
手づくりフェア in 九州2日間、クロバー(株)さんのブースでフリーステッチング,パンチニードル,スモッキングテンプレートなどの商品のデモンストレーションでお手伝いしてきました!
3年ぶりの開催でたくさんの 手づくり好きさんと繋がってとっても楽しかったです。

パンチニードルやフリーステッチングは商品が品薄で手に入らないと言うこともあり販売も大変好評でした


既に商品を購入済みの方もうまくできないとの声も聞きました。
その原因と解決策
*ニードルだけ持っててスタンドが無い
・・・・不安定で初心者にはうまくできません。YouTubeなのでうまく使っている人は慣れてる方達。初心者の人は、下でしっかり固定させたスタンドが必要だと思います。
*布と合ってない
・・・・特にパンチニードルは布に向き不向きがあります。初めてされる方は専用の布を使い感覚を体感し、慣れてきたら次に自分の好みの布で、うまくできない😅とか、うまくできる😄とかがわかってくると思います。
・・・・布に関してはもう一つ。パンチニードルもフリーステチングも簡単にやり直しができる事はメリット。しかしやり直しをしすぎると布が弱くなり何度刺しても糸が抜けてしまうと言う現象が起きます。同じところを指し直すのではなく、ちょっとずらすといいかもですね。
*説明書にも書いてあるのですが、注意点!を理解してなくてちょっとしたことでできなくて諦めてる方が多いです😭
と言うことでわかるように
ニードル、フープ、スタンド、専用布など、初めてさす時はきちんとお道具材料を揃えてからさすことをお勧めいたします。
*説明書を読む
・・・・これは私でも苦手なところ💦なかなか隅から隅までしっかり熟読しませんよね。そこでクロバーさんのHPにあるレッスン動画や手づくりレシピ動画などを参考にされると良いと思います。
・・・・そしてそしてさらにうまくできない方のために!
クロバーさんの支援を受けて活動しているパフェプロジェクトのメンバーによるワークショップや体験会でリアルでレッスンを受けることができます。
パフェプロジェクトは全国でメンバーが活動しています。
編み物、ソーイング、手芸、それらに関してお道具の正しい使い方など手づくり好きさんを応援します。
3月6日(月)フリーステッチングの体験会開催
近々では、3月6日(月)fーpallet主催、フリーステッチングの体験会開催します。

詳細はf-palletブログへ
お申し込み&お問合せも