見出し画像

ポケSV対人デビュー記Vol.6 ~3体ランクマッチで武者修行!? PTの弱点を洗いしてみる…が…~

前回の続きです。
ポケモンSVで初めて対人戦に挑む筆者の、思考と行動の記録です。

前回はシーズン2用の新PTを組み、それを即解体したところまで書きました。
タイプ相性ばかりを気にした結果、そうでない部分に穴だらけのPTになっていたのが、その原因でした(多分)。
では、タイプ相性以外の部分のPTの弱点とは、一体どこにあるのか?

今回はそれを探る試みを書いていきます。

ボロ負け上等、3体のみでランクマッチに挑む

PTの弱点を洗い出すために行ったのが、3体ランクマッチです。

3体ランクマッチとは、その名の通り手持ちのポケモンを3体のみにしてランクマッチに挑むことです。

ポケモンのオンライン対戦はお互いに6匹を連れ、その中から対戦ごとに3体を選んで戦います。当然、相手が6体の中から何を選ぶのか、また自分が何を選ぶのかの判断は極めて重要です。この時点で試合が決まることも少なくないでしょう。

そこにあえて手持ちを3体のみして挑むのが、3体ランクマッチです(私が勝手に命名しているだけですが…)

するとどうなるでしょうか?

当然、相手にこちらの手札が筒抜けになります。そして当然、こちらの3体の苦手なポケモン…つまりPTの弱点であるポケモンを選んでくるでしょう。そうして選ばれた3体こそ、私のPTの苦手ポケモン…つまりはPTの穴なわけです。

PTの弱点を炙り出す最適な方法と言えます。

これは絶大な学びと気づきをもたらしてくれました。

おやすみ中のミブリムです


まず第一に、自分が連れているポケモンではカバーしきれないニガテが、より鮮明に浮かび上がります。

6体を連れていると、苦手なポケモンに負けたとしても、もし別のポケモンを選べていたら…?という考えがよぎります。つまるところ、選出のミスなのか、そもそも選んだ6体に問題があるのかがはっきりしません。しかし3体ランクマッチの場合、そもそもその3体しか選びようがないため、選出ミスはあり得ない。

ならば苦手なポケモンはそのままPTの欠けと考えてよいでしょう。枠は3つ余っているので、その欠けを補うように1体ずつ補強していけば良さそうです。

第二に、その3体の新たな可能性が見えてきます。
3体しか連れていない以上、どんなに苦しいポケモンでも、その3体で対応するしかないからです。

がんばれ!ドドゲザン!

どう考えても無理と思う状況でも、あの手この手を尽くしてみたら意外と戦えてしまった…というシーンが何度もありました。3体以外は使えないわけですから、タイプ相性的に明らかに不利でも、急所を狙って粘ってみたり、テラスタルで強引に弱点を変えてみたりと、とにかく様々な手段を試すことになります。すると絶対に対応できないと思っていたポケモンにかなりダメージを与えられたり、そのまま倒してしまったり…予想もしていなかった可能性が見えてきます。

第三に、これは自分でも驚いたのですが、意外と勝ててしまいます。

3体の弱点がはっきりしていればいるほど、相手はそれを突いてきます。
これは逆に考えれば、相手の戦術を読み取りやすいということでもある。
ノーガードであるぶん、相手がどこにパンチを打ってくるかも予測がつくわけです。当然、ガードしていない部分を狙ってくるでしょう。それに対するカウンターを仕込んでおくと、これが面白いように決まります。

カウンターの実例としましては、氷対策専門のドータクン辺りがそうです。ボーマンダの弱点を突こうとした相手にドータクンが突き刺さります。

セグレイブがいない時はどうすんの…?

ランクが低いため、相手もそのような罠にまで頭が回っていない…というのもあるでしょう。しかし勝率は6体連れている時より高かったようにすら感じました。選出段階で頭を悩ませる必要がないぶん、疲れも少なかったように思います。

3体ランクマッチを繰り返し、穴を洗い出しました。
そしていよいよ、真のシーズン2向けPTが完成しました。

真・シーズン2向けPT↓


それぞれを解説します。

ドドゲザン

性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
努力値:攻撃、HP
持ち物:とつげきチョッキ
技:アイアンヘッド/ドゲザン/不意うち/瓦割り
テラスタイプ :飛行
特性:そうだいしょう

変わらず。活躍するときは本当に活躍する一方、鋼タイプは必ず対策されているため、数字ほどの硬さは実感できないシーンが多いです。特性や飛行タイプに無効化されやすい地面よりも、炎や格闘で弱点を突かれることが多いです。そのため、テラスタイプは火力アップも兼ねる悪の方が良いかもしれません(炎、地面が等倍になり、格闘も2倍弱点になる)

ボーマンダ

性格:素早さ↑ 特防↓
努力値:特攻、素早さ
持ち物:気合のタスキ
技:ドラゴンクロー/ダブルウィング/ハイドロポンプ/火炎放射
テラスタイプ :鋼

太字は前回の記事からの変更点です。鋼テラスのボーマンダをもう一体持っていたため、特攻に努力値を振ったいわゆる両刀型にしてみました。3体ランクマッチで特に苦しいと感じた物理耐久ポケモンを強く意識しています。具体的にはアーマーガア、ラウドボーンなど。ドラゴンワザは対策されすぎていて通らないことが多いため、ドラゴンクローよりは雷のキバの方がまだ使い勝手が良いかもしれません。

ドラパルト

性格:素早さ↑ 特防↓
努力値:素早さ、攻撃182、特攻72
持ち物:命の球
技:ドラゴンアロー/だいもんじ/鬼火/身代わり
テラスタイプ :ドラゴン
特性:クリアボディ

新メンバーです。マスカーニャを強く意識しています。
もともと対草タイプにはボーマンダがいるのですが、マスカーニャは特性によりタイプが変化するため、飛行タイプというだけでは対策になりませんでした。しかもマスカーニャにはじゃれつく、けたぐりがあります。これにボーマンダとドドゲザンのどちらもを、簡単に処理されるシーンが目立ちました。そのため素早さで上を行くドラパルトを採用してみました。マスカーニャ側もやはりドラパルトを意識しており、不意打ちやフェアリーテラスタルを使ってくるシーンが多いため、ワザには様子見の身代わりを。本来は4倍弱点のトンボ返りを入れたいのですが、不意打ちとのジャンケンになるため避けています。特攻の努力値は、マスカーニャとセットでいることが多いアーマーガアをだいもんじで確定2発に追い込めるように調整してみました。意味があるかは不明です。

バンバドロ

性格:防御↑ 特攻↓
努力値:HP、防御148、残り特防…とかだったと思います。
持ち物:オボンの実(HP回復)
技:地震/ボディプレス/ステルスロック/吠える
テラスタイプ :地面
特性:持久力

対氷…というかセグレイブ対策です。対戦トップ層の人気Youtuber、バンビーさんの動画を見て採用を決めました。調整もそのまま。バンバドロ紹介動画でのバンビーさんの組み合わせが、奇しくも私と同じドドゲマンダでした。特性により攻撃を受けるたびに防御がアップします。つららばりを多用するセグレイブはもちろん、龍の舞を連打するカイリューなど、積みワザを狙うポケモンを吠えるで追い払う動きも。ただバンビーさんの影響力なのか不明ですが、セグレイブは急激に見かけなくなってきています。そのうえ等倍のきょけんとつげきも考慮すると、VSセグレイブの安定感はドータクンに軍配が上がります。

サーナイト

性格:特攻↑ 攻撃↓
努力値:HP、特攻
持ち物:もくたん
技:マジカルフレイム/ムーンフォース/挑発/瞑想
テラスタイプ:炎
特性:トレース

アーマーガア、ブラッキーなど受けポケモン対策として、挑発を覚えてかつ特攻高めのポケモンを探してたどり着きました。特にアーマーガアに強く、挑発で無力化したうえでマジカルフレイムを叩き込めます。鋼テラスを当てにして突っ張ってくるドラゴンへのカウンターも備えています。サーナイトがいるのにわざわざ出てくるドラゴンは大抵鋼テラスなので、それを呼んで炎テラス→マジカルフレイムを決めた時の気持ち良さは格別です。

シロデスナ

性格:特攻↑ 攻撃↓
努力値:HP、特攻
持ち物:奇跡のタネ
技:ギガドレイン/シャドーボール/大地の力/鉄壁
テラスタイプ :草
特性:みずがため

記事シリーズのVol.1で選んだシロデスナを再び採用してみました。意識しているのはヘイラッシャ、イルカマンなどの水タイプ。これらはバンバドロでは受けられません。相手が水を軸にしていそうな場合、テラス草でカウンターを入れられるシロデスナを選出します。地味に特殊アタッカーな点も嬉しいですが、鈍足であるため上手く受け出ししないと何もできずに落ちます。

基本の流れ

主力は弱点をカバーし合うドドゲザン+ボーマンダです。

相手PTを見て苦しそうなポケモンを判断。それをカバーできそうな1体を選び、3体としています。例えばセグレイブ、ラウドボーンならバンバドロ。水タイプならシロデスナ。マスカーニャならドラパルト。変化技主体の物理耐久ならサーナイト…と言った具合です。

ただ、正直上手くいっているとは言い難いです。

サイクル構築の難しさを思い知る

今まで意識していませんでしたが、私のPTはサイクル構築と呼ばれるもののようです。

ニガテな相手にはガンガンポケモンを後退し、常に有利な対面で戦い続ける構築のことをサイクル構築と呼ぶようです。特徴は積極的にポケモンを交換すること。交換による苦手への対応を前提としているため、知識や読みが重要です。そのためやはり、初心者にはやや敷居が高い構築法のようです。

例えばサーナイトですが、特攻と特防に秀でている一方で、物理にはもろく、素早さも十分とは言えません。

そのため、出しどころを誤れば交代した瞬間まず相手から一発。素早さで抜かれていれば次のターンにまた1発…と、2発でダウンします。何もできずに退場させてしまうことが多々あり、トレーナーとして実に不甲斐ない。仮に素早さで上回って一撃を入れても、仕留めきれず返しのターンで沈んでしまえば結局ニガテな相手は残ります。続くドドゲザンやボーマンダに負担がかかります。その負担が積もってゆき、気が付けばダメージレースに大負けしています。相手からすれば、何か知らんけど勝手に交代して勝手にやられてるなコイツ…って感じでしょう。恥ずかしいです。

また特定のポケモンを意識しているぶん、そもそも相手がそれを選出していなかったり、苦手なポケモンが2体以上重なった場合などには苦しくなります。

ちなみについこの間、誕生日を迎えました。祝ってくれたのはジョーイさん(?)だけでした

対策必須だと感じるポケモンたち

対戦を重ねている内に、絶対に対策した方が良いとポケモンたちも明らかになってきました。

耐久カイリュー

目下最大の課題。難敵な上に採用率も高く、2回に1回は戦っています。相手が連れいていないとホッとするほどです。

可愛い顔してるんですけどね…

ドドゲザンとボーマンダ、どちらでも落とせない圧倒的な耐久が厄介です。それなら攻撃と素早さは低いのが世の常ですが、カイリューの場合はそれを龍の舞で補うため、メチャクチャ硬いのにメチャクチャ攻撃力が高い掟破りの強敵へと変貌します。

威嚇によるダウンも即取り返されますし、一番強烈な神速は素早さを無視します。下手にドラゴンクローなど入れようものなら、弱点保険で逆にこちらが窮地に陥ります。よく覚えている地震、炎のパンチも厄介。地震を対策すれば炎のパンチが。炎のパンチを対策すれば地震が苦しくなります。特定の1体でどうこうするよりは、PT全体でカイリューを対策すべきかもしれません。

現状考えているのはソウブレイズの採用です。しかしPTがますます物理寄りになり、地震には対策できないどころか弱点なのが難点。ムウマージも考えましたが、同じような理由で難しいところです。
起点づくり系のポケモンでそもそも動けないようするのが最も良さそうです。出てきてから対応を始めても間に合わない相手かもしれません。

先発マスカーニャ

いわゆる対面性能の高さを痛感しています。

いっそ俺も使うか?

威嚇を入れようとボーマンダをぶつければじゃれつくが。ドラパルトをぶつければ不意打ちが。こうすれば安定する…という対策が今のPTにはなく、マスカーニャが出てくるだけで苦しくなります。主力のボーマンダとドドゲザンはどちらもマスカーニャが苦手なため、最初の1体で確実に封じる必要があります。失敗すればほぼ負けで、カイリューとアーマーガアが控えていた場合は…悪夢です。

カイリュー同様、よほどのピンポイントメタでなければ、必ず勝てる方法はないと見ています(エクスレッグの出会い頭など)。セグレイブを見かけなくなっているため、バンバドロを抜いて炎ケンタロス、コノヨザル辺りの採用が今考えている案です。特に格闘はノーマルテラスしたカイリューの弱点でもあります。炎ケンタロスは特に相性がよさそうです。相手が操作ミスや知識不足でトリックフラワーを入れてくることを見越して、特性は怒りのツボがいいですね。冗談です。

デカヌチャンで場づくりをしても良いかなと思いますが、けたぐりや瓦割りを仕込んでいることも多いため難しいです。

シーズン2中にマスボ級に上がれるか…?

ちなみに戦績ですが、現在はハイパーボール級まで来ています。

勝率5割安定なので、ちょうどいいところにいるのかも

ただやはりマスターボール級の一歩手前ということで、実力も知識もあるプレイヤーがひしめいています。現状はかなり苦しいです。

来月からはパラドックスポケモンが解禁となり、PTも組みなおしになるでしょう。今の環境でどこまでたどりつけるのか…次回はその辺りのまとめになると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?