![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86112645/rectangle_large_type_2_0883c3b888406e3c524a42a567201801.jpeg?width=1200)
Housetribe Deepからの新曲がリリース。20代前半の若いプロデューサー達が牽引する新たなハウスサウンドの可能性
私も運営に携わっているレーベルHousetribe Deepより10枚目となる新曲Kanata.t - Stuck In My HandがDJ向けの音楽配信サービスBeatportより2週間先行でリリースされました。
ジャンルはMelodic House / Progressive Houseでメロディーの美しいディープなハウスですね。
シーンを代表する存在としてはNoteでもよくレコメンドでご紹介させて頂いているAnjunadeepやThis Never Happened, All Day I Dream, Shanti Radioといったレーベルが楽曲を展開しており、Organic HouseやDowntempo, Chillout系も含めたこれらのサウンドは世界的にもそれオンリーのフェスティバルがここ数年展開されるなど新たなムーブメントを巻き起こしていますね。よりパーティー向けの激しい音にはなるのですが、Melodic House / Techno両方で世界的なトレンドとなっているAfterlifeやRÜFÜS DU SOLのレーベルRose Avenueも同じカテゴリーで扱われています。
日本でもこの辺りの音をプレイするDJや制作するアーティストが増えてきていて今後更に面白くなりそうな予兆をみせていますね。
今回のレーベルからの新曲"Stuck In My Hand"のオリジナルの制作者は名古屋を拠点に活躍するこのジャンルの注目株Kanata.t
EmergentやEmbers Melodyといった同ジャンルのレーベルからアーティストとしてリリースを続ける傍ら、RockRiverRecordsのA&Rとしてシーンの人材発掘に携わっています。
近年では2021年にリリースされたアーティストAlbum "Haruka"やそのRemixes, またアルバムからのシングルカットでShingo Nakamuraとのコラボで話題を呼んだ "Lumen”など、強力なリリースが続いており、今後も目が離せない存在です。
また、今回のリリースでもう一人注目していただきたいのが福岡でDJ / アーティストとして活動しているSKAWZ
以前はSpinin系のEDMやヨーロッパ系のハウスを主要に作成していたアーティストで近年ではMelodic系のサウンドも手掛けるようになりました。
エモーショナルなメロディーの部分とパーティー向けのフロアライクなグルーヴの部分とのバランス感覚が優れているのか、今のトレンドの先端を行くプロダクションのセンスが抜群ですね。
私自身が2019年に日本でのツアーとプロモートに携わったフランス人のMatt Fax (10代前半から注目されていた早熟の天才肌)というアーティストがいるのですが、以前の彼をみているような鋭さです。
SKAWZもオリジナルのKanata.tもMatt Faxも20代前半と若い同世代。今後は彼らのような存在がシーンを更に面白くしていくのでしょうね。
最後に紹介するレーベルの共同主催で私DJ NECOとパーティーAnalog Journeyやその配信、B2Bでの出演もよくさせていただいている日本のパーティーシーンの大ベテランConuresことTokunagaさんのRemix。
Conuresはイントロダクションオブ和製ハウスというコンピレーションシリーズやそのパーティーの主催も手掛けられており、アーティスト活動からレーベル運営、パーティー主催、DJとしてもかなりの数をこなされていて、かなり精力的に活動されてますね。
3か月に渡って展開された夏の和製ハウスパーティーも次回がいよいよクロージング! 今回はUrban Techno Cafeによる約20年ぶりの東京でのDJに加え、スペシャルなフレンドリーゲストとしてKenji SekiguchiとKaNaが特別出演。
— イントロダクション オブ 和製ハウス、9/4(日)@Brand渋谷! (@WaseiHouse) August 28, 2022
更に大阪からUrban Techno Cafeとも親交の深いMIRもDJとして参戦します! https://t.co/N2hVSPYiYo
Remixの内容は透明感のあるシンセパッドとボトムの効いたグルーヴが特徴的な正統派Progressive Houseの進化系。
2000年代中期に同シーンを席捲したReleaseやBaroque,Protonといった当時のプログレッシヴムーヴメントを牽引したレーベル / ディストリビューターのサウンドを思い起こさせる熱い内容となっており、当時のJaytech & Matt RowanやBenz & MD, 初期のAnjunadeep辺りのサウンドが好きであればかなりストライクな内容と言えるのではないでしょうか?私世代のDJ / パーティー好きにとっては聴くだけで熱くなりますね、この辺りは。
簡単にご紹介させていただきましたが、Housetribe Deepの期待の新曲 "Stuck In My Hand"を是非聴いてみて、気に入って頂けたら購入してパーティーや自宅、旅先などで聴いてもらえるととても嬉しいです。
Beatportでは昨日9月2日にリリース。itunesやspotifyなどを含むその他のショップでは9月16日のリリースを予定しています。今後のショップ展開は詳細はこちらのページからも案内しておりますので。
また、この辺の音がかなりプレイされる私達のパーティーAnalog Journeyが次回9月23日に渋谷のMiyashita Park内に出来たクラブorで開催されます。
ゲストDJにShingo NakamuraやYuichiro Kotaniといった日本発で世界的な人気を誇るDJ達が出演。こちらも前売りチケットが好評発売中です。
"Stuck In My Hand"も勿論プレイしますし、良い環境で良い音楽を一緒に聴きましょう!