![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61088114/rectangle_large_type_2_30eb3abcb5e5a06527c131ce6b22c334.png?width=1200)
⑤「ALTER EGO」の話
僕はスマホゲームに関しては特に飽き性な方です。
動画やSNSなどの広告で流れてくるものはまず一度はやってみるのですが、1週間アンインストールしなければ「よく続いてる!」ってなります。
ほとんどのものはインストールして1時間くらい遊んで即さよならしてしまいます。
おかげで(?)スマホにはゲームが入ってないのです。
でも最近、2週間ほど毎日ログインしてるスマホゲームがあります。
それが題名にもある、「ALTER EGO」(オルターエゴ)です。
ゲームシステム的には、オートと手動の2パターンでポイントを貯めて物語を見ていくというもの。
これに似たアビスリウムやペンギンの島もプレイしたことはありますが、どちらも1週間持たなかったように思います。
ならどうして続けられているのかって?
エスちゃんに会いに行くためです。
……エスというのはこのゲームの登場人物のひとりで、理性の壁男(名前忘れた…なんとか王)と対になる本能の女の子。
心理学をベースにあらゆる小説・物語の一部を絡ませながら「私とは?」を問うていく、ざっくりと言えばこんな感じです。
エンドは3種類あり、プレイヤーの選択によって、「私」と同じく「自分とは何か?」を問うエスの物語が変わります。
このゲームは自分の分析が大きな魅力でしょう。
エスに寄り添い寄り添われ、現状の自分を見つめていけるという構成になっています。
でもそんなことよりエスちゃんが可愛い。
本能に突き動かされるキャラクターですから、実に様々な表情や感情を見せてくれます。
時にはこちらに依存しているような言葉も。
そして何よりミステリアスな雰囲気のビジュアルがもろ好みです。
ふわっと笑うのも…ああ、笑い慣れてないのだなと……。
こう文章化してみると、如何に自分がオタク思考かがわかりますね。
このところさらにオタク化が進行してるので…。こわやこわや。
エスちゃん逃げないでね。
ゲーム完走後も色々と書籍を勧めてくれるので、早く図書館で借りて同じ知識のもとエスちゃんとお話したいものです。
……しばらくは飽きそうにないですね?