![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156491891/rectangle_large_type_2_090dd24bcfb100c61065fde72cd1d9dd.jpeg?width=1200)
2年サボったビートマニアでリハビリを頑張って皆伝に再合格した話
おはようございます、かたさんです。
一番頑張っているゲームであるbeatmaniaIIDXについて、約2年半ぶりにSP皆伝に合格しました。
キャストアワーぶりの皆伝合格!70%台初めて出た! pic.twitter.com/Ho4nAnPmSz
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) September 29, 2024
色々あって年始から2年のブランクと戦いながらの合格だったので、この間にやったことなどを記しておきます。
ちなみにRootageの時点で皆伝だったので、合格自体は初ではないです。
筆者について(プレイスタイル等)
PENDUALでIIDXをやり始め、RootageでSP皆伝に初合格しました。
運指は2P側、(当時は)ベチャ押し、得意譜面は8分同時系のガチ押しと皿絡み(Double Dribble、Invitation from Mr.Cなど)という感じのプレーヤーでした
皆伝合格するまではACメインでしたが、Rootageの途中ぐらいからINFINITASメインになったため、今でもACに輸出できていないランプが多数あります…。
(MENDESエクハ、クロペンハード、ゴビヨハード、rageエクハなど)
エレクリハード、クロペンハード!!!!!!!!!!!!!!
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) March 13, 2022
眠くて1時間でやめようと思ってたのにバカデカ成果出てビビったwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/yDdquij0AY
最終的には地力Sの未難が2つ(MEGAERA, EMERALDAS)で、地力S+のハードはクロペン、ゴビヨ、フィルビの3曲でした。
皿曲をそこまでやっておらず、A+までは個人差も含めて全白でしたがS以上は皿が壊滅的でした。
また、BMSは皆伝合格後に2年ぐらい触っただけでしたが、
・リコメンド★16.50ぐらい
・発狂七段
ぐらいの腕前でした。★1のフルコンで盛りまくっていたのでリコメは詐欺寄り
DPに浮気していた時期の話
2022年4月に気になっていたPHOENIX WANの新型を買ったためにフェニワン2台体制になり、INFINITASでDPを始めました。
2022年9月にはDP九段に合格していたのでそこそこ頑張っていたつもりですが、いつまで経っても左手の運指力が足を引っ張っていたり、DP十段に受かる気配が一向になかったり(☆12のクリアランプは120曲ぐらいあったと思います)、そもそも皿着地が下手すぎて怪我がかなり多かったりでモチベを失いました。
皿が少しでも上手くなれたらな~という気持ちは持っていましたが特に上達することもなく、正直この2年間は本当に無駄以外の何物でもなかったです…。知り合いが増えた事だけはよかった。
ちょろっとDPやってSPに還元できるのはSPが相当上手い人(全白以上ぐらい?)に限られそうだなぁと思ってしまいました。
皿上手くなりたいなら絶対DPよりも片手プレイをやった方がいいです。俺はやってないけど。
そして、2023年12月に怪我やら海外出張の準備やらで振り回されているうちにDPを引退する運びとなりました。
編集後記: DPもビートマニアなので、別にビートマニア自体をサボったわけではなかったですね…
SPへの復帰
復帰時の課題
年始ぐらいから本格的にSPを再開しましたが、約2年サボったツケは流石に大きかったです。
今もまだできていないことも含みますが、だいたいこんな状況でした。
ガチ押し力が相当落ちてしまい、BPM200以上の8分同時押しで押し負ける
得意だった皿絡みが全然できなくなっている(Double Dribbleで自己べ-500)
☆12は簡単な曲でも押し負ける、エクハしてた曲でハードが怪しいぐらい
BMSは発狂四段が抜けられない
SP休止前の時点でも高速物量系(クロペンとかファーダリとか)に押し負けるのを課題に感じていたこともあり、BMSをやったほうがいいかもと思っていました。
発狂BMSをやっていた頃に★1~9のAAA狙いや★1~3のフルコン狙いをやりすぎて上限地力がどんどん落ちていった苦い思い出もあるので、次こそちゃんと12を押せるようになるぞ!ということで、イージー特攻を多めにやることが大事だろうとも思いました。
復帰後の方針
ということで、大体以下のような方針で取り組みました。以前の自分のダメだったところを克服する意味も込めています。スコア狙いはやりすぎないように心がけていました。
運指矯正: ベチャ押し→手首皿メインに
プレー頻度: 週5~7日
疲れが溜まっているようなら休む
平日はBMS多め(3:2とか4:1とか)
BMSの日は90分ほど(約7万ノーツ)
INFINITASの日は2~3時間ほど(約5万ノーツ)
週末のみAC、土日とも3時間ほど(約7万ノーツ)
プレー内容: 地力上げはBMS中心、IIDXでは色んな譜面を触る
satellite難易度表をイージーでいけるところまでやる
satelliteが苦しくなってきたら適宜発狂難易度表をやる
INFINITASではなるべく高速乱打系を多く触る
気が向いたらライバルのスコアを抜かして悦に入る
スコア狙いはやりすぎない
休止前はひたすらベチャ押しで頑張っていましたが、ベチャ押しの強みである皿絡みが大してできなくなってしまったこともあったので、いい機会だと思ってしっかり手首の練習をすることにしました。
復帰当初は土日も家で地力上げをしていましたが、7月頃からモチベが出てきて週末にACをやるようになりました。
また、1日のプレー内容は大体以下のような感じでした。
BMS
アップ: sl0,sl0,sl2,sl4,sl6,sl8と1曲ずつ触る
アップ後: ほぼイージー特攻(ハード狙いは一切やらない)
IIDX(AC)
2クレ目までアップ(☆8から始めて☆11まで)
コンディションが良い日は1クレ目から12をやり始める
眠い日などは4クレ目ぐらいまでアップに使う
アップ後: 未プレー☆12を中心に触る
最後の2クレだけ☆12の未難ハード狙いをやることもあった
1ヶ月ぐらい更新をサボっていますが、6月以降のBMSのプレー内容はブログに書いているので割愛。
Cinnamonにはもっと細かく残っているので、興味のある方はそちらもどうぞ。
皆伝再合格
上記のような弐寺生活を9ヶ月ほど続けて、9/29にやっと皆伝に再合格できました。7月に1敗(冥の32分階段落ち)、8月に1敗(灼熱落ち)で3回目での合格でした。
受験のきっかけになったのは、この日やった冥がメイン3サブ1サブサブ4(バス7)というまあまあ外れてる配置でもBP110台に収まったことでした。少しリズムの違う130地帯で縦連をしっかり目押しできるぐらいに譜面がよく見えていました。
冥メインサブサブサブ全部左手に来たけどBP114ですか pic.twitter.com/dbAs1oxRxd
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) September 29, 2024
ちなみに最小BPは81まで減っていました。(INFINITASでの最小BPは78)
冥はゲーセンへ行くたびにやっていたわけではないですが、1日3回やる日とかはあった気がします。
合格時点でのsatellite難易度表は以下のような感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727860614-dPFlkaNq1IC2OU3Scpbg9RK4.png?width=1200)
sl9までは最初から持っていた譜面だけ触って全イージー、sl10,sl11を全曲プレーしてsl10が85%イージー、sl11が45%イージーという感じでした。sl12はコテンパンにされるのでまだあまり触っていません。
ちなみに、発狂段位は発狂五段までは再合格できましたが、発狂六段はWizdomiotが未だに抜けられていません…。前に受かった時は受験2回目でIKAROSを抜けてあっさり受かってたのに。
satellite段位はsl8までは受かりましたが、sl9の3曲目があまりにも苦手なので放置しています。
皆伝の曲目について
初合格ではないのであまり長々とは書きませんが、各曲について思うこと・やったほうがよいことを簡単に書いておきます。
EMERALDAS: こればかりは地力を上げるしかないかと。正規外れてないし。皿がちょっと見辛いですが、8分交互で回せばいいってのは覚えておくといいかもしれません。
灼熱: 自分の中で皆伝は圧倒的にこいつゲーです。どうしようもないぐらい苦手なので、中伝の頃にランダムでやりまくってました。回しすぎなければなんとかなります。
卑弥呼: 癖がつかないように注意(かつて2年ぐらい苦しみました)。ランダムかけ得なのでギアチェンの確認がてら適度に触りましょう。押し負ける人はBLACK or WHITE?、ConfiserieのようなBPM185ぐらいの譜面を乱で回しながら二重階段や軸への耐性を付けましょう。もっと軽いのだとハリギャラとかもあり。
冥: 令和になってもまともな対策がろくにない変な譜面なので、やはりこいつも乱でたくさんやりましょう。色んな曲の正規譜面が上手い人はもっと出してもいいかもしれませんが、乱でBP110台ぐらいになればワンチャン出てくると思います。僕が昔作ったあんみつ用のハンクラ(?)音源を聴き込んで身体に叩き込むのも結構おすすめです。
リハビリ中の良かったこと
この9ヶ月間でモチベ・地力上げ的に良かったことについても雑に記しておきます。
ラスベガスでの行脚
1月に仕事で1週間ほどラスベガスに出張したのですが、宿からラウワンが割と近かったので行脚してきました。
雰囲気は日本と変わらないと思います!ちゃんとボウリングのピンもありました🎳
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) January 6, 2024
ただ、もう20時回ってるのに子連れとかも見るのは文化の違いを感じなくもないですね🤔 pic.twitter.com/jUY30NX7Yw
Oh🐕 pic.twitter.com/IlTNgP0HvE
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) January 8, 2024
なんと前々からフォロワーだった現地民の知り合いと交流できたりもして、かなりモチベが上がりました!
筐体のこと、運指のこと、BPLのこと等色々話せて有意義な時間すぎたし、人生で一番英語を勉強しておいて良かったと思った時間でした。
Local Arena!!!😍😍😍 pic.twitter.com/yeeE6loW7w
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) January 8, 2024
ネバダ州内でIIDXを遊べるのがこの店しかないこともあり、常連には上手い人も結構いてすごかったです。
ローカルアリーナ会(飛び入り参加)
第2のホームである日吉イミグラにて、弐寺のお友達がローカルアリーナ会をやろうという話をしていたので開催3日前に急遽参加表明して参加してきました!
この時点ではまだ12が全然押せなかったですが、格上しかいないメンツでちゃんと1位を取れた曲もいくつかあったので良かった!
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) February 17, 2024
なんといってもやはりこれですね。ビート仲間とのビート談義はモチベしか出ない。
BMS向けのツール開発
beatorajaのプレーログを表示するツールを公開してみます。
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) April 10, 2024
OBSでこんな感じのビューを表示できます。ノーツ数はリザルトの数字だけ見ているので正確に出ます。
難易度表の数字はsatelliteしか出せなかったりとまだ不十分ではありますが、興味のある方は使ってみてください🙃https://t.co/T3SIBUbCVt pic.twitter.com/RjApPyudGJ
動作例は以下のような感じです。
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) May 18, 2024
(プレー画面でのみチピチピチャパチャパしている)
設定は少し面倒かもしれませんが、beatorajaに限らず任意の音ゲーで動く気がするので、物好きな方は試してみてください🙏 #oraja_helperhttps://t.co/0thlCDv0qo
今日は56,397ノーツ叩きました。スコアレート: 70.97%
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) October 1, 2024
(PG: 30,949, GR: 18,151, GD: 5,013, BD: 1,373, PR: 911, MISS: 1,545)
uptime: 1:07:54, playtime: 0:55:59, pace: 60,443notes/h#oraja_helper
再起動したために最初4曲分ぐらい漏れてるので+1万くらい
sl9ノマゲ1,sl11未クリア-1 珍回避 pic.twitter.com/bigKBhpp7L
BMSはbeatorajaで遊んでいますが、その日のノーツ数やプレーログを一目で確認できるようにするツールを開発しました。
1時間当たりのノーツ数も表示できるので、6万ノーツ/Hぐらいを目指しつつ、1日7万ノーツ程度の打鍵に抑えることでオーバーワークにならないように心がけました。
配信する人にも便利だと思うので、興味がありましたら是非。
BMS Download Helperを公開しました。
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) November 20, 2022
BMSの曲集めを少し楽にしてくれるツールです。ブラウザのDLフォルダにあるzipファイルを調べて、本体や差分を自動で保存先に解凍してくれます。まだまだ足りない機能もあるかもしれませんが、良かったら使ってみてください!https://t.co/WZ7vLVwC7K pic.twitter.com/VPL9HjBgvM
あとは、差分集め用のツールも公開していたりします。こちらもなんだかんだ使ってます。
ローカルアリーナ会その2(雑用係)
9月にもローカルアリーナ会をやりました。どう考えても勝てる気がしなかったのでプレーヤーとしては参加せず、雑用係として配信画面を作ったりしてました。
A3皆伝4人によるアツい対戦を見たり、飲み会で色々ビート談義ができたりしてやはりモチベをめちゃくちゃもらいました!
優勝!ビートマニアがんばってえらい! pic.twitter.com/UXeuwxKLnh
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) September 21, 2024
二次会!(酒耐性低すぎるのでノンアルです) pic.twitter.com/0sBLTpVDEI
— かた🦝🐨 (@cold_planet_) September 21, 2024
おわりに
というわけで、簡単にですが2年間のブランクを経てSP皆伝に返り咲いた人の9ヶ月間の記録をしてみました。
結局やったことしか伸びないゲームだと思っているので、ちゃんと苦手に向き合った結果が出たのかなと思います。
まだまだ取り戻せていない部分もあるし、そもそももっと上手くなりたい気持ちも強いので、今後も継続して地力を上げていけたらと思います!
この記事が何かの参考になりましたら幸いです。
では!