見出し画像

クラブDJの動画が観てられない理由

明けましておめでとうございます。
DJ Big Mouseです。

19歳からDJを始めて今年で12年目になります。
現在は主にYouTubeチャンネルでMix配信しています。

知名度が無くても
バトルDJの動画は観てられるけど
クラブDJの動画は観てられない理由!

高卒DJなりに分かりやすく解説しま〜す!!!!

ちゃんと言語化したうえで、
『観てられるクラブDJの動画をどう作るか?』
自分なりに考えていこうと思います。

まず前提条件として、

バトルDJの動画とは
スクラッチや2枚使い、トーンプレイなどの
"DJの技術"を全面に出した動画

クラブDJの動画とは
クラブや自宅でプレイした時に撮影したものなど
実際に"クラブで【見る、聴く】DJ"に1番近い動画


◯知名度が無くても
バトルDJの動画は観てられる理由


◯解説や経験が無くても"凄いのは伝わる"
◯動きが派手、ダイナミック
◯動きと音楽が連動している故の"情報量の多さ"
◯"誰が"より"何をしてるか"に目がいく


バトルDJの動画は演奏動画ダンス動画、
スポーツのスーパープレイ動画に近い印象で
素人でも『よく分かんないけどすご〜い!!!』って
観てられる動画を作りやすい。

つまり、"技術"と"行為"そのものに目がいくので
知名度が無いDJでも観ていられる。

特にショート動画との相性が良いので
TIKTOKではバトルDJの動画が人気出やすい傾向がある

ただ、"凄い技術"と"良いDJ"は別なのです。
例えるとリフティングや個人技が凄いのと
"サッカーが上手い"かは別!みたいな感じです。

超個人的な指標として、
目を閉じて、音だけ聴いても良い!と思えるバトルDJの動画は最高です。

◯知名度が無い
クラブDJの動画が観てられない理由

◯経験や解説が無いと"凄さが伝わらない"
◯動きが地味、少ない
◯"DJだけ"では画が持たない(美女を除く)
◯基本的に動画が長い(短いと魅力が伝わらない)


クラブDJの動画はDJの経験や解説がない
興味のない箱根駅伝ルールの分からない囲碁や将棋を見せられてる様なもので、
素人目には"ただ曲を流してるだけ"にしか見えない。
だから面白くない、退屈な動画になってしまう。

これは動画に限った話では無く、
実際のフェスクラブでも同じで、
照明VJ(映像)ダンサーなどの見栄えのする演出を入れて、
長時間滞在させてもお客さんが飽きずに楽しめる様に色々と工夫してます。

なので、知名度のないDJが特段演出もなく
ただDJしている所を撮影しただけでは
動画として面白味がなく再生数が回らない。

クラブDJの動画で上手くいってると思う例


観客のリアクション背景や風景に目を向けさせ
"DJ ×自然と目を引くもの"
の融合が上手く出来てる。

では、自分が出来る範囲で
『観てられるクラブDJの動画をどう作るか?』
また今度気が向いたら記事書きます。

いいなと思ったら応援しよう!