![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73262582/rectangle_large_type_2_2a0b027ddaf0d29d0506d2af77fa6826.jpeg?width=1200)
【まとめ】OA機器の営業マンの全て!!
皆さんこんにちは!!
今日はついに最終回。
まとめです!!
前回の記事はこちら↓↓↓
それでは早速いきましょう!!
どの営業がおすすめ???
前回までの記事で、「飛び込み営業」、「ルート営業」、「代理店営業」の3つがあることをお伝えしました。
この中からどれを選ぶのがよいか、ずばりお答えします!
飛び込み営業をやるべき人
将来ステップアップ(転職含む)したい人(上昇志向の人)
飛び込み営業は全くゼロの状態から自分を売り込みお客を作り売上を作る作業です。
当然毎日何十件も門前払いをくらいます。その中で、どうすれば門前払いを喰らわずに済むのかを必死になって考えて実践します。
また門前払いを喰らってまた考えてまた実践します。
そうやって少しずつ成長しその結果がトップ営業マンです。
この流れはどんな商材でも変わりませんので、コピー業界で飛び込み営業が上手くできる人は例え転職し売るものが変わっても絶対に成功できます。
また、転職しないとしても自分自身を1番成長させられるのは絶対飛び込み営業です。飛び込み営業は自分が動かなければ何も売れませんので、生き残るためには成長し続けなければなりません。
飛び込み営業ができればルートも代理店営業も余裕でこなせます。
根性をつけたい人
先程申し上げた通り飛び込み営業は門前払いを食らうことがほとんどです。門前払いを自分のやり方を見つけて成果がでるまで活動し続けることが必要です。
失敗しても失敗してもやり続ける中で、ちょっとやそっとのことじゃへこたれない根性を身につけることができます。
モテたい人
飛び込み営業は、まずは飛び込むこと、どれだけ断られても諦めないこと、成果を出す為にどうすればよいかを考えること、など必要になります。
これはまさに恋愛でありナンパそのもの!!!
ナンパで一番苦労するのは一番最初声をかけられない。ということです。
飛び込み営業を経験していればを声かけなんて朝飯前です。
そして、毎日門前払いをされてる君は女の子に無視されてもへこたれなくなります。
そして、どうすれば売れるかを毎日考えている君は女性ががどうすれば喜ぶかを考えて実践することができます。
そして、売れるためのトークや傾聴力を毎日磨いている君は女性をトークで喜ばせる事ができます。
そして、飛び込み営業する時にだらしない格好をしないように心がけている君はプライベートでも身嗜みを気にするようになります。
結果モテるようになります!笑
(なるはずです。)
ルート営業をやるべき人
あんまりつらい思いをしたくない人
飛び込み営業よりは楽なので、つらい思いをしたくない人はルートをやってください。
ノルマも達成しやすいです。
いろんな提案を楽にしたい人
当然ですがお客さんは知り合いなので訪問してもまあまあ歓迎してくれます。いろんな雑談をしながらお困りごとを聞くことで、沢山の提案をすることが可能です。
飛び込み営業と比べると提案に持ってくまでが100倍楽です。
代理店営業をやるべき人
若くしてマネジメント的な業務をしたい人
代理店を指導する立場になるので、マネジメント的な業務を経験したい人にはいいかもしれません。新卒2年目の若手社員が代理店のベテラン営業マン10人を指導する、というような経験もできるかもしれません。
楽したい人
他の営業と比べると楽なので。笑
ごめんなさい、あまり思いつきません。笑
就職すべきかどうか
業界的には、斜陽です。
ただでさえペーパーレス化が進んできた時代にコロナによる在宅勤務推奨でさらに紙が印刷されなくなってきています。
さらにリコージャパン、富士ゼロックスともにここ10年以内くらいで大規模リストラを実施していることは意識しなければなりません。
(私が退職した1年後に1500人のリストラがありました。)
ただ、得られることももたくさんありますので、様々な観点から見て判断する必要があります。
就職してもいい人
スキルをつけて転職前提の人
これまでの記事でたくさん書いたので詳しくは書きませんが、無限に存在するいろいろの業界のいろいろな会社にいろいろなものを提案するので、単純にスキルがつきます。
また、知名度のある会社なので、転職する際にウケが良いことが多いです。
飛び込み営業の経験は面接のネタになります。志望動機を間違えなければ根性あるやつだと思われるはずです。
実際私も全く別業界の東証一部上場企業へ転職ができました。
働き続けたい女性(私がいたゼロック○であれば)
ゼロッ○スは女性が働きやすい会社にするために、いろいろな取り組みをしていました。
具体的に言うと、、、
女性管理職を増やす。(30%くらいだった気がします。その煽り?を受け売上をあげている若手男性社員の昇格が遅くなるということがありました。)
育休産休完備。(これは本当に安心していいです。100%取れます、復帰後も希望すれば楽な部署に配属してもらえる可能性もあります。時短もあります。)
旦那の転勤等があった場合、販社を跨いだ異動が可能。(私がいた時で実際に県を跨いで異動している人がいました。新聞記事にもなってました。)
また、女性はルート営業の場合が多いと言うことも踏まえると、女性が働くにはとても良い環境であると言えます。
就職しないほうがいい人
穏やかに生きていきたい人
毎日毎日ノルマに追われる生活です。月末、年度末はストレス半端ないです。
また、ルート営業は飛び込み営業と比べてら楽ではありますが、それでも営業職なので辛いことに間違いはありません。
同じ会社で定年まで働きたい人
絶対やめましょう笑
給料も高くないしストレスはかかるしいつリストラされるかわかりません笑
もし、入るならどの会社??
どうしてもコピー業界に入りたいという人、たくさんある中どこにするか悩みますよね?
まず、選択肢として大手で3つ上げます。
①ゼロックスの販売会社
②リコージャパン
③大手代理店(大塚商会、トップなど)
とにかくお金を稼ぎたい場合
これは③一択です。
①、②はノルマを達成してもそんなに給料上がりません。インセンティブもほとんどありません。(少なくとも私が働いていた①は3ヶ月に1度数万円位でした。)
③は口コミ等見てもらえればわかるように、売上さえ上げれば普通に年収1,000万を狙えると思います。その分ノルマ大しての厳しさはあると思いますが。
女性の場合
①です。理由は上記記載の通りです。
一生働きたいと思った場合
私自身はコピー業界でずっと働く想像ができずに辞めてしまいしたので説得力ないと思いますが、強いて言えば①です。
1番の理由は、親会社が富士フイルムというメガ企業だから。
他にも福利厚生は最低限あり、休みはめちゃくちゃ多く、②③と比べるとまだノルマに厳しくなく比較的働きやすいはずです。
ただ、残念ながら給料は高くないので男性で結婚するのであれば共働き必須です。
②は、何となくですがこれから上がっていく見込みがないような気がします。
③は、おそらく上昇志向の人が多く、ステップアップを目指して転職する人が多いだろうと予想し外しました。
まとめ
コピー機業界は、、、
・ビジネスマンとしてのスキルはつく!!
・どの会社に転職してもやって行ける!
・モテる!
・給料は安い!
・女性が働くにはとてもよい!