゾンキャリかジェットスタートのみの場合
アルミラージ
エクシードが絡む場合
フレシア
ワンフォーワンスタートのみの場合
リンクリボー
閃刀ギミックが絡む場合
カガリ
ハヤテ
といった感じで既に手札にあるカードから展開パターンを見据えて残すカードを決定し、消去法的に飛ばすカードを決定しましょう。
・閃刀ギミックの誘発ケア展開の詳細
具体的な展開ルートも一応載せておきます。
ビットef トークンss
トークン→カガリss
カガリef ビット回収
ビットef トークンss
アンデns (ゾンキャリ以外ならユニゾンビで落とす)
アンデカガリ→ハリss
ハリef (うららとかもらう)
トークン→ハヤテss
ハリハヤテ→ラドンss
ラドンef トークン3体ss
ラドンef ラドントークン→ウォーブランss
ゾンキャリef ゾンキャリss
ゾンキャリトークン→ボウテンコウss
ボウテンコウef ヘイカン落としてレベル3
ボウテンコウトークン→ノートゥング
ノートゥングef バーン
ボウテンコウef ヘイカンss
ウォーブランノートゥング→チドリss
チドリヘイカン→フルアーマードss
基本展開の一部がぞれぞれ役割をずらす事でうまく補って展開が成立するの、めちゃくちゃオシャレじゃないですか...?
ちなみに閃刀ケアルートで妨害もらわなかった場合にはハリでジェットをリクルートし、ハリハヤテでラドンを組んでオライオンをリクルートする事で墓地にジェットとゾンキャリを温存することができます。
温存できてもなにも起きませんが、閃刀ギミックの分だけ盤面が邪魔になると言うこともないので、安心です。
・戻して美味しい素引きゴミシリーズ
先述の通り、ゾンキャリで戻すカードは優先順位的に
ヘイカン > オライオン > その他
な訳ですが、「その他」の部分で戻したいカード達の紹介です。
基本的に
001
エクシード素引きの場合
エクシード三枚目
墓穴ホール
抹殺の指名者がある場合
増殖するG
無限泡影
閃刀ケアルートでハリに誘発くらった場合
ウォーブラン
別にこれらを素引きしてもゴミなだけだし、たとえゾンキャリで戻せてもアドが取れるわけでもなければむしろ手札が減ってるわけですが、うまぶってる感じがして気分がいいですよね。
閃刀ケアルートの場合はゾンキャリの起動タイミングがハリ成立以降になるので誘発を食らった後に判断できるのがさらにうまぶりポイントが高い感じがします。
実際はそうでもないですが。
◯さいごに
いかがでしたでしょうか。
一見素引きゴミの塊に見える謎デッキが、実は一枚初動と誘発ケア手段を多く持ち合わせたうまぶりの塊という点が一番のうまぶりポイントでした。
比較的安価で組めるかと思いますので、是非遊んでいただけたらなと思います。
以上、ありがとうございました。