![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81534799/rectangle_large_type_2_33b929d19e8d73da55cab3b3abbc06a0.png?width=1200)
【ら】ランドセルの話
タイトル 50音縛り。
かるたみたいに、【あ】【い】【う】……で【ん】まで書くという遊びをしています。
第39回【ら】は、
ランドセルの話
最近話題になった「さんぽセル」の議論、皆さんご存知ですか?
とても面白い議論ですね!☺️
まず僕自身の考え・立ち場を表明します🤔
①さんぽセルに賛成か・反対か
→どちらでもない。
②どう思うか
→さっさと教科書の電子化をすべき
以上です。
以下、理由を書きます。
自分がランドセル背負ってる頃から疑問だったんですよ。なんでこんな重たいもん、毎日エッチラオッチラと、と。
各教科半期で一冊にするだけで重さが半分になるのになぁ、ずっとそう思ってました。
なので「子どもは重たいものを背負って鍛えろ!」みたいな意見には全く賛同できません。
ただ、さんぽセルに賛成もできないのです。
だって、こんなことするくらいなら教科書を電子化して荷物を軽くすりゃいいじゃん!
僕が小学生だった頃は出来なかった技術が、もう普通にあるのですよ。
なぜやらない?🤔
さんぽセルをゴロゴロ引いてるさまは、滑稽です。
見た目が滑稽なのではなく、そもそも「いまだに重たい教科書をエッチラオッチラやってる」ことが滑稽なのです。
さんぽセルを作った小学生は、素晴らしいと思います。
便利なものだから、じゃないです。
「ランドセルが重い!」という“当たり前“について、議論を巻き起こしたことが素晴らしいと思うのです。
開発者の意見を読んでると、さんぽセルを流行らせたいのかな?って読める部分もあるけど……
うん、それには賛同できない。
そうするくらいなら、教科書やノートを可能な限り電子化して、ランドセルごと撤廃した方がいいと思います。
こっちを言ってる大学生の方もいますよね🤔
ランドセルを撤廃した未来。
国民の身長が平均2センチ伸びたら……世界で活躍するアスリートが増えたら……今の議論は、どう振り返られるのでしょう?🤔
楽しみにしています☺️