見出し画像

【創作TALK2024_25】去年の成果と目標を振り返ろう!

 聞きました奥さん!?もう2025年ですって!
 早いですね~。

 ……いいえ、2025年なことは分かっております。もう今年に入って2回もnote更新してるとかいう私史上稀に見る異常事態なので。どうした急に。

 サムネは2024年8月に描いた息抜きのしゃーくです。可愛いですね。このもっちりした感じが良い。もっちりしゃーくは私の健康に効きます。

 どうも迷昧捺です、皆様ご機嫌いかがですか?
 試される北の大地の安木造アパート暮らしも早いもので3年目。今年はコタツがあるから寒くても平気だ!勝ったなガハハ!と思っていました、ストーブつけない家の寒さを舐めてました。すみませんでした。20数年ストーブつけてぬくぬく生きてきてごめんなさい、朝起きて吐く息白くて手足の指かじかんで動かなくて室内の床が凍ってるのに気づいたとき「外かよ!!」って流石にツッコんだ。

 早めに鉄筋コンの家に引っ越さないと、ではなく。

 創作TALKです、お久しぶりです。1年ぶりの参加です。
 去年参加しなかった理由は、あまりに自分の病んでるクソツイを漁って気分が滅入って何も進まなかった、が9割です。残り1割は普通に鬱が悪化してそれどころじゃなかったからですね。苦痛と向き合うことから逃げた私を許してくれ。
 ……えっ!?創作TALKって14日までなんです!?!?
 やらかしました。遅刻魔です許して、いや許さないでくれ……敗者じゃけぇの……。俺はいつもそう、いつも肝心な時に遅刻するんだ。ヒーローかな。やかましいわ。

 ということで、公式様のご厚意に甘えて遅刻投稿(※創作TALKに遅刻概念はありません、とはいえ31日も終わる時間に投稿するな)をします
 よろしくお願いします。


創作TALK2024-2025!

 今年のオプションテーマ:創作環境

 2022-2023版を読み返して読みにくさにキレ散らかしました。
 こいつは自己紹介も兼ねてるんだ!!
 読みやすく書くぞ……今年こそ、読みやすくするんだ!!

 
ということで、興味のあるところだけ目次機能で飛んで読むと良いです。全部は長い、ほんとに。やめたほうがいい……。

■まず、私って誰よ?(3行自己紹介)

 迷昧 捺(めまい なつ)と申します。
 半角スペースはあってもなくても大丈夫です。
 主に趣味で不定期に創作小説を書いてる色々とヤバい人です。

■3行で終わるわけないじゃないですか(長文の方の自己紹介)

 で、自己紹介って何書けばいいの?とnote始めたばっかりの時も言ってました。何も変わりません。自己開示欲が高いんだか低いんだか分かりません。どっちなんだい。あとどう足掻いても中二病の不幸自慢になるのでそれはすみません、悪気はないのです。

 ▼パーソナル的なもの

 年齢、アラサー!性別、女!現在、無職!
 たまに精神科に通ってる家庭環境も終わってる人ぉ!
 夢も希望も貯蓄もございません!!最高にハイですね!!


 ……何だこの自己紹介。
 ご覧の通り、文章だと異常に饒舌な根暗ぼっち陰キャオタクくんです。

 一人称が私、俺、迷昧になったり、エセ関西弁が出てきたり古のネットミーム多用したりと怪しい人ですが、気分で変わってるだけなので、痛々しいオタクくんの黒歴史と同じような扱いで問題ありません。いてて。

 性格?知らん……自覚のない真面目の完璧主義でネガティブです。
 あとは、O型の一人っ子です?とか?超マイペースです。
 ついでに、冷静ぶってるだけでめちゃくちゃ感情的で口が悪いです。態度悪くならないように現実で頑張ってる反動みたいなもの……。

 何で自分でこんなこと書いておいて普段の作品更新頻度グチャグチャにしてるんですか!?違うんだ!更新間に合わせなきゃってプレッシャーでお腹壊して更新間に合わなくなったり諦めたりしてるだけで!!違うんだ!!!

 かなり前に流行った16タイプ診断曰くINFP(仲介者)だそうです。ほへぇ〜。

 ▼経歴・病歴的なもの

 個人情報じゃね?と思いつつ、Xで好き放題呟いている通り、Fラン四大卒です、とだけ。貧困とは?って己に問うてます、今。

 病歴は書いたらキリがなかったので、心身が粉微塵に逝ってる人、と把握してください。冒頭書いておりましたが、自覚は怪しいものの鬱と発達ではあるので……。興味のある方は、私の人生のことをコンテンツにしてる【曖昧月記】や【無職曖昧】の方をご覧ください。noteにて掲載中です。長くて読みにくいのはご愛敬です。

 ▼好きな作品傾向とか自分の小説傾向的なもの(3行で)

 ほっこり幸せな日常から人目を憚る物まで幅広く好き。
 自分で書いてるものは全部どす黒い、
嘘だろおい
 なお、性癖はスプラッター系やリョナラー寄りの人。

 ……以上です。
 怖くないよ、迷昧捺は怖い人じゃないよ。ちょっとおかしいだけだよ、本当に申し訳ない変な人であることは全く持って否定できません。目に見える地雷だと思ってください、踏みたい人だけ踏みに来ぉい!
 
こんなことしてるから!人と関わる時に警戒されるんだよ!戒め!でも改める気はあんまりない!

【2024年の振り返り】

 おいおいおいおい、Xくんの仕様変更でツイート検索が役に立たんなあ!?手作業で、遡るか……。ツイ廃、こういう時果てしないし、途中で見覚えのないメンションを見かけて「見落としてる!すまんな、ごめんな……」と割と思っている。違うんだ、無視してるわけじゃないんだ。本当に気づいてないだけなんだ。

1-9月:いつも通り色んなところに手出ししていた前半+α

 なんてこった何にも分からないぞ(遡れる限界が8月半ばまででした)。
 まあ、1月はファッキンカンパニーがよぉ!2-3月は仕事がねえよぉ!4-7月はファッキンカンパニーがよぉ!再び!くらいしか呟いてなかったでしょうし、記憶に残っているのなんて7月の退職直前に客の前で階段から落ちて足を捻ったぐらいなので良いでしょう。

 ということで箇条書き。時期は順不同です。

 ・一次創作小説『環獄の一片~SSまとめ~』のPV400達成

  長かった~!今年で掲載開始から4年目ですチリツモ!Page:100くらいまでは更新したいので、まだもうちょっと末長くお付き合いください。ネタ切れで更新速度が落ちてるのは言わないお約束だ!
  2024年はなるべく毎週更新したい!と言いながら実態は前年より作品更新の頻度が下がっておりました。速さが永遠に足りないじゃないですか、やーだー。今年の目標は1年間で15話くらい更新することです。一昨年と昨年の中間をとって。やるぞやるぞやるぞ。1月がもう既に更新できてない……。

  ということで、こちらがそれです。
  物語概要を説明するにあたって『既に終わった物語の登場人物がその魂の持つ執着心の薄れ、存在が消えるまでの余暇を過ごす目的のないお話』と書くことが多いのでそういうイメージでいて構いません。ということで、大前提、登場人物たちはみんな死んでます。死後の世界で好き勝手やって、体が壊れたり心が壊れたり、昔を思い出したり今を生きたりしております。
  日常物というには少し血生臭いので残念ながら全年齢対象ではございません。平和に話してる一行隣で人の首(物理)が飛んだりしますので、普通に倫理観皆無創作と思っていただいて構わん……となる作品群です。あと筆者の趣味でときどきバトルものみたいになるけど全然そんなつもりで書いてないです。

  1話目から読むぞ!と興味を持ってくれた人のことを3話で急ブレーキ切って裏切る作品って割とどこでも言ってます。
 なぜかって妊婦さんがとことん酷い目に合うやつが3話にあるからなんですけど。本当に申し訳ねえ。特に妊婦さんに恨みはないんです本当です、できれば可哀想な展開も背負わせたくないです。ただ呪いを生むには強い感情とストーリーがいるよね、で生まれたのがあの『Page:03 格子の先』というあれで……ちゃんと理由もあるけど、それはそれで別のところで書きたいなと思ってるうちにこのざまです。
  1話ずつの繋がりがあんまりないことの方が多いので、好みのタイトルだったら触ってみようとかそんな読み方が一番安全です。でもキャラは高確率で死にます、軽率に生き返るのでご安心ください(最悪)。

 ・一次創作小説『群遊の一片~環獄の一片SSまとめ番外編短編集~』を公開&完結

  去年突然思いついて始めた短編集の執筆です。明るい話の練習をしたいなと思って自分が取っつきやすいように、馴染みある書きやすいキャラを用いて暗くない短編集を書くことに決め、無事に目標達成です。
  テーマを決めて5話くらいならいけるかな、と思ってたら4話で限界でしたね。明るい話はメリハリをつけるのが難しい……油断してると崖下にキャラたちが落ちていく。なので、プロットの時はもっと暗かったし暴力的でした。明るく、それはもう明るく軌道修正してやっとこうなりました。

  人死んでないし怪我もしないからマシ、やっと明るく着地できた去年の限界がここです。悲しい。もっと明るい話書けるようになりたい……。

  ギャグ書くと全部ブラックジョークになる呪いがかかっているのです。あと普通にギャグ小説書いたときに面白くないって言われ自分が面白いかな~と思うものを作ると人にウケないので、自分で面白くないものを作るのが明るく話を書く時の現状のやり方なのですが、モチベーション保たないんですね。これが。あたりまえ体操。
 ただし世に出すからには自信をもって提供したいのがクリエイター気取りの私の意思ですので、自分がどうであろうがモチベがなかろうが自信たっぷりにお出ししたいのが本音なのです。

  群遊、誤字ではないのか?と多くの人が気になりそうですが、誤字ではなくただの造語の『ぐんゆう』です。群雄というと群雄割拠という言葉もありますが、あれを思いながら「各時系列でそれぞれのキャラが好き勝手遊んでいる様子をうまいこと表現したい!」と造語に逃げた次第です。適切な熟語を思いつかない時、いかにして造語に逃げるかを試される……と勝手に思っています。
  作品の宣伝(?)は各所でしている気もするのですが、またも大雑把に宣伝したいと思います! なぜなら! 完結している唯一の作品で! 話もとんでもなくグロいということはなくて! 大まかに1話ずつ完結していて! 恐らく取っつきやすいからです!

 ▼群遊の一片~環獄の一片SSまとめ番外編短編集~』各話あらすじと簡易筆者語り

  Page:01 ぼくのおとうとは、なまずみたいでした。
  
【あらすじ】
  小学五年生の少年、天春 照美(あまかす てるみ)は、長期休暇に家族で遠出することを楽しみにしていた。若干のトラブルや不安要素を抱えつつ、弟の天春 凪沙(あまかす なぎさ)と両親と共に水族館へとやってくる。
  ――が。あろうことか館内で迷子になってしまう。途方に暮れる照美の前に現れたのは弟の友人である油木 蜜流(ゆぎ みつる)とその姉妹たちだった。
  【簡単筆者語り】
  別名、手癖で書ける男たちもとい創作上グループ分けでは『天候組』と私は呼んでいまして、この3名のほのぼの展開が割と作りやすい
  分かりやすく創作にありがちな、苦労してる系、天才を自負しつつ未熟さもある弟、そして兄属性としてはまた別ベクトルでありつつ引っ込み思案の友人。バランスがね、良いんですよここの三人(当社比)。
  なにぶん書いてる私が女性であり、男子なんてこんな大人しくないだろ願望込み乙、女の書く男フィルターましましというのも否めないので、しっかりした男子描写では全くありませんがそれでもほのぼのしてる時間軸ではクソガキ寄り(主に凪沙)だと思っています。
  この三人の話といえば今までは『環獄の一片~SSまとめ~』のおまけ『Page:XXX 【おまけ】雪うさぎの羨望』だったのですが、ここで初出だった凪沙の名言「こうかくるいの名おれだよ! かいよう生ぶつのかざ上にもおけない! エビのなかまのつらよごし!」は、私が気に入ってるので頻出語録です。似たような言い回しは、この短編集のPage:01-2で出ます。
  天候組の三人は私の中で掘り下げが結構進んでる組み合わせなので、油断するとポコポコ短編が生まれてきます(というか何を書くにしても掘り下げが終わってる分だけやりやすい、特に照美と凪沙の話は早めに更新かかるのはそういうこと)。数年後には天候組だけまとめた短編集が本になるのかもしれない。

  Page:02 トゲトゲちくちく溶けていく
  【あらすじ】
  小学三年生の男子の繕易 縫(つくろい ぬい)は、両親の不在中ひょんなことから妹の繕易 逢(つくろい あわせ)と一緒に駅前の洋菓子店におつかいに行くが、妹とはぐれてしまう。
  ――一人きりで洋菓子店にも辿り着けず、妹も見つからない不安の中で声をかけてきたのは見ず知らずの大人二人、黒田 孝高(くろだ よしたか)狼谷 救(かめたに たすく)だった……。
  【簡単筆者語り】
  こちらは話の重い兄妹と、軽くしたのにまだ話の重い男と、どうあがいても絶望の男の詰め合わせパックです。
  ここに特定のグループ名は無いというか、別々のグループから出張するような形であり、救はグループ無所属(いろんなグループに関わるキャラです)、孝高は『開演組』、そして縫と逢は最近やっとグループ名が決まり『閃光組』となります。なので、設定上の関わりはかなり希薄な方です。
  繕易家は書く度にこの家の旧男女感の押し付けすげ〜!絶対に息苦し〜!と思いながら書いているのですが、そこに未熟な大人をふたつまみ……することで、いい感じになりました(救が真面目もギャグもこなす万能調味料なので助かってる面はあります、こいついたら全てのキャラクターの物語が全部解決するんじゃないの?って思ってる)。
  当初はこの話は、救と孝高含めた『開演組』とPage:04の主観の角子(つのこ)ちゃんを掘り下げるエピソードの予定だったのですが、人数が多い上に時間もかかり、ただでさえ頼りにならない孝高が置物になってしまったので、急遽メンバーチェンジという流れで生まれました。チェンジした分の負担はこの後の話で角子ちゃんが背負うことに。
  縫と逢の兄妹でありどこか空虚な壁のある関係、そして孝高と救の友達だけど微妙な距離感が難しい組み合わせではあるのですが、関係値としてはまだ理解しやすい方なので解像度あげてもっと書いていきたいですね……!

  Page:03 麗らか日和と日々の足跡
  【あらすじ】
  会社員のカサンドラ(作中表記:キャシー)は、男子高校生の秋田小春(あきた こはる 作中表記:アキ)飼い猫のパンプキンと共に暮らしている。とある休日、カサンドラは小春と一緒に散歩に行くことになる。
  特に目的地を決めずに住宅街を歩き、様々な人々を見ながら過ぎていく一日。彼らは最後、街を見下ろせる自然公園に向かうことを決めたが、そこで辿り着いたのは――人っ気のない寂れた神社だった。
  【簡単筆者語り】
  誠に申し訳なくも私はこの2人の設定を考えた時は、まあまあ自分のキャラの中ではまだ救いがあった方として書いているつもりでしたが、人が読んだら重てぇ!となる話です。ちなみに2025年現在の迷昧の見解は「救いはあるが、これを救いと呼ぶのは残酷」です。
  匂わせ程度の文中描写からただならぬ状況に二人があって、どうにかお互いを支えながら生きていることは伝わるかと思うのですが、当初ここを全うに恋愛ものとして書こうとしてた弊害も見てとれるというか……、煮詰めてたらいつも通りに罪のごった煮になっていて戦慄したのですが。
  ここの2人と神様の翠慧(すいけい)様はグループ名を『食卓組』としており、『環獄の一片~SSまとめ~』内でも主な勤務地が同じという組み合わせになっています。ついでにPage:03は様々なグループの子や関係者をモブとして文中に紛れ込ませています。なので、分かるとふふっとなります。分からないとただの文章の記述、私は大好きなのです。
  この二人に関しては、以前にくるっぷで公開していた『氷解の一歩』という出会いのエピソードの短編もあります恐らく何か機会があったらカクヨムでも公開すると思います(と、去年もどこかで言った気がする。どこだっけ……)。
 氷が溶けて水になったら、気化して消えてさよならってことなんですけど……再凝固してもらっていいか。いやこの二人に関しては再び氷に戻ることが余計つらいまであるので、なんとも。

  Page:04 今日も明日も安全委員長!
  【あらすじ】
  小学生で安全委員長の飛田 角子(とびた つのこ)は、夏休み中に開催される夏祭りと花火大会に伴い体験学習として安全啓発活動に参加することになった。彼女は真っ直ぐ素直に、声掛けやポスター貼りをこなしていく。
  安全を何より重要視する彼女は、夏祭りに来た様々な人たちとの交流を経て、何を感じ、どんな思い出を作るのだろうか――。
  【簡単筆者語り】
  要約、角子ちゃんはグループ無所属で、心置きなくいろんな子と関われるぞ〜!と調子に乗ってPage:01〜Page:03に登場した名有りキャラたちを全員出そうとしたら散らかって大変なことになった……。
  ということで大体全員いるのですが、時系列を考えた時にどうしても繕易兄妹を出すことができず、そこはモンペクレーマー親を登場させる流れになりました。
  この群遊の一片短編集に関しては単純な時系列だけなら03→04→01→02となりまして、Page:02が極端に未来の時系列であることが、この話から気づくことができる仕様です。だから何だよではあります。
  ところで角子ちゃんは個人的に狂人として書いているのですが、この話の時間軸ではまだ狂人と子どもが半々になるようにするのと、あくまでナチュラルボーン狂人ではないためその点は自分でも忘れないようにしております。角子ちゃんの過去については『環獄の一片~SSまとめ~』内で少し触れているのですが、また改めてどこかで書くかと思われます。

  Page:01-2 ぼくのあには、こものぐそくむし。
  【簡単筆者語り】
  『Page:01 ぼくのおとうとは、なまずみたいでした。』の別視点、弟の天春凪沙の目線で物語の前後に何があったかが語られます。弟の気難しさというか人としての微妙な欠陥というか、家族の不完全っぷりが見えたらまた物語の見方も変わらないかな~と思う作品です。
  元々のキャラ造形は凪沙はここまで良い子ではなかったというか、元のお兄ちゃん好き好き大好き(誤訳)の原案から年齢と性善具合を引き下げたら、とんでもない爆弾というか、ある種すごくまともな子どもになってしまって。ということは、子供でいられない兄、子供のままの弟、子供になりたかった友人というトライアングルの完成です。何とは言いませんが、人の心案件です。
  しかし子どもは子どものままではないため、今後描く物語で(主に本編になると思うのでいつになるか分かりませんが)彼の在り方や決意が紡ぐ先を書いていけたらいいのにな~と思います。

  Page:02-2 ピカピカきらきらヒロイック
  【簡単筆者語り】
  『Page:02 トゲトゲちくちく溶けていく』の別視点兼若干のあとがき、黒田孝高のちょっとした自己開示です。大人二人として出したはいいけど彼のことは掘り下げ不足の怪しい人なので、彼もまた彼なりの"トゲトゲちくちく"があり、向かい合って乗り越えようとしている部分が見えたらいいな……という作品です。
  当初の原案はすごく温和でしっかり者で、と非の打ちどころがあんまりない感じにまとめておりました(歴史をかじってると名前がそのままなので分かるのですが、モチーフが武将から僧侶になって子どものための施設まで作った人)、なのであんまり酷い過去を背負わせたり酷い誹りを受けさせると良く思わない人もいるのではとビクビクしております。
 ただ言ってしまえば彼って現実でいう子供に好きな俳優やキャラクターの名前を付ける親に育てられた形なので(これは別の短編集で今年中に公開予定です)それって内聞も外聞も良くなさそうという方向で過去を掘り下げております。まあ、今回の話とこれは全く関係ないのですが。
  今後自分で掘り下げるにあたっての、取っ掛かりみたいな位置づけになる覚書程度のものだと認識していただければ。つまり内容読んでよく分からなくても全く持ってデフォルト、オールオッケー!何故なら迷昧も分かってないから!よくあります、こういうこと。

 ・一次創作のアクキーが作りたい!

  ……と初めから考えてイラストを描いていたわけではない、全くもってないです。本当にない。
  ただ息抜きに書いていたら、なんかアクキーにしたら凄いカワイイんじゃないのこれぇ~!きゃー!欲しい!となって、気持ちだけやる気でした。成果物?ない。印刷所に申し込みしようとして尻込みして止まりました。運が良ければ今年発注するかもしれないし、しないかもしれません。

  というのが、こちら。迷昧は首吊りアクキーなんて呼んでますが、モチーフがてるてる坊主だからです。

鎖が首輪の鎖なのですが、これバランスはどうなるんだろう……とも考えたり。
マフラー部が透明になっていますがグッズ化する場合は濃い色に修正することになります。

  こちら一次創作小説『環獄の一片~SSまとめ~』に登場するヒュペリオン(ヒユ)という最も(原案を)筆者が手癖で書ける自キャラです。
  おや、短編集の語りコーナーの時も手癖で書けるやつの話をしましたね?そう、もう何も隠すことがない、彼は『群遊の一片(中略)Page:01ぼくのおとうとは、なまずみたいでした。』にて主観視点だった照美です。

  2022年の創作TALKでも彼を宣伝してましたね、書きやすく描きやすい男だからすぐに量産されてしまうのです。
  ヒユはこの絵柄だとかなり幼く見えますが一応(現代基準では)成人男性でありつつ、幼児退行してて全身拘束具で留まってて、喉が焼け爛れていてうまく喋れないとかいう癖詰め込み男なのですが、先に宣伝してた短編集であんなに普通の小学生してたのに性癖の犠牲になるだけでこの通りというサンプルです。こいつが基準値、みんなこうなると思ってくれ。ひどい、つらい。かわいい。

  迷昧捺がよく「自キャラアレルギーが……」と言ってるときは8.5割くらい彼の作業をしています。自分の創作キャラ、基本的に掘り下げが終わってる子が関係する物を作ると涙と鼻水が止まらなくなるんですよね。一人称執筆中にキャラを降ろしているから泣いてるのかもしれないし、ただただつらい話が多いからそれで泣いてるだけかも。

 ・一次創作の特定キャラクターの過去編に関わるモブキャラを一部公開

  落書きのつもりで書いていたら盛り上がってしまってキャラデザが完成していました。下書きの線も消してなければミスの多い拙いものですが、個人的な覚書も兼ねて公開という形に。そうでもしないと私が何も情報を出さなくなってしまうからです。
  こちらは一次創作小説『環獄の一片~SSまとめ~』に登場する道化師「パイドパイパー」の家族という立ち位置のキャラクターたちです。本人は写っておらず、嫁と子どもたちです。少なくともここから顔は激変はしないはずです。

線画というか色まで辿り着かなかったというか。
これはキャラの覚書、恐らく細かく書くことがない部分の情報です。
3枚目の筆者の裏話雑談メモは割愛、これといって重要なことをほぼ書いてないからです。

  なお、別に一次創作小説『環獄の一片~SSまとめ~』は軍とか戦争とか関係なく普通に現代ファンタジーくらいの全体世界観なので、ご安心ください。パイドパイパーがそういう過去を持ってるというだけなのです。
  彼の物語も今年中に何かの短編集でお出しできればと思います。パイドももろに迷昧の性癖の犠牲者なので、ほのぼのパートはとことん楽しげだけど……最終的にとんでもないことになるやつです。とんでもないことにならないやつを探す方が早い?それはそうだ。

 ・割と頑張って【テレッテレー】に参加してた

  えら~い!2年前は存在を知って恐る恐る参加していたテレッテレーもいつのまにやら常連です。作業してると気づいたら時間が経過してるんですよね、素晴らしい。……ほんとにぃ?体調崩れてお昼寝して終わってることも割とあった気がするんですがそれは。
  2024年は前期の方がテレッテレーに集中できていましたね、後期?……土曜も日曜も競馬中継を見てたから気もそぞろでした、己の意思が弱い。
  今年は全部録画してテレッテレーの時間は作業することに今決まりました。絶対だ、いいか絶対に録画にするんだ!リアタイすると財布がダメになってしまう!

  あと、テレッテレーの時間に飲む紅茶やコーヒーってなんかすっごいおいしいな~って思いながら毎回過ごしています。いや作業しろよ。

 ・割と頑張って誰デザ企画に参加してた

  創作界隈に時折ある、そういった企画がございまして。
  2024年は水滝柏(@mizutaki_hntr)様主催の#主催が全部描く誰デザ テーマ「アンデルセン童話モチーフ」に参加させていただいておりました。

アーティさん、あれから一回も書いてないなって思いながら今まとめを作りました。
どこかに使いたいけど、どこに使おうかな……。

  キャラデザって楽しいよね!と2023年も言ってた気がします、キャラデザ大好き。めんどくさいデザインほど描いててワクワクする。誰かのめんどくさいデザインを描く機会があれば自分で面倒なデザインを作って、2度と書かない現象を解消できるのでは?あんまり気乗りはしてない、私が締め切りを高確率ですっぽかすので。やっぱ自分のキャラを好きに書くのが一番楽だよ~~~~。
 ということで2025年も、めんどくさいキャラデザを頑張ってたくさん書くぞ!と思っています。いうてもう3年ほどめんどくさいキャラデザを積極的に描いてた記憶を失ってる(あまりにも遅い筆)ので、もう少し意欲的に挑戦できたらなって思っています。

 ・CoCのシナリオ作ってた「【CoC】さめぬいのいやし【6版】」

   いらっしゃいませ。限定販売ショップShark-yeh(シャークヤー)です。どうぞごゆっくり、ご覧ください。

   当店で取り扱う商品は、原材料からモチーフまで全てを鮫から着想を得て、制作させていただいております。

   当店オススメの商品は『鮫夢茶』という漢方茶です。安眠効果のある漢方に鮫の肝油をブレンドすることで美容にもぴったりの効果を得られる商品となっております。

   ただいま当店では『鮫夢茶』試飲キャンペーンを行っております。……お客様、興味を持っていただけましたか? ありがとうございます。それでは奥のカフェスペースへどうぞ。ゆっくりご堪能ください。

  ということで。
  サメのぬいぐるみと共に駆け抜けるクトゥルフ神話TRPGの二次創作シナリオ6版仕様です。pixivと思ってたけどTARTOで公開になります。サメぬいに癒やされよう。なお、シナリオの中身は普通に普通のCoC、クローズドシナリオです。基本はダイスの女神に祈ればどうにかなります、祈らないとしぬ。
  セルフテストプレイがあまりにも死屍累々でやだ!もうやだ!何なの!?と言いながら回していました。ファンブルカウンターは今回もよく回る。そしてヒントを永遠に取りこぼし続けて脱出できないままセルフテストプレイをやり始めて半年経った!進捗いかがですか!?おかしいな、公開予定は去年の7月なんですけど、今年の7月にしようか!?ええ!?あまりにも最悪の先延ばし!常識人なら幻滅してるぞ!
  たださすがに少し先延ばしすぎなので、遅くても4月くらいまでには公開したいのですが、もう1月が終わるんですね。無理では?
  

10-12月:初挑戦と今後の展望に梯子!の後半

  普通にがっつり就活してたり、ずーっとウマ娘遊んでたり、リアル競馬にハマって凱旋門配信リアタイしてたりしたので、創作してたというよりずっと遊んでたの方が感覚としては近いんですけど。ちょこちょこ絵を描いたり17文字お題をやったりはしておりまして。……鬱陶しい病みツイが多いなあ!!お前はいつもそうだ!!

 ・pictSQUAREにて「ぱにょフェス」参加!個人サークル「あいまいめまい」発足!

こちらはサークルカット。カットに移ってるのはPとパンプキンというキャラでして。
……パンプキンという猫、『群遊の一片』にも登場しましたね。何とは言わない、何とは。
Pには我が家の看板としてここ数年の間SNSのアイコンを飾ってもらっています。

  やるぞやるぞ!と決めて作業してたのは一週間前からだし、ゲーム欲に負けて普通に作業が間に合ってなかったし、三日間開催で商品まともに置いてたの三日目の午後だけです。あまりにもナメてる。
  ど、同人活動に理解のない親フラが起きてぇ……作業進まなくて当日2dayオールしててぇ……というのは完全に言い訳。もっと早く作業しておくべき。

  実際置きたかった商品が全く間に合わず、というか緊張感と顧客ニーズの不明感で全てがおしまいになり、お出ししたものは先ほど散々語ってた『群遊一片(略)』のPage:01「ぼくなまず」とPage:02「トゲちく」でした。挿絵つきでした、手元にあるぺらっぺらの冊子、今でも手に取ってニヤニヤしてます。

こちらですね。いやはや、作った時は散々へたくそ~!と文句言ってましたが、
いざ本になって時間が経つと感慨深くて良いものです。挿絵も頑張ってましたからね。

  無料配布ではあったけど印刷が必要なものを無料配布というのか?ご家庭で印刷する人は無料だったと思います。不親切かよ。人生初のセブンネットプリントが火を噴いた。超緊張してました。以後、なんかもっといい感じに無料配布します。ここが一番の反省点。
  ここで初めてPage:01-2「あにこもの」とPage:02-2「ヒロイック」がおまけとして冊子PDF内に掲載されました。ただ色んな人に読んでほしいので速攻で調整してカクヨムに掲載した次第になります。
  完璧に意味のない話を作るならいいけど、あんまり読者間に情報格差を生みたくなかったというか……公式ファンブックに公開されてるこういう情報があって~の仕組みがめっちゃ苦手(版権について公式ファンブックを買えなかったがためににわか扱いされるという悪夢のような時期を過ごしてるため)なので、なるべく誰でも作品を手に取って見れるようにするぞと思っています。今年もそんな方向でやっていきたいですね。

小さい4コマ漫画も配布したかったな……って名残の掲載です。
これは照美のピーマン嫌いを暴露する凪沙の1コマです。

 ・お気に入りの17文字お題掲載

10/05 お題はチョコミント

  愛するチョコミントだった時のなのですが、個人的に結構好きです。私は味まで好き派ですが、創作内ではチョコミント歯磨き粉派とチョコミント知らない派閥がたくさんいるので、あまりチョコミント好き派がいません。悲しい。チョコミントが好きなキャラクターもいつか生み出したい。

  17文字お題は思いついたときに参加しているのですが、今年はどこかひと月くらい毎日参加してみないか?と思ったり。でもこういうの、決めてやろうとすると大抵うまくいかなかった時に病むので、今年ものんびりやっていきます。

 ・落書きとか二次創作物とかちょこっと

線画ミスあるじゃんやだ~~と思ったけど落書きだし下げる気はあんまりないやつ。
創作内に魔女や魔法使いの概念はあるのですがファンタジー系の魔法の概念is何?
とかいうとんでも理論を展開しています。だから彼らは括りとして魔女だけど、
魔法のメカニズムについては設定の掘り下げが終わっていません。
ウマ娘のドトウちゃんとオペラオー。99世代は史実が濃ゆくて好きです。
ドジるドトウに驚く時の微妙な顔の覇王と自分以外が隣に並び立つと思わない怒涛王は良い。
トプロ委員長とアヤベさんの解像度が低くて二次創作に至らない……。
こんな感じで推しのサラブレット競馬ホースたちをちょこちょこ描いてたのですが、
あまり納得のいく仕上がりではないのでお蔵入りしています。
世の中にはカワイイ競馬ホースを描くイラストレーターが多すぎる。
あのちまっとモチッとした感じが永遠に私を狂わせてくる……最高。

【オプションテーマTALK】創作環境

創作環境1:inst音源の作業用or睡眠導入BGMを聞くようになりました。

  歌詞があると、頭の中でアニメを作り始めてさあ大変!になるんですけど、私だけですかね……。OPとかEDだけじゃなくPVも頭の中にはある、技術がないから出力できないだけで。

  ということで、最近もっぱらの作業用BGMは睡眠導入BGMを歌う長尺動画だったりします。眠たくならないの?という点においては、人の声を聴く方が眠いので逆に寝る時はゲーム実況配信のアーカイブとか2chまとめのゆっくり音源を垂れ流して寝たりもします。余計な情報を頭に追加しないことが、私の創作環境上必要なことなのかもしれないな……と2024年は考えておりました。本当にその通りかもしれなくてグッジョブ私。

  あとは自律神経に聞く自然音だったり、鳥のさえずりだったりも聴きますが、それで集中できるかはまちまちですね。集中できない時は本当に何をしてもだめなので……。これらについてはどこか特定の何かを聴くとかではなく、youtubeのオススメ欄に現れたものを適当に、という感じです。

  これは私がかなり作業中にお世話になっている【南雲 莉翠(なぐも りず)さんのyoutubeチャンネルです。特にファンタジー創作向きのBGMを好き好んで聴いていました。

  こちらも作業中によくお世話になっている【さんうさぎ】さんのyoutubeチャンネルです。とにかく音作りがカワイイ全振りだと思っているのですが、私だけでしょうか。なぜこんなにもカワイイのか……。魔法少女によく似合いそうな音してる。

  これは今、この記事を書く時にオススメ欄に出てきて「おお~」となったカリンバを演奏している【Misaさん】です。カリンバってあまり馴染がなかったのですが、聞くとなかなか癒されるものですね。良きです。

 趣味丸出しのおまけを最後に1つ。

  こちら、【引退馬カメラさんのライブ配信】でヒュミドールくん(現役を引退したサラブレットさんです、脚の治療をしながらセラピーホースとして第二の馬生を歩むべく頑張っているそうです)の鼻息を聴きながら作業してることもあります。これが意外と集中できる。疲れた時は画面を見れば、足元の砂や餌入れの網で遊んでたり、おねむになってウトウトしてるヒュミドールくんを見られるわけです。最高か。
  お馬さんについて2024年内に引退馬の見学に初めて行ったこともあって、すごく興味を持って国内外問わず取り組みをいろいろ勉強しているなどした結果辿り着いたのですが……引退後にどうなるのかについては本当に知らない部分が多かったのでたくさん学ばせてもらってるし、特にセラピーホースについては今すごく興味があるのでその辺は2025年も勉強していくのかもしれない。

創作環境2:最強の味方、温かみって大事。

  こたつっていいですよね……精神衛生にいい、温かいって心に効く。
  この隙間風太郎次郎三郎くらいまでは住んでるだろう木造建造物は、台所の湿気を飛ばすために換気扇を回すと冬の室内温度が一桁になる仕様です。何かのバグかな?
  温かいってもうそれだけで作業環境を救ってくれるし集中力を高めてくれる。これはもう温まり得。
  人間寒いとやる気出ませんからね。夏は涼しい方がやる気出るのでしょうか。我が家は卓上扇風機をサボテンが占領していた挙げ句壊れたので、もはやそれどころではない。換気扇回して窓開けてるだけで意外と満足してたりはするんですけどね。今年は大きなサキュレーターも買うべきなのかな……。

  でもこれこたつって冬の話ですよね。夏は?って言われると正直怪しい。そんな時にも大丈夫!テッテレレッテッテーテレー!!(某国民的秘密道具のSEがまだこのメロディなのか、私は知りません) ホット飲料~!ただしぬるいプロテインも可とする!

  はい。何で夏の話するのにホットなんだよって多分思われているのですが、私がめちゃくちゃに冷え性なのもそうだけど、作業の休憩にあったかいものを飲んだらもうそれだけでホッとしませんか!?ホットだけに……スゥー……寒いなあ、今日。
  無論どうしても集中して長時間作業するとなるとミネラルウォーター一択なのですが、少し心に余裕をもって作業したいなとか、今日はゆっくりやりたいとかそういう場合は温かいもの、欠かせないかもしれないと最近よく思っているのです。ミネラルウォーターを飲むと仕事のスイッチが入ってどうしてもダメになってしまうので。やる気スイッチのついてる場所おかしくない?
  というか創作ってエネルギー効率が悪いよな~、ってたまに考えていて。脳の疲労を手っ取り早く何とかするのに飴で糖分を取ってたこともあったのですが、2024年は「しゃらくせぇ!砂糖だ!砂糖を溶かせ!」とお湯(または牛乳or豆乳)に砂糖を25g程度とポッカレモンを少々投入して一気飲みするとかいう暴挙に出ることが多くてですね……糖尿にならないかを心配してくれる知人一同には申し訳が立たないが、それを防ぐためにカフェラトリーの紅茶とコーヒーを爆買いしたまである。良い子は大人しく初めからカフェラトリーにすべき。カフェラトリーが高い?お好みの甘いホット飲料なら何でもいいです、とにかく砂糖を直飲みするのは本当に勧められない、絶対にやめるんだ。

  あとはもう何も思いつかない時はいっそ布団にくるまってた方が筆が進む時もあります。私はいつも布団にくるまって大号泣しながら小説を書いておりまして。……変な人だ!!変な人だよぉ!!客観視したらすんごい変な人だ!!夢小説を嗜んでいたような小学生の頃からの癖なんです、布団の中で執筆するの。だってお布団あったかいんだもの……。
  何だかんだ、あったかいとやる気出るんです。気温が上がってくる春夏頃はやる気が有り余って筋トレとか健康に走り始めるのでそれはそれでどうかと思うのですが、程よい舵取りをするならやはり温かいものですよ。こたつ万歳。ホット飲料万歳。毛布万歳。
  

創作環境3:もうどうしようもない時のお供、ポモドーロタイマー。

  去年上半期までポモドーロタイマーという名称を知らなかった教職もぐりなのですが。特に特別支援学級などの教育現場では時間を区切って集中力の向上や気持ちの切り替えを行う取り組みがあるのですよ。そのタイマーのことを言うみたいです、初めて知った。教職課程履修者形無し、プライドはズタズタです。
  これが自分のスタイルにハマると結構使える。15分~25分集中して5分休憩というのを2時間、3時間くらい軽〜くできます。本当に良い。
  で、このポモドーロタイマーなんですけれど、YouTubeに投稿してくださってる方は何名かおりまして。色々使い比べた結果の個人的なオススメは【study timer】さんです。

  この人のタイマー、何がいいってタイマーの切り替え音がクソデカい。自分で音量調節してる上でデカい。否が応でも集中力をぶった切って管理してくれる。もうちょっと頑張れそうかな……とか、あと少しだけ!という己の無理を許さないスタイル。あとは作業時間中の画面に出る著名人の名言が結構スパルタで励みになる。
  ほんとにカッチリ切り替えていくので、好きな人は好きだし嫌いな人は嫌いだと思います。
  あと休憩の5分間は画面に可愛い猫ちゃんが表れます。もー可愛い。画面から離れたくないくらい可愛い。この猫ちゃんを見ずしてトイレ、給水、ストレッチ、時間が余れば深呼吸と素早く動かねばならぬ鬼畜の所業です。
  そして最後までやりきったコングラッチュレーション!の時のSEがまあデカい。作業は全く終わってないのに勝手に祝ってきた日には腹立たしくてならないのですが、でもこれって要するに「タイマーの時間内で終わるように工夫しろよ!計画も立てろよ!」ってことなんですよね……。
  時間管理の目安でもあり、集中する訓練でもあり、まーーーそんなもんでしょうか。意外といいものですよ。2025年もお世話になります。

【2025年の抱負】

■Xでもくるっぷでも言ってた「ゆるっと小規模に財を成す」

  これが今年の第一目標ですね。ゆるっと小規模に財を成す。
  私、イベントで作品を売ってみて、もっと自分に自信を持って良かったんだなって心から思ったんですよ。
  これは決して周りを下げたいわけではなくむしろ逆で。ああ、自分が頑張ったって胸を張れるならお金を払ってもらってもいいんだ、売り物にしてもいいんだ、と思ったというか。そもそも自分に自信もないのに人に買ってください!って売りつける方が変だよな、と。だって農家の人たちだって「私たちが作りました!」って笑顔じゃないですか。話が違う?そうかも。自分でもよく分からぬまま書いています。
  とにかく絵にしろ小説にしろ私は人に見せたい癖に自信がなさすぎるのが悪い。自分が作りたいように作れて、刹那的にそれを誰かが楽しんでくれたらそれで良いのスタンスは変わらないけど、それはそれ、これはこれ。シェフの気まぐれサラダを提供するくらいの自信は持つべき。

  なので、今年の目標の真意は自分に自信をつけること。延いては、本当に金を稼ぐというよりは人に物を売ること、自分の作品に値段をつけることへの抵抗感を少なくする、です。
  作品を作った時に自分が満足して値段をつけられるようになれば良し。それが自分から見てクオリティの高いものでも低いものでも、……いやあの流石に値段付けてもいいなって思うくらいのクオリティを担保をできるかはやはり分岐点なのですが。如何せんそこのハードルのバグに気づいてしまったので。はい。
  あと!!相場が分からないからどのくらいが赤字になるのか想像もつかない!!もっと市場調査はすべきだった……。その前に製本してグッズ作れ?それはそう。

■もっと前向きに「活動範囲を広げよう」

  なんかこんなこと2年前にも考えて、繋がりたいタグとかやったような……。その当時繋がっていただいて今もご一緒させていただいている方々には大変お世話になっております。今後とも機会がありましたらよろしくお願いします。
  迷昧も作品チラ見している故にね……ゆっくり読む時間取りたいし、もっと人の作品にも詳しくなりたいよ。Xくんはもう少しTLを見やすくしてくれませんか、ダメですか。そっか~~~。
  ということで、またこの時期がやってきました。人と繋がりたいターンです。ときどき前向きになりますので、もしもタグ付きで宣伝している時などにお見掛けしましたら、いるなぁ……って思っていてください。必ず声をかけてくれとは言いません、私は全身が地雷で出来てるから。
  でもこう、作品読みたいとか、俺の作品を見ろぉ!とかあれば、今年は無理のない範囲でお答えできたらいいなぁ……って。多分。でもその時は挨拶だけはしてくれ!「こんにちはorはじめまして」くらいの声はかけてくれ!頼むぞ!よろしくお願いします!

  で、なぜ人と繋がりたいのかというと、単純に自分の引き出しが少ないのやめたいなって。人の作品を見てると「ああ、こんな表現があるんだ。こんなネタがあるんだ」って思うことが非常に多いからです。ファンタジー創作の厨二奥義はいつだって心をワクワクさせるものです、おこちゃまなので。そんなもんです。
  あとはどうしても自分が自分の経験で小説を書いていたり、キャラクリの根幹に自分がいるのがデフォルト(これはもう縛りプレイ)なのですが、話の幅や根幹が結局狭くなりがち。キャラクター変えただけで同じ結末じゃないか、を毎回やるので。天狗にならないために人との関わりも必要ですし……。

  それから宣伝や本を作ったとして、どんな方法で人に知ってもらえばいいのだろう、をもっと積極的に知っていかないといけない。2022年に受動的に人の活動を見てなるほどこういうのがあるんだ~と見守りはした。そして2024年になってあれに参加してみたいな、これに申し込んでみたらどうなるんだろう、と色々考えるのを挟んでようやく初めてイベントに手出しさせていただいたこともあって、イベント会場でいろんな人の創作を見て、その活動の広さ、自由さに圧倒されたのですね。
  そりゃこんなに凄い人がたくさんいるんだ、何の取柄もなくて更新も遅いマイナス思考の自分の作品なんて人目に留まるわけないよな!とある種の合点がいったのです。そして圧倒される経験をこの1回で終わらせたくない。なぜなら人のすごさを見てやる気が漲ったのは決して間違いではないから。
  だからもっと積極的にいろんなものを見る。参加する。もっと人と関われる場に顔を出す。自分の生きた爪痕が寿命を迎えるまでに私には必要なんです。そうじゃないと自分の生きた意味も残らなくなったら私は人生終了の間際に泣きわめくことになりますからね、穏やかに創作のこと頭からスパッと消せるくらい未練をなくして逝きたいものです。人生の目標達成に向けてやらねばなりません。やるんだ。

■やっぱり外せない「創作活動を続けよう」

  これは毎年掲げる目標というか。続けるって本当に難しいなって、大人になるほど思います。更新頻度はお察しですが、なるべく更新し続けられたらいいですよね。
  カクヨムは週1更新出来たら~と言いながらもう既にできていないので、やはり振り返りでも書いたように【一次創作小説『環獄の一片~SSまとめ~』を年内合計で15話投稿する】が良いと思います。その他にやりたいことも今年はたくさんありますからね。やれることからコツコツです。
  今年始めたい【環獄番外短編集】も2作品ほどありまして現在誠意執筆中だったり、今年はプロットでずっと温めてある短編ギャグ小説公開するぞ!と思っていたりもするので、小説関係はやりたいことがたくさんです。今年は文字の活動が多くなるのだろうか、というか今後ってそっちにシフトしていくことになるのだろうか。分からない……基本はやりたいことをやりたいようにやってるだけのマルチなので……。

  あれ、おかしいな。2024年に板タブまで買ったのに絵を描いてないぞ?
  絵は、あの……アイビス使ってスマホに指書きする方がどうしても早くて……いっそイラスト用のソフトもなんか別のを買って使い比べるとかした方がいいのか!?でも単純に私が全然使ってなくて慣れないから触ってないだけな気もします。もう少し、少なくともあと3年は粘ってみます。
  アナログのボールペン絵は敷居が低いのでいくらでも書くんですけど如何せんクオリティの担保ができておらず。言い訳です、公開しろ。はい……2024年、何枚描いた?君のように勘の良いガキはry

  というか、投稿物の敷居を上げすぎるのが悪いんですよ。完璧主義がでちゃうのが良くない。完成させるも何もフルカラー背景付きとか目指すからいけない。もっと適当な線画と適当な塗りで良いんですよ。今年は何枚適当な絵が描けるか、去年の自分と勝負ですね。去年の投稿枚数なんて数えてませんけど。

  そこのあなた、動画制作はどうしたんだって顔してますね?……してない?そう。
  ノートPC新しくしてからAviUtlのDL済ませてなくってぇ!!違うの!!うまく動かない時どこが間違ってるか探すのダルいから時間ある時にやろうとして手を付けてないだけで!!文字データとかフリー素材とかUSBからデータ移そうとしたらzipファイルがことごとく全損してて息してなかったとか!!そっ、そういうあれじゃないんだからね!!!インターネット老人会とPC初心者は並立します。情けないことに。

  なので、動画はもう余裕があったらですね。毎度3日坊主でやる気を失うのが悪いんですよ、書きたいものとコマ割りは山のようにあるのに。動かしたら「ダッサ……」が付きまとうのが動画のつらいところです。
  あと単純に投稿する場所とか考えるのダル機会があれば投稿するかもしれませんが期待はしないでください、多分今年もやりません。

  あとはもう2年前にも同じこと書いていましたが、精神的にやはり継続するのがしんどくなってしまう時期やタイミングがどうしても出てくるので、休み休みゲームしたり商業誌を読んだり出かけたりと執筆から離れる時間は多くなりがちだと思いますが、迷昧捺はそういうやつだと思いながら見守ってくだされば幸いです。よろしくお願いします。

最後に

 ここまでお目通しいただきありがとうございます。読者の皆様、創作TA主催様に多大なる感謝を申し上げます。

 もう31日も終わりですよ!?正気か!?
 でも投稿したかったんです、2023年は参加できなかったから。

 2022年の記事を読み返してみて、2024年の自分はこんなにサボりながら創作していたのにこれでも意外と成長しているんだな……など考えたりしながら、まとめました。いろんな人に関わりたい、クリエイティブになりたい、と当初考えてたみたいなので少しづつ夢は叶ってるぞって2年前の自分に誰か教えてはあげられないものか。
 なんだか記事を読んでて人となりが大きく変わったような気がする。いや気のせいです、メンタリティの問題。多分2024年は元気じゃないけど2022年や2023年よりはまだマシだったんだと思います。

 何より私がこれを素面で書いてるのがデカい!3年前のべろんべろんに酔いながらまとめ作ってた私、見ろ!素面でご立派なこと書いてるぞ!こんなにすごいことないですよ。
 成果は決して多くないけど、それでも本当に頑張ってるんだなって思います。自分の頑張りをしっかり認められるようになったのはかなり大きいなと思っている私です。何というか、すんごい前向きになったなって思います。

 どうしたんだ私よ、先が長くないのか?ちょっと自分の変化が怖いぞ。

 それでもここまでやれたもんですから絶対に手放さないぞ、創作活動。やるぞやるぞ。最期まで趣味の欄に創作って書き続けるんだ、人に胸を張って創作活動してますって言えるくらいになるんだから。
 せっかく少し前に進めた2024年だったのです、諦めちゃうのはちょっともったいないなって。だからもう少し、あと3年くらい経つ頃に自分がまだ創作続けられてたら、それってすごいことだよねと思いながら、2025年も自分のペースで進めていきたいと思います。

 最後はシンプルですが、こんな感じで終わりにしたいと思います。

 2024年は大変お世話になりました!
 2025年も(もう1月終わったけど!)よろしくお願いします!

 以上、迷昧 捺でした。
 また目に留まった時にお会いしましょう。皆様、お体にお気を付けて良き読書ライフをお過ごしください!

 

いいなと思ったら応援しよう!

迷昧捺/Memainatsu
( ゚д゚)!!!!!