![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136959341/rectangle_large_type_2_4c2284e470158e3f6fd03a1b70ddc838.png?width=1200)
同性同名みたいなの勘弁してくれ・Rectangle
Grasshopperをするときに全く同じ名前なのに
全く異なる使い方をするコンポーネントってあるよね
初見殺しかって
Rectangleコンポーネントがその一つ
全然難しいものではないんだけれど
全く同じ名前なのに2種類ある
![](https://assets.st-note.com/img/1712839272521-5XkcRgbOsN.png)
そもそもRectangleとは四角形という意味でRhinoコマンドでもRectangleがある
コーナーを指定して四角の曲線をつくるアレだ
![](https://assets.st-note.com/img/1712839641503-I1OcjeAYME.png)
GrasshopperではCurveタブのPrimitiveグループにある
これは入力に
平面
Xサイズ(範囲指定)
Yサイズ(範囲指定)
角度
以上の4つを入力として持つコンポーネントだ
![](https://assets.st-note.com/img/1712839732767-l0zGuzWmqx.png)
ここでXサイズ、Yサイズの入力は四角形の辺の長さを範囲で指定するためConstructDomain等で範囲を決められるコンポーネントを使って入力していく
このRectangleはかなりGrasshopperっぽいといいますか
なんかいろんな入力端子があってワクワクする
そしてRectangleコンポーネントには同じ名前でもう1つある
それがParamsタブ>Geometryで選択できるRectangleだ
![](https://assets.st-note.com/img/1712839754458-7OYXGkTO6k.png)
こっちは入力端子は一つしかないのだがCrvコンポーネントと違ってRhino上で作成した四角形をコンテクストメニュー(コンポーネントを右クリックして出るメニュー)からSetOneRectangleしても格納できない
SetOneRectangleをクリックするとRhino上での操作が始まり
唐突に2コーナー指定をさせられる
それで四角形がRhino上に生成されるわけだが
この時にできる四角形をRectangleコンポーネントに格納する
前者のようにキャンバス上で大きさを四角形を作るRectangleとは打って変わって後者はRhino上で感覚的につくるイメージだ
![](https://assets.st-note.com/img/1712839540046-aBxwY9O4gu.png?width=1200)
こういうのはRectangle以外にもありそうだ