【遊戯王コラム】蕾禍、ライクアバージン!【遊戯王マスターデュエル】
さて蕾禍…字面がむっず!なんか色々サポートしてくれる系の面白系のデッキ系組みたくなる系らしいから、やってみる系のおもろげ系。
つうてさ、「蕾禍」ってテーマは「昆虫族」「植物族」「爬虫類族」をサポートしてくれるってのが熱いな。私の遊戯王思い出…遊戯王デュエルリンクス(デュエルリンクスから遊戯王を始めたんよ)で、初めて…初めてゲットしたURカードが「究極変異態・インセクト女王」だったわけよ。地味にいいやろ?…まぁそのせいでか、「昆虫族」ってちょっと好きなテーマなわけよ。甲虫装機(インゼクター)とか…好きなのよ。また「植物族」にも思い入れがあるわけ。遊戯王デュエルリンクスでな(また?)、「森羅」デッキ…の難しさ…その遊戯王の難しさを教えてくれたのが「森羅」デッキだった。もう誰も使ってないやろ?森羅。あと「爬虫類族」…?なんかあった?つうか、爬虫類族…?まぁ、エーリアンとかクセがあって嫌いじゃない…うん、嫌いじゃないわけよ。
つまり…「蕾禍」…きたな、時代がきた。これはいいものだ。
ぜひ「蕾禍」を勉強しておこう。だって昆虫も森羅もエーリアンも強くできるんじゃないのか?サポートしてくれるんじゃねぇのか?ああ?蕾禍?
蕾禍…期待してるぜ、お前のポテンシャルが地味テーマを輝かせてくれるってな…ってか地味テーマっていうな!勉強開始ィイ!!!
蕾禍の基本
①「蕾禍繚乱狂咲」で「蕾禍ノ毱首」を手札にする。(一枚手札捨てる・捨てるカードが昆虫族、爬虫類族、植物族ならば③の除外に使用※ちなみにこのモンスターは最終的にデッキに戻るので気にしなくてよい)
②「蕾禍ノ毬首」を召喚、効果で「蕾禍ノ矢筈天牛」と「蕾禍ノ鎧石竜」を手札に、何かカードを除外。(姫邪眼を除外するのがよい)
(②以降、昆虫族、爬虫類族、植物族に限定)
③墓地のモンスターを除外して「鎧石竜」を特殊召喚
④除外したモンスターをデッキに戻して「矢筈天牛」を特殊召喚
⑤「鎧石竜」と「矢筈天牛」で「蕾禍ノ武者髑髏」をリンク召喚
⑥墓地に落ちた「矢筈天牛」の効果で「鎧石竜」を特殊召喚
⑦武者髑髏の効果で「矢筈天牛」を特殊召喚
これで「毱首」「武者髑髏(リンク2)」「矢筈天牛★3」と「鎧石竜★4」のリンク5が作れる状態。手札残り2枚(これを「蕾禍Aセット」とします)
※ちなみに毱首は特殊召喚ができるため、召喚権を使わずにこの盤面を作ることも可能。
(植物族-拡張)
■アロマ系展開(植物族が2体並ぶ…「蕾禍A」からの展開)
①毱首と武者髑髏でアロマセラフィ-ジャスミンをリンク召喚(リンクのやじるし管理が難しい)
②リンク先の矢筈天牛をリリースし、デッキから植物族を特殊召喚。「ローンファイアブロッサム」をだす。効果でリリースして「光の王 マルデル」を特殊召喚(リンク先に出さぬように注意)、効果で「アロマリリスロザリーナ」を手札に。
③ロザリーナの効果でロザリーナを捨てて、ジャスミンの攻撃力の半分を回復。それに反応してジャスミンの効果でアロマージローリエを手札に。
④LPが相手より多いなら、ローリエ特殊召喚。
(盤面にはジャスミン、鎧石竜、マルデル、ローリエ)
⑤ジャスミンとローリエでアロマリリスローズマリーをリンク召喚、効果で「アロマブレンド」を手札に。ローリエ効果でLP500回復。アロマブレンド発動、手札を一枚捨てて「潤いの風」を置く。(ここで手札1枚)
⑥墓地のアロマブレンド発動、相手よりLPが多いなら墓地のモンスターでアロマリリス-マグノリアを融合召喚
⑦潤いの風の効果1を発動、(マイナスLP1000)デッキから★4アロマージローズマリーをサーチして手札に。
⑧マグノリアの効果でLP2000払って発動(ここで相手のLPより下回るならば)、それにチェーンして潤いの風の効果(2)を発動(プラスLP500)、回復をトリガーにして(アロマリリス-ローズマリーの効果で)アロマモンスター(★4アロマージローズマリー)をリンク先に特殊召喚。マグノリアの効果は潤いの風を除外(ちょっともったいないよねぇ?)
(盤面はローズマリー、マグノリア、★4ローズマリー、★4鎧石竜、マルデル)
■ここで★4が2体、キングレムリンをエクシーズ召喚すると、溟界の滓-ナイアを手札にでき、下のナイアカースコンボを始動できる。
~色々する(ここはナイアカースを参照※黎溟界闢はナイアに使う)~
(盤面はローズマリー、マグノリア、ゼロオル、カース、墓地に黎溟界闢がある、手札にエーリアンキッズ、手札1枚←※これ大事、モンスターがいい)
①墓地の黎溟界闢を発動しナイアをデッキに戻して、夜刀蛇巳を落とすと、夜刀蛇巳は特殊召喚ができる。
②カースと夜刀蛇巳で「エーリアン・ソルジャー M/フレーム」をリンク召喚、効果で(※手札1枚が★2以上モンスターだった場合)モンスターを捨てて、Aカウンターを適当に置く。
③ゼロオルの効果でAカウンターを2つ取り除き、手札の「エーリアンキッズ」を召喚できる。これで相手は特殊されたモンスターは効果が使えず、全部守備になる。エーリアンロックが完成。
盤面はローズマリー、マグノリア、ゼロオル、エーリアンソルジャー、キッズとなる。手札0枚。(エーリアンロックぐらいはしとかないと割に合わないかもね…)
(爬虫類族-拡張)
■ナイアカースコンボ(ナイアやスネークレインなどが一枚初動)
①フィールドに何かモンスターを召喚
②「溟界の滓-ナイア」を効果で手札から捨てて「溟界の黄昏-カース」を墓地へ落とす。カースの効果でフィールドのモンスター1体をリリースして特殊召喚、効果でナイアも特殊召喚、ナイアの効果で「黎明開闢」を手札に加える
③「黎明開闢」を発動してカースをリリースすると4体、溟界トークンが出せる(場にはナイア★4と溟界トークン4体…これを爬虫類族セットとします。)
■スネークレイン(魔法)が初動の場合
①スネークレイン発動、「夜刀蛇巳(ヤトノカミ)」「溟界の滓-ナイア」「溟界の黄昏-カース」+あと1体の爬虫類族を一緒に墓地に落とす。
②夜刀蛇巳はそのまま特殊召喚される。その夜刀蛇巳をリリースして、カースを特殊召喚、効果でナイアも特殊召喚、ナイアの効果で「黎明開闢」を手札に加える
③「黎明開闢」を発動してカースをリリースすると4体、溟界トークンが出せる(場にはナイア★4と溟界トークン4体…これを爬虫類族セットとします。)
★「爬虫類族セット」からの展開
(手札に★2以上のモンスターのコストが必要)
①溟界トークンを3つで「宇宙鋏ゼロオル」をリンク召喚、効果で「エーリアン・キッズ」を手札に
②溟界トークンとナイアで「エーリアン・ソルジャー M/フレーム」をリンク召喚、効果でモンスターを捨てて、Aカウンターを適当に置く。
③ゼロオルの効果でAカウンターを2つ取り除き「エーリアンキッズ」を召喚できる。これで相手は特殊されたモンスターは効果が使えず、全部守備になる。エーリアンロックが完成。
■スネークレインの注意点
スネークレインは4枚カードを墓地に送れますが、場合によってはエーリアンキッズまで落としてしまう場合があります。(落としすぎ問題)
このエーリアンキッズは「矢筈天牛」を使って蕾禍モンスターをリンク召喚したときに、墓地から特殊召喚することができるのを覚えておきましょう。
(昆虫族-拡張)
「蕾禍ノ姫邪眼」を手札から捨てて、手札の昆虫族を出す。
(ん?昆虫族って思ったほどサポートされてなくない?)
蕾禍って結局なんなのさ
蕾禍…つよいんだけども、まずリンクがすごい。植物、爬虫類、昆虫族ならば蕾禍リンクモンスターがすごく出しやすい。しかも一回だした蕾禍リンクモンスターは盤面復帰もしやすい。だから悪くはない…悪くはないんだ…そして可能性もすごく感じる…いいよ蕾禍。
でもな蕾禍、爬虫類と植物族はしっかり勉強しないとうまくまわせん感じがするなぁ。結局勉強…そう学びこそが力…蕾禍イズパワー。
しかし、植物、爬虫類、昆虫…こいつらの実力次第でもあるのが蕾禍。好きな植物族、爬虫類族、昆虫族のデッキを蕾禍で輝かさせる…そういうテーマだな。勉強して良かった。好きなデッキ…見直してみたらいいよな。
蕾禍森羅をつくってみるかな?
蕾禍インセクト女王、作ってみるかな?
そう蕾禍は失われた可能性に、強さの糸をたぐりよせ、思い出のカードに輝きを与える唯一のテーマ。
あぁ、ありがとう蕾禍、君に出会えてよかった。
…ポエマーやん!!!急にポエミングはじまっとるやん!
蕾禍イズポエム!!!(結論)
蕾禍ノ毬首
★1地属性/植物族
0/0
・手札の昆虫族・植物族・爬虫類族を捨てて、手札から特殊召喚
・召喚、特殊召喚で蕾禍を2枚手札に
→「鎧石竜」「矢筈天牛」
その後、一枚除外→(姫邪眼:ドロー)
蕾禍ノ姫邪眼
★4地属性昆虫族
1800/0
・手札から捨てて手札から昆虫族・植物族・爬虫類族を特殊召喚
・除外されるとエンドフェイズにドロー
蕾禍ノ矢筈天牛
★3光属性昆虫族
1500/0
・除外をデッキに戻して手札から特殊召喚
・蕾禍のリンクに使うと墓地のLv4を特殊召喚
蕾禍ノ鎧石竜
★4闇属性爬虫類族
0/2300
・墓地の昆虫族・植物族・爬虫類族を除外して、手札から特殊召喚
蕾禍繚乱狂咲
永続魔法カード
・蕾禍をサーチ、手札捨てる
・蕾禍を特殊召喚
蕾禍大輪首狩舞
通常罠
蕾禍ノ大王鬼牙
リンク5地属性昆虫族
3300
蕾禍ノ鎖蛇巳
リンク4炎属性爬虫類族
2900
蕾禍ノ御拝神主
リンク3風属性昆虫族
2300
・デッキから罠カード
蕾禍ノ玄神憑月
リンク3水属性爬虫類族
2600
蕾禍ノ武者髑髏
レベル2炎属性植物族
1600
墓地の蕾禍を特殊召喚