ガンプラ、破損部品を修復してみた😁
訪問頂きまして、ありがとうございます🙇♂️
今回は、前回のジオラマとは全くかけ離れますが、ガンプラについて書いてみます。
40数年位前にガンプラが発売された時はまだ中学生で、アニメのガンダム は見ていましたが、ガンプラを購入しようとは思いませんでした。 が、40年と言う年月の間にそれは素晴らしい進化を遂げていたガンプラを目にした時、気がつけば何体かを購入しておりました😅
今回、修復する事になった1/144ウイングガンダムは飛行形態に変形できるタイプで、組み立てた後に何度か動かしていたのですが、ある日ふと見た時に、な、なんとガンダムならではの特徴でもあるブレードアンテナが片方だけ折れて無くなっている事に気がつきました😱
かなり引っ張りましたが、ここから補修の進め方を写真付きで〜
組み立てが終わって、いつ全塗装するかと思いを馳せながら見ていた時です。
まさかこの後、悲劇が訪れるとは!
色々触っていると、ココが折れるとは〜💦
ここだけのパーツを買う事が出来ないので、仕方無く自作する事に😊
0.5mmの余っているプラ板を使って壊れてない方のアンテナの形状を良く観察して、切り出す。
まぁまぁ良い感じに切り出せた😅
出来た〜って思いきや、ブレードの形状が単純でない事に今更気がつく💦
単に尖っているだけではないからカッコいいんですね。
改めてウイングガンダム のデザインに惚れ込む😍
って感心していないで、早速作り直し〜
先程取り付けたブレードと同じ形でもう一枚少し短めのを作り張り合わせて、ニッパーで斜めに切ってヤスリで削り、終了。
取り付けて上から確認。
う〜ん🤔という出来だが、まぁよしとします。
あとは、繋ぎ目に瞬間接着剤をパテ代わりに薄く流して後日、黄色に筆塗りして完成です。
材料
0.5mmプラ板の端材
使用道具
タミヤセメント(接着剤)
ユニ鉛筆
カッター(切れ良く刃先は新品に)
ピンセット(先端尖ったやつ)
ピンセット(先端平たいやつ)
タミヤ製ニッパー
仕上がり具合は次回に〜😅
お付き合い頂き、ありがとうございました🙇♂️
#ガンプラ好きとつながりたい
#ガンプラ大好き