FireTVからRaspberry Pi 4に乗り換えた話
Raspberry Piが3から4になり、色々とスペックが上がりました。
このお陰で、Rasberry Piでも快適にYoutubeを視聴したりできるようになりました。本稿は、そんなRaspberry Pi 4(以下Raspi4)をSTBとして使ってしまおうという話になります。
FireTVでもFirefoxが使えるので同様のことはできますが、Raspi4ではマウスが普通に使えるので操作性は遥かに上だと思っています。
ただ、FireTVでプライムビデオ以外は見ない人にはあまり刺さらないかもしれません。(Youtubeも見たいって人はかなり多いのではないかと思いますが)
FireTVに対する不満点
好みの問題もあるかもですが、FireTVを使っていて辛かったのはこの辺。
操作が面倒
基本的にはカーソルを矢印キーで操作するだけのUIなのですが、やけに横に長くて画面内の情報量は少ないし、関連動画のチェックなどは結構面倒です。
また、FireTVではマウス操作が基本的にできません。
スマホアプリからの操作はできますが、これも使いやすいかというと…。
検索が面倒
上述した通りのUIなせいで、リモコンで文字入力をするのは本当にきついです。Alexa経由でなら少しは快適なのかもしれませんが、プライムビデオ以外の検索には使えないので…。
アプリの行き来がだるい
プライムビデオ以外の動画配信サービスを使う人は各サービスのアプリ経由で使うことが多いと思いますが、この行き来が正直面倒でした。
そもそも、TVリモコンからの操作(HDMIリンク経由)だとDアニメストアのアプリからホーム画面に移れなかった時期もあったり。。
Raspi4 STBのシステム構成
ということで、STBをFireTVからRaspi4に乗り換えました。
構成はかなり簡単で、下記を用意して最新のRaspbianをインストールするだけです。視聴はchromiumブラウザから行います。
・Raspberry Pi 4 (RAM4GB)
・A1規格対応のmicroSDカード (クラス10以下だと激重なので注意)
・USB電源 (自分はiPhoneに付属の2Aのアダプタを利用)
・microHDMI to HDMIケーブル
・キーボード&マウス
私はこのタッチパッド付きキーボードを使っていますが、充電式だったり、自動電源off機能もあったりでかなり使いやすいです。
Raspi4のインストールは、Raspberry Pi Imagerを使うと簡単です。
microSDカードはA1規格対応でないと動画再生時に超カクカクになるので注意です。
メリット
基本的にどの配信サイトにも使える(Googleフォト、ツイキャス等も)
Googleフォトが見たかったから、というのが一番大きな乗り換え理由でした。Googleフォト上に色々と動画を置いている勢なので。
YoutubeやDアニメストアはもちろん、DMM動画やツイキャス等ブラウザで見る動画サイトは基本的に何でも視聴可能です。
配信ライブなどが多いこのご時世で、この自由度の高さはかなり良いのではないでしょうか。
また、FireTVのDアニメストアアプリでは使えない倍速再生機能もRaspi4では使えます。アニメによっては2倍速じゃないと辛いことがあるので、個人的にはこれもかなり助かります。
検索時の文字入力やパスワード入力が楽
キーボードが使えるため、文字入力はかなり楽です。Dアニメストアは90日?おきに再ログインを要求されますが、あのリモコンで打つのはマジでキツイです。。
Raspi4はブラウザ(chromium)経由なので、そもそもパスワードのオートコンプリートも利用可能です。
マウスが使えるので、GUI操作もFireTVより快適
矢印キーしか使えない日々からおさらばできます。なんならキーボードに矢印キーもついてますしね。
デメリット
Linuxの知識が多少必要になることでしょうか。Wi-Fiの設定時にはエディタで設定ファイルを弄る必要があります(有線接続なら関係ないです)
。とはいえ、Raspi4が何なのか知っているような人であれば、大きな問題はないのではと思います。
おわりに
FireTVからRaspberry Pi 4へ乗り換えた話についてまとめてみましたが、Linuxに抵抗がない人であればかなり使いやすいと思います。家に眠っているRaspi4がある方(そんな人いるのか?)は是非試してみてください。
ただ、Chromecastは触ったことがないので、そっちでいいだろ!みたいな意見があったらごめんなさい。昔のモデルはスペックが低すぎて動画視聴すら厳しい印象でしたが。