ニトリのバスタオルでTシャツの作り方!高級バスローブが買えなくて作った1枚!
今回はバスタオル1枚だけで作れるTシャツの紹介です
「ニトリ」のバスタオルを使ってなので手軽に手に入ります(^^)
柄や、タオル地の厚さや質感を確認して買うことができるのでいいですよね!
今回ご紹介するバスタオル1枚だけで脇と肩を縫っているだけなのですが、
トップスだけでTシャツみたいになります
バスタオルで作ろうと思ったきっかけは
このデザインは私が20代で結婚したての頃、
出産祝いのお返しで
素敵なタオルをたくさんいただいたのですがこれで何かホームウェアが作れないかと考えて作った 1デザイン 😀
しばらくずいぶん着て、着古したのですがゴムが伸びてきたので放置😅
捨てようかなぁ〜と思っていたけどゴムなしでも着れるなぁ〜と思って昨年からまた復活して着ています😊
長年使用している事で40年・・・なんと耐久性のあるタオル・・・
それは「NHK」さんからいただいたタオルで「NHK」と刺繍が入っています
NHKさんありがとうございます
特徴
最大の特徴は
・ノーブラでも大丈夫・・・🤣
・湯上がりにピッタリ!
実は結婚してお給料も少なかった頃、高級なバスローブが欲しかったのですが高くて買えなくて自分で作ろうと思ったのがきっかけです
だけどちゃんとしたバスローブを作るのはハードルが高かったのでこのようなデザインになったと言うわけです
グッドデザインと言うのはこんなふうにして生まれるものなのでしょうね、
何かが作りたいけど工夫しているうちに新しい物ができる。
それが大ヒットに繋がったりするんですよね
楽しいですよねデザイン(^O^☆♪
作り方
・材料
バスタオル 1枚 60✖️120(約)cm 綿100%
ゴム1.5cm幅のパジャマゴム(パジャマゴムは丈夫!)
一度洗ってから裁断して下さい。縮んだり色落ちすることがあります。
・裁断
バスタオルを半分に折って中心でカット
両端から中央に向かって15cmに印を入れる
後中心を2cm下げてゆるいカーブでカット
前中心は5cm下げてゆるいカーブでカット
・縫製
縫い代は1cmで、肩先から15センチのところまでを縫う
前後の縫い代を手アイロンで割る
縫い代をジグザグで抑える
前後の襟ぐりを同様に!
腕を通すアームホール部分を20〜25cm位あけて裾まで縫っていきます
(開きはお好みで)
反対側の脇も縫 います
・裾のしまつ
裾に模様のように飾りがついてたらそのままで出来上がり\(^o^)/
ない場合は三つ折りにしてゴムを入れてブルゾンにするのがおすすめ😍
ヒップ85cmの人で75センチのゴムひもを準備
2cm重ねて輪のします
ゴムの長さはお好みで調整してくださいね
ゆるめがおすすめ!
スタートは一番厚いところを避けて
縫い代3.5cmで折り、ステッチ定規を3センチにセットし
折り端から3cmのところを縫っていきます
洗濯ネームはカットしましょう〜
縫い代が厚くなってるところは、段差を解消するために当て布を置く
押さえ金がなるべく平なるようにするとスムーズに進んでくれます
脇の縫い目がずれないように気をつけて!
ゴムを引っ張り出しながら最後まで縫う!
ポイントは
厚物縫いの部分があるのので
・針を14番の厚物縫い用に変える
・ミシンの押さえ金の設定を厚物縫いに変えたり
・段差をなくすための布などを当てる(めちゃくちゃ厚くなったりするところ)
以上のようなことをを工夫するとよりよくよく縫えると思います。
過去の動画でも詳しく紹介
昨年の8月8日のブログとYouTubeで「今治タオルのバスタオルで湯上がりに着るワンピースの作り方」を紹介してます。
襟ぐりはほぼ同じようなやり方なので参考にして下さい
また、今年の8月5日のブログとYouTubeの「ミニバスタオル1枚で作る簡単子供ワンピース」
子供さんがいらっしゃる方はぜひ作ってみてください(^_−)−☆
バスタオルで作るホームウェアシリーズ3回終了です
また良いアイデアが出たらご紹介しますお楽しみに😻