![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145792140/rectangle_large_type_2_fdd415366af721678c631111c4e11d64.png?width=1200)
スマスロ聖闘士聖矢・不屈狙いの期待値をざっくり計算しました!【不屈小は?】
ども、くろっくです。
今回は聖闘士星矢の不屈漏れの期待値についてざっくり計算してみました。
まず結論から言うと、不屈の期待値ぞのものは激高です。
しかし正直なところ、期待値はさほど実用的ではありません。
なぜなら「15時までしか機能しない期待値」だからです。
期待値が実用的でない理由についての詳細は、記事の後半で述べてるのでそこで読んでください。
とりあえず、さっそく不屈期待値のほうをどうぞ。
期待値①
道中1回のSRで「5%」で有利切れ(1スルー×0G)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146000924/picture_pc_1c7e714006cea576f9f6f107a1d932f9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146000929/picture_pc_ba5a79cc72c1b5446315591d2578adb4.png?width=1200)
期待値②
道中1回のSRで「10%」で有利切れ(1スルー×0G)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146000991/picture_pc_64b5ec7a8638a9000b28090e0e97eada.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146001001/picture_pc_5685e106588b04f8467f52216d760e81.png?width=1200)
期待値③
道中1回のSRで「0%」で有利切れ(1スルー×0G)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146001038/picture_pc_2ba1d7015a1c9be43eb3f1fe9d1bf343.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146001043/picture_pc_55abc52faa6801b4ebcc8e20a257f5c0.png?width=1200)
シミュ条件
・初当たり確率 = 1/360.4(=1スルーからの初当たり確率を採用)
・コイン持ち = 31.951G/1k
・GB獲得枚数 = 87.5枚
・SR獲得枚数 = 1411.24枚
・直撃確率 = 1/32768(=初当たりの1.1%)
・閉店欠損ないし不屈こぼしは一切考慮していない
・すべて1スルー0G~の打ち出しで想定している
・GB平均勝率には2スルー天井も含んでいる
・「2スルー時に不屈MAX→先に2スルー天井に当選→その後不屈フォロー」のパターンは一切考慮していない
有利切れについての補足
今作の聖闘士星矢は「SRで噴いてしまうと有利切れする」という特徴があります。
つまり不屈狙いの道中に引いたSRで有利切れしてしまうとそれまでの不屈がリセットされてしまうというデメリットがあります。
なので不屈期待値を1回のSRで「有利切れ5%」「10%」「0%」の3種類で計算しています。
表の見方の補足
横軸のGB平均勝率は「1スル×0Gから不屈解放までに踏むすべてのGBの平均勝率」ということです。(引き戻しGBは除く)
なのでモード昇格や2スルー天井など全て含んでますし、「1スで勝利→1スで勝利→3スで不屈解放」など道中SRに当選した場合も全て含んでの平均勝率です。
.
縦軸の解放まで平均初当たり◯回は「解放まで初当たり◯回とする」という仮定です。
目安としては「残り初当5.0回=40p」「残り初当2.0回=48p」くらいに考えるのが良いと思います。
期待値についての補足G
一応は「有利切れ率3種類×GB勝率4種類」で12種類出しました。
個人的には「有利切れ5%×GB勝率26%」が最も妥当かなと思ってます。
そして不屈小であれば、解放までの平均GBは「4.8回」くらいで見ておくのが適切かと思います。
もし違うと感じる人がいたら「SR1回の有利切れ率」「GB平均勝率」「不屈解放までの残り平均初当たり回数」の3つの変数を各自で調整してください。
例えば「有利切れ5%×GB勝率28%×残り初当は4.0回」くらいで適切だと感じているのならば、その枠の期待値を参考にするのが良いと思います。
参考までに前作5.5号機の不屈小(の詳細を書いておきます。
前作5.5号機の不屈小(0ス×0G×GBレベル不問)
→
期待値 = +12,962円(187分)
不屈解放までの残り平均G初当たり回数 = 2.9163回
GB平均勝率 = 21.6%
でもまあ前作の初当たりが1/494なのに対して今作は1/360.4ですからね。
なので初当たり1回あたりで得られる不屈ポイントは今作のほうが少ないはずです。900にも到達しづらいし。
ただし継続率に関しては2スルー天井があるので今作のほうが良さそうです。
このように前作を参考にしても「有利切れ5%×GB勝率26%×不屈解放まで残り平均初当4.8回」くらいを目安で良いかな~と思ってます。
あと不屈の期待値に関してはヲ猿さんのnoteも参考にするのが良いと思います。
不屈小の期待値なんてのは有名無実なので注意!
仮に不屈小が「解放まで平均GB4.8回×有利切れ5%×GB勝率26%」とすると、期待値は約10,000円(210分)です。これだけで機械割106%近くになります。
たしかにめちゃめちゃ大きいんだけど・・・
あくまで閉店欠損と不屈こぼしを一切考慮していないってことに注意してください。
ちなみに不屈こぼしとは「16時不屈追い開始→18時GB経由のSR→19時30分GB経由のSRが伸びる→21時にSR終了&で不屈追えずヤメ」みたいな展開のことです。
おそらくですが、この不屈小追いの期待値が機能するのは15時くらいまでだと思います。
それ以降になると、時間が深くなればなるほどに期待値への欠損額が増えていきます。
※ただし不屈中であればもっと遅くても大丈夫です。
つまり不屈小追いは「15時までしか機能しない期待値」ってことです。
こんなものがマトモな期待値と言えるのでしょうか?
よく聖矢で言われるのが「スルー天井狙いは不屈小が出れば続行!」「不屈小が出れば期待値大幅上乗せ!」とかです。
しかしちょっと考えてみてください。
「天井狙い→SR→不屈漏れ続行」という流れで不屈を追い始めるのが15時前なんてことが頻繁に起こりうるでしょうか?
15時に1スルー×0Gから不屈小を追うためには、13時くらいにスルー天井を拾わなければなりません。けどそんな早い時間からスルー天井が育つことは滅多にないと思うけどな。前日のスルー回数が多い台なんてのは大半の店はリセットするだろうし。
もちろん17時くらいから不屈小を追ってもプラスはプラスだと思います。けどその場合は期待値10000円とかにはならないです。閉店欠損や不屈こぼしの影響が大きくなるので期待値は大幅に削られるはずです。
だから「スルー天井狙いは不屈小が出れば期待値上乗せされる!」なんてのは現実的じゃないわけです。だって終わる頃には不屈小なんて追える時間じゃないんだから。(不屈中であれば追えるけど)
ただしスルー天井とかじゃなくて「不屈小漏れを単体で狙う」ってのなら15時前でも全然あるでしょう。
・他人の台で不屈小漏れを確認して空き台になる
・前日の21時に1スル×20Gとかで不屈小漏れを確認している(SR抜けをリセットしない店である事が前提)
こういうパターンであれば15時より早い段階でも不屈追いは全然できるはずです。
まとめ
なんというか「自分の打っていない台で不屈を確認した」とか、そういう文脈であれば不屈期待値は実用的です。
しかし「スルー天井のあとに不屈小フォロー」とか「不屈小が出たらスルー期待値が大幅上乗せ」とか、この文脈であればあまり実用的ではないと思います。
繰り返しますが、そもそも13時とかにスルー天井狙いを開始できるようなことが滅多にないからです。
まあもっと宵越しが増えてくればもっと実用的な期待値になるんですけどね。次の日に不屈小を打てるんで。
けど7/1現在では前日SR抜けでもリセットの店が多いですからね。もう少し宵越し放置が増えてくれないと不屈小の期待値はマトモに機能しないと思います。
まあ不屈小の期待値ってのは激高なんだけど、「15時までしか機能しない期待値」なので注意してくださいね。
というか、そもそも前作の聖矢の不屈小の期待値の扱い方がおかしかったよね。
前作でも閉店欠損や不屈こぼしについてもっと言及されるべきだったと思います。
では、ここらへんで。