
天才って概念、意味がないかも
いつも映画の話ばかりなのでふと思っていること
世の中実は色々な分野で色々な所でめちゃくちゃ天才っていると思うんですよ
天才の定義を辞書で調べてみました
「天才」とは「生まれつき備わったすぐれた才能。 また、そういう才能をもっている人」
広辞苑
「天才とは努力する凡才のことである」アルバート・アインシュタイン
「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」トーマス・エジソン
とか色々出てくるのですが
どれもしっくりこないなとも言えるし
そうだなとも言える
自分の中で思う天才は
その人を天才と周りが言った時点で天才なんじゃないか?
もう一つ言うと
他者というのは結局
自己評価においては存在する意味もないので
自分が天才と思った時点で天才
と言えるかもしれないです
まぁ、この二つが両立して天才って言ってもいいかもしれないですね
ちなみにこれら二つが揃うとヒーローとも言えるな?って感じもするんですよ
ヒーローは必ずしも正義だけでなく
悪もいると思いますが、、、、

ひとつの天才、ヒーロー
この人が正義とされる世界
自分自身が
俺天才、やっぱ才能の塊、最高って言ったところで
目に見える結果として、現実に常に晒され続けて
それでもなお言い続けられるのって
それはほとんどの場合
空気が読めないやつと判断されるか
めんどくさい変なやつと判断されるか
言い聞かせることで自分の精神を保ちたい人か
格闘家とかスポーツ選手に代表されるような
明らかな勝ち負けが存在する競争状態に身を置いている人にとっては
自己洗脳などの意味も含めてメンタルを常に最高の状態に
置いてかなきゃならないので必要な事柄ではあると思うんです
天才を自称したところでその人がどう思われるのかは
ある意味その人達にとっては最早どうでも良いところではありますが
だからそもそも
天才の定義付けそのものに意味があるん?
(天才が天才であるが故には凡人が凡人として何をどうして凡人であるかを理解できる素養も持っていて欲しいなと思ったりもするわけですが、、)
天才って結局ほとんどの人からしてみたら
わりと恐怖の対象なんじゃないかなとも思うんですよね
天才と呼ばれるわけですから
得体のしれない結果を出し続けてるみたいな感覚
それって凄いと思う反面
なんなんだこいつって
思われてるような気がします
つまり
天才という概念ってはっきり言って
実はあんま意味ないんじゃない?
そもそも
周囲の評価であれ
自己評価であれ
それを結果として結びつけるにしても
自分の持って生まれた才能とか技能とか得意なことが
いわゆる天才が持っている才能を生かしているという時点で
あんま定義そのものに意味をなさないなって思うんですよね
自分を苦しめて
自分に嘘ついて
自分に言い聞かせて
そういうプレッシャーとストレス
それを背負って全てを発揮しているのって
本当の天才は
結果としてそのストレスとかプレッシャーを背負っているのであって
あくまで副次的な産物なんじゃないか?
目標としてそこにあるものを追いかけていっている中でそれを背負わなければならない事があるなら
背負っているという事ももちろんあるんでしょうけど
前提として
それが目標とか目的になってないはず
だから
ほとんどの場合
天才のふりをしても意味ないと思うんですよね
むしろ自分自身がなんなのか?
自分ができる事はなんなのか?
自分がやりたい事はなんなのか?
ほとんどの人は
社会というもの
によって生かされたり殺されたりしているわけで
自分自身を生かすために、生かされ続けるために必要なことを現実感をもって見つけていくことの方が
大事なんじゃないかなと思うわけです
あとがき
自分は天才はいるとは思ってます
時と運、自分のやりたい事、やっていきたい事
それらが全て合わさっている類稀な人って



ちょー余談
野球が上手くない奴は全員無能!
野球で全ての資源と階級などが定められ
野球が上手くない奴は死刑みたいな
↑映画化してどうぞ、ロイヤルフリーのアイデアです笑
そんなディストピア世界観においては
大⚫︎翔平の能力を持った無茶苦茶独善的なやつが独裁者となり得る怖さを秘めているきがしていて
そんなSFが成り立つなーと思ったりしました
ディストピア映画って概してその世界に順応して
何かしらのパワーを持っているものが
パワーや資源を独占してそれらを奪い合う構造そのものに
この世界の揶揄とか風刺が含まれているのに
それ自体が面白いと思ってしまうという人間の矛盾をついたところが面白いわけで
ホモサピエンスっておもろいなーって思いますね
同時に人間社会やっぱ生きずれー
って思いますわ。

平常でいるには
狂うしかない
いいなと思ったら応援しよう!
