![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172434568/rectangle_large_type_2_a0e4dd822ecc78ea5f873af4711792fc.png?width=1200)
note31日目_今年はもう走ると決めたので、本日の一粒万倍日にM4 ProのMacminiを自己投資の為に購入しました!
こんにちは、Johです
今日もつらつらと書いていこうかと思います
昨日は、期待していたM4のMacbook airは発表されなかったですね
でも、かなり界隈は旧モデルのセールが頻発されてきてるので、もう直近な気がします
順当にいけば、来週火・水あたりが怪しいなんて個人的に予想しております
まあ、出ても出なくてもこんな事に胸を膨らませて日々を過ごしていた方が面白いじゃないですか♪
それとは別の話ですが、一昨日メルカリが遂にNFTを開始したみたいですね!
よくよく聞けば、まだ自社ウォレット内でしか運用できないトークンの様なフォーマットみたいですが、
購入者が増えて広がっていけば、おそらく外部でも使える仕組みになって行きそうな気がしますよね
そしたら、かなり可能性あるなって感じています
もうここ2年ぐらい低迷してるNFTも復活あるかもしれないですかね
メルカリ的には取引時の手数料で稼げれば儲けにつながるので、プラットフォームビジネスとしてはかなりハイリターンですよね
そしてNFT出品者からの手数料もガッチリ儲けられる、、さすがだなーと思います
とりあえず、当面はまだ作品点数が少ないのであれですが、個人が出品できる様になるタイミングが来るまでに、ちょっと自分の作品の準備もしておこうかなって思ってしまいました
夢があっていいですよね、こういう新しい事業も
それはいいとして、、
![](https://assets.st-note.com/img/1738309273-UPnzy95xmNDvo8Ccl12VYXsh.jpg?width=1200)
今日は年に何回かある一粒万倍日なんですよね
みなさん知ってますか?
一粒万倍日。
以前にも少し触れたことあるのですが、、
GPTに聞くと以下な感じです
**一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)**とは、日本の吉日の一つで、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る日」とされる縁起の良い日です何かを始めるのに適した日とされ、特に以下のようなことに向いていて
一粒万倍日に適したこと
新しいことのスタート(事業)
財布の新調や使い始め(金運アップを願って)
パスワード開設と投資の開始
名刺交換や契約事
種まきや農作業の開始
要するに、何かを開始するのに縁起が良い日です
![](https://assets.st-note.com/img/1738309438-Q3GemfJXlKuFnVrIjOU8Bd09.jpg?width=1200)
私はこの日を割とチェックする様にしていて、この日に今時点の今やることをNotionに書き出す様にしています
例えば、、
詳細は見せられないですが、年間であれできたら良いなー、これできたらいいなーってこと、あるじゃないですか?
でも、そういう曖昧な目標で大体達成しないですよね
なので、この毎月何度かある一粒万倍日ごとに、ちゃんと今やることを明確にして、都度達成することを書き出して整理するわけです
実際に達成させるためにその細かい目標とスケジュールの棚卸しを都度やるイメージです
そうすると、いついつまでにやらないといけないことが明確になりますよね
今年Notionをマスターしたいのも、それを活用したいと思っている理由でもあるんです
で、実はついさっき、今年の自己実現のための自己投資ということで、遂にM4proのMacminiをポチってしまいました!!
いやー、流石にちょっとした高額な買い物なので、Mac買う時は少し痺れますよね…
今回ずっとM4とM4proのどっち買うか悩みに悩んでたんです!
その内容をせっかくなので、軽く説明しますね
まず、なんでそもそもMacminiが買いたくなったかという理由なんですが
昨年の11月に発売された時に見て
すでに、その衝撃的な筐体の小ささに魅力を感じたんですよ
実は以前M2のMacminiの吊るしを買ったことがあって、自宅デスクで2週間ほど使っていました
ただ、その時感じてたのが
1️⃣まず、思いのほか筐体がデカい
2️⃣そして、Bluetoothの接続が悪い
3️⃣8ギガメモリではイラレ・フォトショ・プレミアなどのAdobeは全然快適じゃない
4️⃣ストレージは256ではクリエイティブ作業には足りない
つまり、その時のスペックでは、私の使い方では、安かろう、、な感じだったんです
で、その時は結局は使わないなって思い、2週間で返品してしまいました..
で、、
今回一番の購入の動機は、、
M3チップのマシンを半年使ってきて、24GメモリならAdobeもかなり快適になったので、M4なら当然それより1.2倍くらいは速いでしょうし、値段がノートの半額ぐらいで買える
さらに、年始のAmazonセールで買った4Kディスプレイがデュアルで設置したらめちゃくちゃ快適環境が組み上がったのでもう、デスクトップでもありじゃんってなったわけです
それまでは、ノート自体のディスプレイと4Kモニターのデュアルだったので、それ自体のモニタが常に必要だったわけですが
デュアルに据え置いてあるなら、むしろ本体はデスクトップで良くなって、この際MiniPCでもいいかなとも一瞬思いました(ただ、スペッ的にクリエイティブソフトが使えないレベルなので却下)
さらに、もう一つの決め手になったのが、今回のモデルではサードパーティ性のSSDを自分で交換できるようになった!
ここが大きいですよね!!
なんと、M4用なら2TのSDDなら約3万でアリエクで買えてしまいます!!!
ビビるほど安いです!!
しかも、ネットで色々な検証レビューを見ても、純正よりも若干転送速度が高速になるみたいなんですよね
仮に純正でSSDを2Tにカスタマイズすると約12万もかかるわけですよ
もう神ってるとしか言いようがなくないですか?w
2Tが3万ってwww
でね、
ここでひとつ問題なのが
M4もM4proもSSDは交換できる仕様ではあるのですが、それぞれ使っているSSDの形状が違うのです
そして、M4pro用のはまだ市場に出回っていないという・・・
それもあって、しばらく考えていたわけなんです
例えば一旦M4の下位モデルを24Gメモリにカスタマイズしてアップルから購入したとして、追加でアリエクで2Tの SSDを買って自分で交換する
そうすると、約15万なんですよ!(それはそれで爆安ですが)
それでも、そこそこはスペックはいいのですが(今のメインマインマシンよりこの時点ですでに速い上に半額以下w)
よくよくベンチマークなどを調べると
M4とM4proのマシンってスペック上の差が1.5〜2倍ぐらい違うみたいなんですね
特にグラフィック系のGPU性能も含めると
でね、
今、ちょうど新型M4のMacbook airが出そうだからネットショップなんかで、旧モデルのセールが始まってるなんて話をずっとしてるじゃないですか?!
その流れもあって、もしかしたらとネットショップでM4proのモデルを見ていたら、、
なんと吊るしモデルが198,000円とかまで値下がってきてるいるじゃ
ないですか!!!
(新品がすでに2万も安いという、衝撃的なコスパの良さ!!!)
しかも、このモデルって吊るしのデフォルトモデルだと24Gメモリで512GのSSDなんです
しかもM4proはポートが新規格のThunderbolt5なので、転送速度がさらに速いのと、一つ期待してるのが外付けSSDでも内臓と同等ぐらいの性能で接続出来たら、わざわざリスクある内臓ストレージ交換しなくても行けちゃうんじゃないの?っていう妄想もあったりで
その辺も使って体感してみたかったわけです
そうなるとですよ
一旦単純に価格差がたった5万で性能が倍以上になる、可能性があるわけなんですね
それとこのタイミングを逃すと、またガツンと元の値段に戻るなんてこともありえなくもないので
先のM2のお話をした時に、かつて使ったモデルが256Gでは足りなかったんですが、ギリ512Gあればなんとかなりそうだなってその時感じていて
それを鑑みると
一旦、512Gモデルで凌いでおいて
おそらく私の感だと
春ごろにM4pro用のSSDも出回ってくるんじゃないかと
それを期待して、そのタイミングで2Tに交換できたなら
約23万でM4proのMacmini 24G 2TSSDモデルをゲットしたことにできそうだな思ったわけですよ!!!
これ良くないですか?w
![](https://assets.st-note.com/img/1738309924-Lec9kSQXB7Zl2UtOGravpKFu.jpg?width=1200)
というわけで、カスタマイズの可能性は残しつつ、デスクトップにM4proを導入して、3DやAI、4K動画の編集とかできたらかなり良いなって思っているわけなんです
しかも、手元にはフレキシブルに持ち出せるM3のMacbookもあるので、2台運用できますし、これで生産性爆上げできたら、新しいクリエイティブが広がりそうでワクワクします
っていうことで、かなり長い説明になってしまったのですが、、
今年はわたし的に、このM4proのMacminiを新たな武器として、楽しくチャレンジしたいという意気込みなわけです♪
やっぱり何かを始めるには最良の日、一粒万倍日にMacminiを買った事に後悔がない様に、2月からも頑張りたいと思います!
おそらく近いうちに届くと思うので、また、開封して使ってみたら軽くレビューなんかもしてみたいと思います
お楽しみに♪
ということで
結果的に若干値段は高いものですが、作業時間を短縮して効率化を計れれば、生産性も安定性も上がるので絶対いい買い物だったと信じています
信じるんだ、自分w
必要なタイミングでの自己投資は、おそらく絶対必要なことですよね♪
今回の内容が何かの参考になれば幸いです
本日もご覧いただき誠にありがとうございました