![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89302613/rectangle_large_type_2_45911223d6499755270ec9f6067d564f.png?width=1200)
Photo by
nanakoooo
米津玄師さんの好きなところ
米津玄師さんを本格的に好きになったのは、カラオケで歌うようになってから。
最初は理由がわからなかったんですけど、歌ってると唇や舌、口の周りがとにかく気持ちいいんです。
「最初はわからなかった」。
そう、今では仮説が出来ています。それは
「ら行」の位置
です。
音を刻んでて気持ちいい位置に「ら行」が配置されてる……そんな気がするんです。
ら行が多い部分があったと思うと、逆にほとんど無いところが出てくる。一曲の中でメリハリがすごく効いてます。
ランダムでやってこうなるか?っていうと、僕はすごく疑問です。
狙ってやってるんだと思っています。
最新曲『KICK BACK』なんてもう(笑)
まだカラオケやってないんですけど、今から楽しみです。
例示してみます。味わってみてください。
ランドリー今日はがら空きでラッキーデー
かったり一油(あぶら)汚れもこれでバイバイ
誰(だれ)だ誰(だれ)だ頭の中呼びかける声は
あれが欲しいこれが欲しいと謳っている
(ここまで引用 : 米津玄師『KICK BACK』)
どうですか?
しかもこの後のまとまりには、ほとんどら行出てこないんです。
幸せになりたい 楽(らく)して生きていたい
この手につかみたい あなたのその胸の中
(ここまで引用 : 米津玄師『KICK BACK』)
ね!?
狙ってる気がするなぁ……。
the pillowsの山中さわおさんは歌詞を書く際に、
【先に歌いたい内容をだいたい決めて、後は類語辞典とかを見て、口に出してて気持ちいい言葉を選ぶ】
といったことを以前ラジオで言ってました。
米津さんも、歌いたい内容より「ら行」を優先してるわけじゃなくて、さわおさんと同じ感じなんじゃないかと。
もちろん仮説・妄想です!(笑)
こういう聴き方も面白いでしょう?☺️
今日はそんなお話でした。