2024年1月の好きになった曲
先月の好きになった曲を羅列していく。
「好きになった」のが先月、ということなので曲のリリースされた時期などはバラバラです。また、昔から好きだった曲が再燃して更に好きになっているものもあり。
Song with Orange Mingus Big Band
Happy new year!!
ということで、この曲。東京ブルーノートの年越しライブのテイク。友人にオススメしてもらったけど、最高すぎる。踊っているのがイカス。アルバム版も聞いたけど、このテイクがダンチで良い。
今年も良いJAZZのライブがあったら行きたい。
Shine A Light The Rolling Stones
ストーンズのNo1は、Brown Sugerだったんだけども、変えられた。年末だったか、年始だったか忘れたけど、バーで聞いて惚れました。いい場所で大音量で酒を聞きながら聞くのが適切な曲だったと思う。家とか外で聞く曲ではない。
この緊張感というか、「ストーンズ味」がすごい。レジェンドはやっぱりすごいからレジェンドなんだなぁ(語彙力)。
澄んだ青空、萌ゆる心 ブルアカ 3周年記念楽曲
ブルアカふぇすのサイトでも会場でもずっとかかっていて、洗脳されました。
普通にいい曲。みんな声がそれなりに特徴的だから聞いていて楽しい。こういう楽曲に、単純な人気キャラを詰め合わせたりしないのが、ブルアカのすごいところ。
M@STERPIECE 765PRO ALLSTARS
神前暁の曲を調べたら出会った曲。にわかだけど、765の曲は本当に好き。神前暁とYuraの組み合わせは特に。
なんでこんなまっすぐな歌詞を書けるんだろう。なんでこんな「普通の曲」っぽいけどいい曲になるんだろう。すごさを感じないのが本当の天才だと思っている自分にとって、この2人は本当に天才で憧れる。。
Christmas Eve Rap Kick The Can Crew
KMNZの記事書いている時に、彼女たちの歌ってみたを色々と漁っていて、改めて好きになった曲。これは原曲のほうが流石に好き。今年のクリスマスはこれを聞き逃したなぁ。
野郎どもとこの曲歌うような青春を送りたかった。
HIPHOPはこういう「バカ」やってる曲が好き。
ここのパート好きすぎる。
Stars Hear N' Aid
ヘヴィメタル版We are the world。メンバーが超豪華。バーで常連さんから教えてもらった。
おバカで最高にかっこいい企画。イングヴェイがしっかりと参加しているのも驚く。取りまとめがDioなのも良い。メタル界の神はロブ・ハルフォードで、帝王はDioなんだよなぁ。
Super Ball TOMOO
noteの紹介で知ったかな。
「好きを肯定してくれる」曲って無条件で好感度が上がる。
ベースラインがかっこいいのも◎。関ジャムで音楽プロデューサーが選んだ曲らしいが、やっぱセンスってすごい。最近自分の女性ボーカルの癖が分かってきたかも。
氷菓 CYNHN
同じく、noteで知った曲シリーズ。
自分で探していたら絶対に出会えない曲に出会えるからインターネットって面白い。
イントロがすっごく好き。そしてサビは王道なところが良い。サビでカッコつけられると萎えるんよね。言いたいことデカい声で言うのがサビでしょと。
Rock And Roll Led Zeppelin
ビリー・ジョエルのライブで聞いて。やっぱこの曲すごいなと。
このライブのテイクが一番好き。この曲は本当にライブ版のほうが30倍くらい魅力が上がる。ジミーペイジのソロはむちゃくちゃムラがあるけど。このライブのソロは圧巻。最後のボンゾのドラムソロもえげつないカッコよさだし。
Aじゃないか ピノキオピーP
ピノキオピーさんの新作。新作を楽しみにできるボカロPがいるってのはいいね。何億年ぶりだろう。好きになったボカロPって、ryo→sasakure.UKっていう、さすがに化石すぎるラインナップだったから時流に乗れて嬉しい。
ダジャレ的な発想って嫌いじゃないんよね。アルティメット先輩系の曲がピノキオピーさんの作品としては好き。
ラピスラズリ 藍井エイル
友人と藍井エイルの話をしていた時に話題に出た曲。自分の中で『MEMORIA』一択だったが、この曲を忘れてた。思い出させてくれた友人に感謝。
しかし、この歌手はOPよりもEDが似合うな。こういう平成の後期のアニソンっぽい曲がもっと流行ってほしいな。
MEMORIA 藍井エイル
藍井エイルの話をしたらこの曲を聞かざるをえまい。
最高。これがデビュー曲ってすごいよなぁ。映像込だと、一番好きなEDかもしれない。
Lisaのほうが世間的には大成したけども、自分は藍井エイルのほうが好き。アニソンっぽい歌手。Lisaほど個性は強くないかもだけど、だからこそ良い。応援したくなる歌手。
理想のアニメ化条件の中に、「EDは藍井エイル」としてラインナップしてます。
それが、愛でしょう 下川みくに
『フルメタル・パニック?ふもっふ』というはるか昔の作品のOPである。でも自分が知ったのは『らき☆すた』のEDから。
こういうのをOPにする勇気ある作品が増えてほしい。すごく優しい曲。こういう優しい曲を無性に聞きたくなる時、あるよね。なぜか旅に出た時に聞きたい曲でもあるなと思った。
寝・逃・げでリセット! 柊つかさ(福原香織)
らき☆すたの一挙を見たので、ここかららき☆すたの曲をずっと聞いていた。知名度も、歌詞の良さもダントツだよなぁ、この曲は。
畑亜貴も天才な作詞家。どうしたらこんなにカワイイ歌詞が書けるんだろう。こんなカワイイ歌詞で、バリバリのEDMっぽい曲調っていうのもギャップがあってこの曲を引き立てていると思う。失敗したときに聞きたい曲NO1。
100%?ナイナイナイ 柊かがみ(加藤英美里)
実はこっちも好き。ツンデレはやっぱいいですなぁ、となる曲。
畑亜貴姉貴の神作詞はもちろんのこと、THE王道キャラソンな曲調もよい。王道なツンデレであるかがみらしい曲。サビのキャッチーさはもっと評価されるべき。
らき☆すたの声優陣、割と壊滅状態になっている中で、加藤英美里はたまにスタッフクレジットとかで見ると嬉しい。これからも頑張って欲しい。
2024年もこのシリーズは続けていきます。
今年もいっぱい良い音楽と出会いたい。