週刊ごとう Vol22
勝手に気になったニュースを見ていく「週刊ごとう」です。
さて今週の気になるニュースは…
・コンビニおでん「曲がり角」人手不足で中止、縮小
・「#MeToo」から2年…アメリカの職場では何が変わったのか
・別児童に体罰・暴言20件 熊本・中1自殺 小6時担任調査へ
・看護師離職相次ぐ 県立遠野病院、働き方改革が背景に
そんな中、今週気になったニュースは…
・看護師離職相次ぐ 県立遠野病院、働き方改革が背景に
妻が県立病院の看護師です。ですので病院側のこうした事情が少しは僕の所にも…入ってこない(笑)。
守秘とかそういうレベルじゃなく、現場に降りてこないんです。
ある日突然「働き方改革が大事よ!」と降ってくる。「宣言しました」と降ってくる。そして現場のナースには「病院はこうあるべき!あなたたちはこうあるべき!だからこうします!」。
それで現場が「はいそうですか」と動くと本気で思ってんのかな?と不思議でなりません。
働き方改革はなぜやるのか。その根本的な話が欠けている。
そしてそれが現場にフィードバックされていないので、現場はただただ上の方針に振り回されて、工夫も何もしようがない。
一番最悪なパターンですね。
良いことやっている=みんな理解してくれるという問題ではないんです。特に働き方については。会社がどうなるかよりも、自分たちの暮らしがどうなるかの方が労働者には100万倍も関心のある話ですから。
にしても、このニュースの打ち出し方もよくない。
改革が悪いんではなく「口だけの改革はこうなる」という話なのにね。
じゃあ、きちんと進めるためにはどうしたらいいのか。
続きはフォーラムで!
子育てを令和にアップデートせよ!
ファザーリング東北フォーラム2019はまだまだ参加受付中です♪
★イベントページ
https://www.facebook.com/events/369575867310820/
★申込フォーム
https://forms.gle/BgsktEaMVBtc4KHYA