
NCPA認定ノーコードパスポート「サファイア」を取得しました
皆さんこんにちは、デジたりあんです。
この度、NCPA認定ノーコードパスポート「サファイア」に合格しました。今回は、取得の経緯や資格の内容についてご紹介したいと思います。
NCPA(ノーコード推進協会)とは?
「NCPAって何?」と思った方もいるかもしれません。
NCPA(ノーコード推進協会)とは、ノーコード思考を国内に広め、日本のソフトウェア文化を大きく変えることを目指す団体です。公式サイトによると、「日本を強いデジタル国家にして、世界をリードする」というビジョンを掲げています。
ちなみに私は協会の関係者ではありませんが、自分の組織でノーコードを活用しようと情報収集していた際にNCPAを知り、その活動や認定制度に興味を持ちました。こういった活動を通して、様々な経歴をお持ちの方が協会に集まり、未来を語りかたちにしてくださるのは非常にありがたいですね。
「サファイア」資格取得の背景
今回取得した「サファイア」は、ノーコードに関する基礎知識から、業務効率化に必要なスキルまでを体系的に学べる資格です。認定制度自体は比較的最近始まったとのことですが、私が学んだ内容は非常に実践的で、ノーコードの可能性を再認識するきっかけになりました。
たとえば、この資格では以下のようなトピックをカバーしています
ノーコードツールの基本操作
ノーコードを活用した業務改善の考え方
デジタル化の推進に必要な基礎スキル
「ノーコードって具体的にどんなことができるの?」と思っていた方には、ぜひ挑戦してみてほしい資格です
ノーコードで目指す未来
私自身、ノーコードは単なるツールではなく、「誰もがデジタルの力を活用できる世界」を実現するための手段だと考えています。特に、ITスキルがない方でも簡単に業務を効率化できるという点で、ノーコードが持つ可能性はまだまだ大きいと感じています。
今回の資格取得を通じて得た知識やスキルを活かし、自分の組織を中心にノーコードの活用をさらに広めていく予定です。また、ノーコードがもたらす新たな価値をもっと多くの人に知ってもらえるよう、引き続き情報発信にも取り組んでいきます。
まとめ
NCPA認定ノーコードパスポート「サファイア」を取得したことで、ノーコードの基礎から実践的なスキルまでを体系的に学ぶことができました。ノーコードに興味がある方、特に業務効率化やデジタル化に取り組みたい方には、この資格は非常におすすめです。
「ノーコード」というキーワードをきっかけに、新しい挑戦を始めてみませんか?