![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154801219/rectangle_large_type_2_eba5513edb5b32f4e3493b840e70adee.png?width=1200)
ビーコルファン必携!「ビークラップ」って?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154799643/picture_pc_7c3622bd30f0c0186a9c61dcb1270fcc.png?width=1200)
ビーコルファンなら誰もが持っている、もしくは持っていないとモグリではというほど定番の応援グッズ「ビークラップ」。
試合中の応援には欠かせないアイテムで、あの軽快な音で一体感が生まれる瞬間は、まさに最高の体験です。今回は、そんな「ビークラップ」について、あるあるネタを交えてお届けします。
あるある1:フリースロー後の悲劇、ビークラップが破れる瞬間
フリースローが決まった時、勢いよくビークラップを広げようとしたら…
ビークラップからバリッ!とイヤーな音とともに破けてしまうあの瞬間。必死に冷静を装うけれど、内心「え、どうしよう…」と思っているのはビーコルファンあるあるではないでしょうか(笑)。
あるある2:家でもバスケットLIVEを見ながら、ビークラップを持ちたくなる
試合観戦はやっぱり現地が一番ですが、家でバスケットLIVEを見ながら応援していると、ふと手元にビークラップが欲しくなること、ありませんか?手拍子じゃ物足りない、でも家でビークラップを叩くと家族に「うるさいよ!」と言われる…。その葛藤もビーコルファンならではなはず。(幸いうちの理解ある奥様は微笑んでくれてます)
あるある3:試合観戦時の忘れ物チェック、ビークラップが最優先!
ビーコル観戦時、忘れ物チェックのトップは「ビークラップ」です。
まるで金沢の諺「弁当忘れても傘忘れるな」のように、「チケット忘れてもビークラップ忘れるな!」と心に誓っているビーコルファンも多いはず。これがないと、応援の調子があがらないのです。
あるある4:ついに他ブースターさん?から「ビークラップ」と呼ばれるビーコルブースターたち
熱心なビーコルブースターは、ビークラップを片手にする姿があまりにも自然すぎて、他チームのブースターさん?から「ビークラップ!」とSNSで呼ばれることも。もはやビーコルブースターが持つハリセンがビークラップなのか、我々自体がビークラップなのか。いずれにせよビーコルブースターとビークラップは切っても切れない関係となっています。(自らをビークラップと呼ぶ!)
あるある5:ビークラップがオリンピックで世界デビュー!?
なんと、ビーコルブースターがバスケット日本代表を応援するためにオリンピック会場へ駆けつけ、そこで「ビークラップを使って応援する姿がテレビに映る」という大事件が発生!
世界的なスポーツの祭典で、"あの"ビークラップの音が響き渡るなんて、まさに夢のような光景ではないでしょうか。
その瞬間、画面越しに見ていたビーコルファンが「河村くんだけじゃなく、うちのビークラップが世界デビューした!」と興奮したのは言うまでもありません。
SNSでも「ビークラップが世界に!」と話題になったとか、ならなかったとか・・。
まさにビーコルの象徴がオリンピックの舞台に立った瞬間でした。これはビーコルブースターにとって、まさに歴史的な快挙です!笑
あるある6:もはやビークラップがないと落ち着かない体に
試合の日にはもちろん、普段の生活でも「ビークラップがないとなんか落ち着かない…」と思うこと、ありませんか?
長引く会議や仕事の合間に無意識に手がビークラップを持つ手を作ってしまったり、外出先で「今日ビークラップ持ってたっけ?」と考えたり、寝る時も枕の横にするなど、もはや体の一部になっているそこのビーコルブースターのあなた!素晴らしいです。
もはや、あなたこそがビークラップです!
病院に通っても治らないので、とりあえず国プとBUTAIに今シーズン通うことをおすすめいたします。
あるある風にお伝えしてきたけども、大切なメッセージ
ここまで自分なりにビークラップを紹介してきましたが、これだけは伝えたい大切なメッセージがあります。
先日、初めてアウェイ観戦に行って改めて気づきましたが。それは、「ビークラップの音が、戦う選手たちに【味方がいる】と伝える最強の応援アイテム」だということです。
アウェイの厳しい環境の中でも、「ゴーゴービーコー!!」の掛け声とともに響くビークラップの音が、選手たちを後押ししていることを感じました。まさにビーコルの海賊たちを鼓舞する、私たちの最強の武器です!
こんなに頼りになるビークラップ、値段はなんと500円!
そして何と言っても、こんなに頼りになるのに「カバンの片隅に入れても邪魔にならないくらいコンパクトに折り畳める特殊機構(ただのハリセン)」を備えているんです。デザインもクールで、ビーコルのロゴがしっかりと入っていて応援にはぴったり!その上、お値段はたったの500円!!お財布にも優しい応援アイテムです。
試合会場に足を運んだ際は、ぜひご自身の分だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんへのお土産や、お子様、ご近所様へのおすそ分けにいかがでしょうか?「ビーコルの輪」を広げましょう!笑
実はまだビーコルブースター2年生です…
こんな偉そうに、早くあるある言いたい〜、あるある言いたい〜、と言ってきましたが、実は私はまだビーコルブースター歴2年生。まだまだ初心者なので、もしも先輩方や同期の皆さんのビークラップあるあるや、さらなるエピソードがあれば、ぜひXのコメントで教えてください!皆さんの体験談も知りたいですし、もっともっとビークラップの魅力を共有できたら嬉しいです!(全力の笑顔)
まとめ
ビークラップはビーコルブースターに無くてはならないものということが少しはお伝えできたでしょうか!次回の試合で、ぜひ一緒にその音を響かせましょう!
余談
ビークラップを知らない初観戦で買ったこれ・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154799385/picture_pc_7b86b6bb91429f33e1486964bab8295a.png?width=1200)
マジで実用性無し!!!
※最後まで読んでいただきありがとうございます。このnoteを書いてる私はバスケ未経験、バスケ観戦も2年目のど素人です。ただただビーコルにハマり1日の三分の一はビーコルのことを考えるようになってきてしまったので、少しでもビーコルの魅力をお伝えできればと書いています。バスケのプレーや戦術など専門的なことは他の方にお任せいたします!ご容赦ください!一緒にビーコルを楽しみながら応援しましょう!