![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154734760/rectangle_large_type_2_78af76e37efb6dc2a78e4aa4c84c2d87.jpeg?width=1200)
まだまだ夏?!
担当:田村
昨晩は中秋の名月、雲もなくお月様がとても綺麗に見えました。
もう9月も半ば過ぎるというのに、この暑さはまだまだ猛暑!
これを書いてる時間にも気温は33度・・・今年は本当に暑い日が続きます。
私の住んでいるところは海と山が隣接してて自然がありながらもお店や住宅地もあるという土地柄なんですが。
人が多く住んでいる割には、野生動物を良く見かけます。
干潮の日に海辺を歩いていると浅瀬にうごめいている物が居たので、砂の中に手を突っ込んでみると小さなカニが。
![](https://assets.st-note.com/img/1726626978-VWmvpEd8lejoGqP7xRZ2UF3i.jpg)
こんなカニがあちこちに居たり、動物ではないですが、5月の波が上がった次の日に海辺に行くと天然のワカメが沢山うちあがっていたりします。
また小さな川が多く小魚やカニ、上流に行くと鮎やウナギも生息しており、それを餌とするサギやカワセミはうちの近所でよく見かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726626448-7N9daBH5tsgFPipZ6uCfWXvM.jpg)
また夜になると、部屋の明かりに集まる虫を求めて網戸に張り付く、可愛いヤモリが毎晩のようにやってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726627407-0tshfTPM4i1OwekbjY6CUnNx.jpg)
そして最も多く見かけるのがタヌキとクリハラリス(タイワンリス)
クリハラリス(タイワンリス)は外来種で植物園や別荘地から逃げ出したのが野生化し増えていったなど諸説あるようですが、とにかく民家の屋根や
電線など渡り歩いており、中には猫?!よりでかいのも見かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726628267-UBK2yJWNzMxAqf3oOs05im1Q.jpg?width=1200)
つい先日は電車に乗るのに、いつもの小道を歩きながら道沿いに流れる小川と言うか、小さな堀?を何気なくのぞいてみると?!
最初はタヌキ?かと思ったのですが、よーく見ると尻尾にシマシマが!
そうですアライグマです、アニメにもなったあの動物が。
昼間に?!本来アライグマは夜行性のはず。。。
しかも私に気付いても逃げることなく、ひたすら川の中の餌探しに没頭。
![](https://assets.st-note.com/img/1726629026-HuTbMFsRf1OtkUxym8nYCr94.png)
アライグマはその見た目は可愛らしいですが、クリハラリス同様にペットとして飼育してたのが野生化して繁殖し増えて、現在では獣害として日本全国に広まっている状況です。
現在、クマやサル、カモシカなど本来山の中にいるはずの動物たちが、人間との境界線を越えて住宅地で色々な被害を及ぼしていますが、動物達も必死に生きている結果なんですが・・・
もっと人間と動物が共存出来る良い方法はないのかと想いながらも、今年のこの暑い夏が終わってしまうのが名残惜しく感じる・・・
今日この頃です。