今の関心 -ダラブッカ編-
ワンジャンハオ〜、レオンハルトです。
今いくつか習い事をしていますが、そのうちの一つがダラブッカという太鼓です。
これが私の所有するダラブッカです。

ダラブッカとはアラブの太鼓です。
みなさまご存知の通り、アラブ諸国は砂漠地帯が多く空気が乾燥しがちです。
だから太鼓のすごく鳴りがいいんですね。
そのため打楽器文化が発達しています。
もちろんズルナという笛だったりアラブバイオリンなど、メロディーを奏でる楽器もありはしますが、太鼓だけで成立する曲というのが非常に多いです。
ダラブッカ面白いですよ〜!
バチやスティックを使わず自分の手のひらで叩くのですが、「なんで人体で叩いてこんなパキッとした音が出るんだよ」と思うような、カーン!!と非常に小気味良い金属音がなります。(アルミボディタイプのもの)
そして陶器製のものは打って変わって非常にプリミティブ(原始的)な音がします。
別の名前で呼ばれてるんじゃないかと思うほど、見た目も音も違います。
素焼きの壺に動物の薄皮が貼られており、いかにも人の手で作りました的な、素朴な見た目と音が特徴です。
こちらは柔らかな音がして、アルミボディ製より小さい音の表現が可能なためダイナミックレンジの幅が広く、叩いてて楽しいのは陶器製の方かもしれません。
今後はダラブッカの練習動画なんかも少しずつ投稿していきたいなぁとも思っています。
ではでは今日はこの辺で。再見〜♪
いいなと思ったら応援しよう!
