見出し画像

ディスクゴルフ振り返り

今年行った主な大会&遠征先

1月

・新春ディスクゴルフ大会(愛知県:市民四季の森)

2月

・恵那練習会(岐阜県:旧恵那峡パークゴルフ場)

3月

・愛知オープン第6戦(岐阜県:旧恵那峡パークゴルフ場)
・遠征(東京都:辰巳の森)

4月

・恵那練習会(岐阜県:旧恵那峡パークゴルフ場)
・希望が丘文化公園ディスクゴルフ場18H化記念増設コースお披露目ディスクゴルフ大会(滋賀県:希望が丘文化公園)
・佐賀・吉野ヶ里オープン(佐賀県:吉野ヶ里歴史公園)

5月

・福井モーニングコンペ(福井県:坂井海浜自然公園)
・福井オープン(福井県:坂井海浜自然公園)
・恵那峡オープン(岐阜県:旧恵那峡パークゴルフ場)

6月

・希望ヶ丘ダブルス(滋賀県:希望が丘文化公園)
・池田町ディスクゴルフ大会~夏の陣~(岐阜県:池田町総合体育館)

7月

・滋賀オープン(滋賀県:希望が丘文化公園)
・福井モーニングコンペ(福井県:坂井海浜自然公園)

8月

・うみなかクラシック(福岡県:海の中道海浜公園)

9月

・遠征(栃木県:思いの森小山)
・希望が丘ディスクゴルフ大会(滋賀県:希望が丘文化公園)

10月

・三重マンスリー(三重県:ダイセーフォレストパーク)

11月

・ねんりんピック岐阜2024プレ大会(岐阜県:南山公園)
・福井モーニングコンペ(福井県:坂井海浜自然公園)
・日吉ダブルス(京都府:京都府立府民の森ひよし)

12月

・フロストバイト(富山県:あこや~の)

改めてまとめてみるとめっちゃいろんなとこ行ってるなw

今年目標にしていたこと

ショットの飛距離アップ

・ノーズアップを治して、ロスを減らす
・回転をアップさせて、飛行姿勢をきれいにする

アプローチの精度の向上

・距離感を合わせて力まずに投げる

パットの精度アップ

・パットの飛距離を伸ばす
・回転を安定させて、飛行姿勢をきれいにする

達成率

ショットの飛距離アップ 

・ノーズアップを治して、ロスを減らす     60%
・回転をアップさせて、飛行姿勢をきれいにする 50%

アプローチの精度の向上

・距離感を合わせて力まずに投げる       90%

パットの精度アップ

・パットの飛距離を伸ばす           90%
・回転を安定させて、飛行姿勢をきれいにする  70%

飛距離は微増だが、アプローチの力を抜くことと、パットの飛距離アップはほぼ成功。

来年への課題

脱力

肘、手首の力を抜き鞭のように腕を使って投げる。
手首の力を抜くことで腕を振った時の反動を利用して回転を与える。

パットの精度

飛距離は伸びたものの精度が悪いのでもっと入るように投げ込む

所感

今年はいろいろなところに遠征に行きました。いろんなところにお邪魔して感じたことは関東、九州に若手(アマ)が増えていること。そして関西、中部は人が増えていないむしろ減っていることです。各地で講習会や練習会、マンスリーなどに力を入れていると思いますのでもっと増えてほしいと思います。
あと余談ですが、BURG率が高くなっている気がしますw。私はMVP、AXIOM派なので使いませんが・・・

いいなと思ったら応援しよう!