見出し画像

グレーな会社の上に、上司が体育会系の脳筋だとマジでつらい件 -パート1-

自己紹介しておきます

40代半ばの普通の会社員です。制作会社で働いており、主にその職場の愚痴になります。
日頃の会社でのストレスが溜まっており、一度闇落ちしてある程度立ち直ったのですが、やはりアウトプットしないと、持たないと思いこのブログを始めました。私の個人的な物の見方なので、温かい目で見守ってください。

正直何文字書いていいかもわからないし、できるだけ使わないようにしてますが、汚い言葉も使用してるはずです。ただ思ってる事などを書きなぐって自分がスッキリできればいいと思っています。

会社の話をしていく

世の中のメディアには、色んな大企業の不祥事やらパワハラやらが報道されてるのにも関わらず、昔の古い教えや体制をいまだにそれが正しいものだと、自分がやってきた事・教わってきた事がいい事だと、またそれを下の人に強要や同調をさせようとする。

それが地方の会社では尚更な感じがする。
他の兄弟会社などが新しい事をやってるという事が話に上がっても、ウチでは無理だや、その会社はバカな事をやってるなどと、時代遅れで何も受け入れようともしない一昔前のアホな考え方。

しかもやばいのがそのアホな考えは伝染するという事である。例えば自分がおかしいと思った事を上司に進言したとしよう。すると上司は「そんな事ない、この会社ではそれがルールだから」などと、諭されたりすると、その進言した人達も次第に同じような事を言うようになるのだ。

それでその諭された人も新人の子などに、同様の事を聞かれた時に自分が言われた時と同じように「そんな事はない、この会社ではそれがルールだ」などと同じ事を言う。

これで、グレー企業もしくはブラック企業の出来上がりである。

まあ、これは私の価値観であり、個人的な意見でもあるので見ていて不快になる方もいるかも知れない。私が一人で喋ってるいるだけだし正当化しているだけかもしれない。ここでは相手の意見も分からないし。

その上司達も色んな経験を経てこういう事を言ってるのは分かるし、悪い人でもないのも分かる。仕事をアホほどやった後なんかは、優しい笑顔で「お疲れ、大変だったな」などと言ってくれたり、自腹で菓子パン等を買ってきたり、「たまには飲み行くか?」などと声を掛けたりもしてくれるのだ。

ただそれがタチが悪い。

この人もいい上司でありたいという考えがあるのだろう、なにより仕事に必死なのだ。部長とか課長などという肩書と責任感だけを与えられて、このグループを良くしていこう、良い成績を出そうとかこの会社のために、自分の地位のためにと色々と考えがあってやっているのだ。

こういう人は責任感が強くて真面目で仕事一筋で、考えも古臭くて土曜・日曜も人知れず職場に来て何をしているかは分からないが、とりあえず「仕事があるとか言って」何かをしに来ているのだ。悪い風に言えば社畜なのだろう。

必死なだけであって、悪い人ではないのである。

では必死で悪い人ではなかったら、会社をそんな風にしてよいのか?古くから教わってきた考え方やシステムを古臭いまま、その下の者たちに教えていっていいのであろうか?こういう人達が「老害システム」を組み上げていっているのではないのだろう?
というより自分の一つの発言とかで、会社が形成されていない、その部署が左右されないとかでも、思っているのであろうか?

その会社のシステムにもよると思うが、私の会社はその一人の上司以外の上役の人は別の階にいるので、どういう会話をしているのかどういう人がどういう仕事をしているのか等、紙切れ一枚とその上司の話だけで判断するしかないのだ。

それだと、システム的にやばいのではないのだろうか?
例えば

・有給が取りづらい
・ホウレンソウをしない
・相談がしづらい
・ミスをしたら昼礼で発表させられる
・意味もない残業をさせようとする
・残業しないと仕事してない風潮がある
・仕事が溜まれば皆のせい、早く終われば自分のお陰
・QCサークルとかいう謎のサークル活動がある
・この部署だけで売上を上げなくてはいけない謎システムがある
・上司以外の上役が現場を見に来ない

上記が今思い出せるだけの意味不明なシステムになります。これは誰に報告するのであろうか?そして秘匿でできる報告システムもないのである。

古臭い会社という感じしかない。
「じゃあ報告したらいいじゃん」とか「辞めて転職したら?」とか思う人がいるかもしれませんが、従業員が少ないため報告したら特定され角が立つ場合もあるし、辞めてこの歳で転職も中々辛いもので色々考えてしまう。

そして何度も言うようだが、悪い人ではない。元々知り合いで、プライベートではいい兄貴分という感じだった。古臭い会社の錆ついた歯車の一部にさせられ、錆を移され性格も相まってそうなっている可能性もある。余裕がなくて本質が出ている可能性もあるが。。。

しがらみを言い出したらきりがないのだが、まあ最悪は報告か辞めるかぐらいはするかと思いますが。

ちょっと締め方がわからないが、とりあえずこれはこれで終わりにします。
次回は有給の取りづらさについて書きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!