私の英語サイトの管理
私は自分のサイトを全編英語だけで作成しています。
日本語を介在させず、英語だけでサイトを作る試みは、自分の英語力向上のために作成したものです。
このサイトで使われている表現はオンライン英会話の講師にレビューしていただいています。
Github Pagesでサイト管理
どこかのレンタルサーバでバナーとかついたサイトになるのが嫌で、純粋に自分の作成した記事のみが掲載されたものにしたくて、Github Pages を利用しました。
GitHub Pages を使ったのは、git で自分の記事をバージョン管理したいというのもありました。
そこで、静的なWebpageを生成するシステムとしては、Hugo を利用しました。
記事をまとめやすいなと思って使用した Hugo のテーマは Docsy でした。
Googleの提供している技術文書のテーマらしく、使ってみたらとても使いやすかったです。
Github Pages + Hugo + Docsy theme という組み合わせで、自分の記事をローカルでマークダウンで書いて、記事をアップロードしているが、記事をアップロードして、GitHubページ内で更新するのに使っている仕組みは github actions を使っています。
作成したGitHub Pages の記事を google 検索で検索されるように google search console に登録しています。
また、どのくらい自分のサイトが検索されたかを見るツールとして、Google Analytics で確認できるようにしています。
このようなことを自分の個人的なページで一通り利用してみるのは、とても有意義だと感じたので、紹介させていただきました。
もし、ご興味があれば、私が施した設定方法など書いても良いかなと思っています。