
「note初心者勉強会」に現地参加して、書き方を学んだ話
本日(2022年10月17日)「noteで書きたいことがみつかる!文章を書くコツがわかる!note初心者勉強会」に現地で参加してきました!
こういったイベントに参加するのは初めてで、ドキドキしながら全身earthの服を身にまとい、外苑前の会場へ。
始まるまえ
ドキドキしながら入ると、スタッフさんが明るくお出迎えしてくれました!
少し緊張がほぐれた。
スタッフさんとお話しながら、開始まで待ちます。
勉強会スタート

noteの戸田さん司会のもと始まりました😆
noteの概要や使い方を細かく、丁寧にスライドを使って、説明してくれました!
なるほど、動画もつぶやきも投稿出来るのか🤔知らなかった。
学んだこと
自分の記事に対して読み手が「自分に関係ありそう」と思ってもらえるか。
(今まで、ここを意識できてなかった)「何を、誰に、どうなってほしい?、どう伝える?」
を意識すると相手に伝わるらしい。
実践してみた
2.を実践してみようと思います。
何を
占いの1つ、タロットの楽しさを伝えたい
誰に
タロットの名前も知らない人、名前だけ知っている人
どうなってほしい?
興味を持って欲しい。
霊的な物では無いことを知ってほしい。
(最終的には)自分で占ってほしい。
どう伝える?
タロット占いが存在する理由、中世頃に始まったタロットがなぜ続いているのか、分かりやすく伝える
伝わる文章構成に、なっているかな?
練習あるのみだね。
参加した感想
最初はzoomで参加しようと考えたけど、生で話を聞いてみたいと思い、現地参加にしました。
現地で参加することで、noteで働いている方を見れたり、(みなさんキラキラしてた!)
目の前で話しているから、緊張感をもって勉強できたりと、いい事ばかりでした!
学んだことを活かして、有意義な創作活動にしていきたいです
結論
めっちゃ楽しかった!
お土産でnoteのノート貰ったよ!

(この記事は、イベント帰りの電車内で書きました笑)