見出し画像

役割

公務員になって10年が経ち、自分の立場や担うべき役割を考え直した上で、今担当しているプロジェクトについて言語化してみました。

※トップの写真:富山駅北
(最近のライフワークである写真撮影を使って行ってみようかなと思ってます。)

●地方公務員の仕事

地方公務員の仕事は大きく分けて2つあると思ってます。
①住民生活に関わる全般の事務や窓口業務などを主に行う仕事
※手続きには証明書を取得する必要があったり、税金の徴収や管理だったりなど、窓口ってたくさんあります。

②都市計画やインフラの維持、公共施設の管理など、いわゆる市民窓口は少ない仕事
※窓口は全くないわけじゃないですし、毎日いろんな要望が飛んでくる所属もあります。

(正確には消防、教員、警察、保育士などあげだしたらキリないですね。)

①は市民サービスの最前線、②は分野ごとの事業者のみだったり、社会情勢を踏まえた制度の見直しとか、必要性の高いもののとのプロジェクト立案、スクラップアンドビルド…社会課題に向き合いながら、仕事を創ることが仕事だったりします。
※注意:自分なりの解釈です

●自分の仕事

自分は入庁してからほぼ後者の担当をさせてもらっています。
ただ、多分世の中の人から見る地方公務員のイメージって前者なんだと思います。
自分も特に子育て支援に関しては大変大変お世話になってるので、そういった業務を担当している人には頭が上がりません。

そういう人達が第一線で頑張っている以上、自分の仕事に手は抜けませんね。というより、色んな機会がある度に興味が増えている気がしまいます。

そんな中、今年度は市公式ホームページの全面リニューアルを担当することになりました。
ついにプログラマーの道に…ではなく、もっと根本の部分からです。

1.更新にかける担当者の想い

現在のものは本当に分かりにくいんです。
理由はいくつもあるんだけど、データ移行とリニューアルのこのタイミングで後悔しないくらいやらんといけんなと思ってます。
「誰視点でわかりやすいことが大事か」が重要だと考えています。
一応、現視点での考えかを先にいうと
市民視点:わかりやすいこと、生活に必要な情報に辿り着きやすいこと
事業者視点:わかりやすいこと、新情報に辿り着きやすいこと
編集者視点:編集・更新作業がしやすいこと
です。

※2022年7月初旬時点なので、気付いたことはアップデートしていきます。

2.行政のホームページが分かりにくい現状

とりあえず思い付く限り現状で起きてることを箇条書きにしてみる。

情報の種類量が多い
・とりあえずあげる
・わかりやすくしたいけど手が回らない
・どうやったらわかりやくなるのかわからない
・そもそも更新ルールとかが統一化されてない
・業務が複雑
・更新システムの使い方がわからない
・そもそも更新システムが使いにくい

あげだすとキリがないですが、手が回ってるところと回ってないところがあると思います。
太字にした部分、『情報の種類』『量が多い』『ルール』『システムの使い方』がキーワードですかね。

戒めの今も込めて富山市ホームページのリンクを転載

3.現状まとめ

今の現状を踏まえた担当者の考え。
ここから先は同じことを担当している人と意見交換したいですね!


まず、どの自治体でも一緒ですが、市民生活に関わる行政サービスが多様化していることを、前提に考えてます。

その上で、滅多なことがない限り変わらない市民生活に関わる行政サービス情報年度初めとか節目のタイミングで更新される行政サービス情報を分ける必要があります。


富山市でいう『くらしの便利帳』にあるところは、恒常的に情報公開しておきたいです。

ちなみにこの冊子は、市への転入手続き時にもらうことができます。
もしくは市の公共施設で入手することができます。
行政手続きとか市民生活で必要な情報をまとめて冊子化してあるものです。
年1発行なので、途中の情報更新に冊子は対応できませんが、各種行政手続きの窓口とか問い合わせ先はこれで調べることができます。

4.仮説

市のホームページをわかりやすく、使いやすいものにするためには、最も必要なことは『伝えたい相手にちゃんと伝わるような作文能力』だと仮説をたてています。

ただ、この部分については、職員一人ひとりのパーソナルな部分なんですよね。
もちろん、職員のスキルアップは大事ですが、一朝一夕ではないし、すぐに身につく能力じゃないと思います。
(富山市職員って3000人以上いるんですよ。)

※ここに関しては、研修担当所属と連携したいな。

もうひとつの仮説は、一人ひとりが考えなきゃいけないことを減らすことだと考えています。
※逆説的ですかね。
理由はちゃんとあって、昨今のホームページの更新作業ってCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)っていうシステムが入ってて、従来のHTMLでの更新と比べると簡単に更新できるようにはなってます。

しかし、これがまた専門用語がたくさん用いられているので、使う人によっては苦手意識が強くなるかもしれません。
(ぶっちゃけこれが大きな要因になっているのではと思ってます)

5.目標

ということで、どんな整理して何を発信するかも大事ですが、実際に編集する人が相手に情報を伝えやすい環境をつくるのも大事なんだなと仮結論を立てて進めてます!

職員もホームページを更新しながら、学べるものがいいなぁ。
デザイン担当ですが、見た目の良さだけに捉われないホームページづくりを目指します。



最近色んな自治体でホームページのリニューアルが行われています。
同じ状況を経験した人も多いはず!
意見交換とかしたいけど、苦労話とか失敗話とか聞きたいです!

いいなと思ったら応援しよう!