最近気づいたこと
投擲のサークルってなんかステージっぽくね?
円形だし。
タータンと区別がハッキリしている。
大きなゲージもなんか舞台装置に見える。
10年間円盤投げをやってきて考えたこともなかったけど、そんなステージの上で1.5回転して円盤を投げているんですよね。
しかも、そのステージで1投につき1分使えるんです。
なんか面白いことしたい
現在、私はサークルの中でやることといえば、苦手なポイントを補うドリルと風乞いです。
「向かい風吹いてくれ…ッ!」って真剣に祈っております。わりと本気(マジ)で。
「円盤投げ」っていかに円盤を飛ばすかなので、サークルに入った以上は円盤を飛ばすために必要なことさえしとけばいいのかもしれません。
が。
ちょっとだけ。
ほんのちょっとだけでも。
エンターテイメント(がばがば定義)があってもいいんじゃない?って思っています。
円盤投げおじさんは試合(選手権)で1位を取ることは多くありません。
マジメに遠くに円盤を飛ばすためにいろいろ準備していますが、やっぱり上には上がいます。
客観的に見て、僕(円盤投げおじさん)のことを知らない人が僕より円盤を遠くに飛ばす人がいる試合で僕のことなんか見るわけないよね。
って思うわけです。
いくら頑張って準備してステージで表現しても、お客さんがいなければ自己満足に終わってしまうかもしれない。別にそれでいいのかもしれんけど。
でも、それで本当にいいのかなって思って、このnoteを書いているわけです。
僕のステージにお客さんが来てもらえるように、なんかやっていきたいなって思っています。
「なんか」って何なんだ〜。
今は分からないので風呂入って寝ます。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。
応援していただき、とても嬉しいです。
メッセージも添えていただけると励みになります🛸