![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76840102/rectangle_large_type_2_068416acf4d1e00559ba7aa1efb0d85a.png?width=1200)
ドラマチック報道への違和感
フィフィさんのツイートが話題になっています。
なんで日本のニュースって、番組終わりに今日一日の出来事や、それこそ悲しい人々の顔に、曲流してドラチックに終わろうとしてるの?これ報道でしょ?ドラマにするなよ。この異常性に気付かないくらい麻痺してるのはやばいよ?海外でこんな演出見た事ない。ニュースって、もっと淡々と報じるものだよ。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) April 19, 2022
これね。
僕、以前から違和感めっちゃありました。
特にそれを意識したのは、
「不謹慎厨」って言葉が話題になった頃。
なんでもかんでも「不謹慎だ!」って騒いでた、あの頃。
僕は「それを言ったら、悲しいニュースのBGMにそれっぽい曲を流してドラマチックにしてるのこそ、不謹慎に感じるんだけど」って友達に話してました。
全然、共感されませんでしたけど(笑)
ただ……
フィフィさんに反論するようで申し訳ないですが……🤔
日本だけがそれをしてて海外ではそれをしていないのは、
不謹慎だからとかマナー違反だからとかではなくて単純に……
BGMを付けた方が視聴者にウケがいいということに、海外のテレビマンが気付いてないだけ
である可能性があります🤔
どこかのテレビ局が日本の真似して評判が良かったら、全部ひっくり返る可能性があります。
かつて。
哲学者の中島義道さんが
「日本のバスや電車はうるさ過ぎる。
安全に気をつけろだの白線の内側へ寄れだの、いちいちアナウンスしやがって。うるさいわ。
ドイツではこんなこと無かったぞ」
といったことを書いていましたが、
その10年後くらいには、ドイツもすっかり「うるさい」国に変わっていました。
僕は「ドラマチック報道」についても、このパターンの可能性が捨てきれないと思っているわけです。変わるかもよ?
あ、ちなみに個人的には
「おかしいとは思うけど別にどっちでもいい。情報が伝われば構わない」です。
フィフィさんが言うように、おかしいと思う感受性は持っていたいですね☺️