見出し画像

stand.fmでの収録環境

※画像はお借りしています。

時々、stand.fmで遊んでいるのですが、収録環境をメモにして残しておきたいと思います。
(2024/11/24時点)

・iPhone15本体マイク
・電源を接続した状態。

以上です。

コラボのとき
例)相手が本体マイクのとき
・iPhone15本体マイク
・電源を接続した状態。

例)相手がイヤホンマイクのとき
・iPhone15
・アップル Apple EarPods(3.5mmヘッドフォンプラグ) MWU53FE/A
・アップル Apple USB-C-3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ MW2Q3FE/A
・給電なし

もしくは、
・iPhone15
・アップル Apple EarPods(3.5mmヘッドフォンプラグ) MWU53FE/A
・Belkin ベルキン NPA004btBK [iPad Pro 対応 USB-C to 3.5mm オーディオ、 チャージ アダプタ]
・電源を接続した状態。

<補足>
⚪︎これまでにわかったこと。
相手が、本体マイクのときは、ボリュームが大きくなるので、こちらも本体マイクを使って同じ程度にする。
相手が、イヤホンマイクの時、こちら側が本体マイクの場合は、手前の音が大きくなるので、ボリューム調整をするか、本体から離れて調整する。

⚪︎調整の仕方
①サブ端末を使って、ブラウザからアカウントなしで聴く。
客観的に、リスナーの状態で聞けるので、遅延、音量、ノイズ状態の確認が確実にできる。
サブ端末の例は次の通り
・iPhone、iPad(mini含む)、パソコン(Windows、Mac等)

サブ垢をつくってアプリでも可能とは思いますが、確認だけなら違いはないと思います。


いいなと思ったら応援しよう!