
母親はなかなか自分のためにお金を使えない悲しい生き物ですよね。子供や夫のためには使えるのに・・・何故か自分のために使うと罪悪感を感じる・・・娘もそのひとりのよう
6月〜7月と2ヶ月半、自宅のリフォームのため娘の家に居候させてもらいました。
何の不自由もなく
特に気を使うこともなく
2カ月間を快適に&無事に過ごすことができました。
娘と娘婿、孫にはすごくお世話になったので
それぞれにお礼をと考え
・孫ちゃんには「図書カード」
・娘婿には「クオカード」(コンビニ大好きな人)
・娘には、自分のために好きなものを使って欲しかったから現金を。
感謝の気持ちを伝えるためにお礼をのし袋に包み,「のし袋」を包む「帛紗」を手作りしました!
帛紗は後々ハンカチとしても使えるようにダブルガーゼ素材で。

ママはなかなか自分のためにお金を使えない悲しい生き物である。
子供のためにはなぜか惜しまない。
できる限りしてあげようと思うのです。
夫には厳しいが、それでも夫のためにも使えます。
自分のために使うと贅沢をしているみたいで罪悪感がありなかなか使えない💦
特に正社員などでガンガン稼いでない限り、そんな人が多いような気がします。
パートの娘も、ファッション系のお母さんの娘のわりには、
ユニクロでいいよ〜
百均でいいよ〜
などとよく言う・・・・
たまには「自分のために好きなものを買えよ!」と言う気持ちを込めて、「のし袋」に包んでお手紙を添えた。
さて、のし袋と言えば、「帛紗」

ただの帛紗ではつまらないので、ガーゼのマスクを作った時の炭治郎柄(市松模様)の生地でハンカチを作り帛紗がわりにしました。
周りをロックミシンで巻きロックをしただけのハンカチ😊
作り方
①残り布かできる大きさのハンカチを裁断✂︎

②巻きロックを設定する



おすすめは「D」変形巻きロック

かがり幅は「M」 送り目は「1」

カドも続けて縫うと綺麗です
参考の動画です(ぬいもの日和さん)
JUKIさんのもおすすめ
動画は縁かがりですが巻きロックも同じです
❤️皆さんに「簡単に作れますよ」というのを提案したかった
・ロックミシンがなくても
ジグザグミシンがあればできます!
ジグザグの幅を狭くして、送り目を小さくして、できれば糸を30番手位の太い糸の方がいいかな〜
太い糸でジグザグをすると、ミシンの機能にもよるから、縫えなかない場合もあるかもです。
・直線縫いしかない人は3つ巻きかな〜
「三巻き押さえ」を使うと簡単にきれいにできますよ。
角のところが難しいやん🤨って意見がきそう😅
そのやり方はまた今度レクチャーしますね
・ミシンがない方は手縫いで!
左手で3つ巻きにくるくる巻きながら流しまつりをしていくと良いですよ😊
ハンカチ位ならそんなに苦にならないですよ(ミシンを出してセッティングしている間にできるかもですね。)
*セリーヌのスカーフは全部手縫いで周りをまつっててあります。
ふわっとして、軽くてめちゃ上質なハンカチになりそうですね。
残り布を捨てないでいかす!
「捨てない断捨離」
快感です!