![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37823815/rectangle_large_type_2_cb2408e856eeb3f0ab2f8a5127bc24f3.png?width=1200)
新コロナウィルス、パンデミック(23)
今日10/31の感染者の状況
【10/31 7時更新】東京 神奈川 埼玉 千葉 愛知 京都 大阪 北海道 福岡 沖縄と全国の1日ごとの感染者数と7日移動平均
— ryugo hayano (@hayano) October 30, 2020
縦軸は1,2,4と倍々になる目盛
昨日は東京204↘︎ 神奈川60↘︎ 埼玉61↗︎ 千葉34↘︎ 愛知51↘︎ 京都13↗︎ 大阪137↗︎ 北海道69↗︎ 福岡10↗︎ 沖縄27↘︎
全国 776↘︎ pic.twitter.com/wsJ27Q8JDg
全国で見ると、第3波が立ち上がろうとしているように見えるね。一部の地域は、確実に、第3波がきてます。
さて、咳の録音で、コロナ肺炎感染か判定するという発表は、この論文かな? 会員でもないので、本文は読めないけど。
ACMでは、似たアプローチの論文が、オープンアクセスで、誰でも読めるようになってる。
「Exploring Automatic Diagnosis of COVID-19 from Crowdsourced Respiratory Sound Data」
https://dl.acm.org/doi/10.1145/3394486.3412865
店舗内や車内に、マイクを仕込んでおいて、感染者のチェックをできるとか、効率が良い感じもするけど、無症状感染者は、咳をしないよね? まったく咳をしな訳でもないのかな?
感染者を最後の1人まで根こそぎ見つけて、治療させられれば、国内のパンデミックは、終われるのよね。
スマフォアプリで提供するなどという記事も見かけたけど、バッテリーのもちを考えると、別デバイスが欲しいな。首から、ぶる下げる程度のデバイスね。
後、気になるのは、他人さまの血中酸素濃度って、遠くから非接触で、測れないのかな? サーモグラフィみたいに測れると、便利だよね? 光トポグラフィーの延長でできないのかな?
今のコロナ肺炎感染の状況は、野外が戦場と分かっていて、時たま、流れ弾も飛んでくる場所で、無防備もしくは、教養が無くて正しく防具を付けられない方々が、まだ、多数、戦場をうろうろしている状況ですね。顎マスクや鼻だしマスクは、だめでしょう。文部省のせいで、中学高校で、流体力学の初歩知識を習う機会を失ったのでしょうか? 本当の戦場だったら、ちゃんと流れ弾に当たらなように、用心して外出すると思うんですけどね。実弾が眼に見えないと危機を感じないダメ人間なんでしょうか? さらに、自粛やロックダウンというのは、国民の義務として、各店舗や家庭が、感染対策を行う猶予期間と考えるべきで、休みではありません。
現時点、第3波の立ち上がりが見えてきている状況で、スーパーやコンビニの店内に、マスク着用無しで入ってくる族がいるので、まったく、迷惑な感じがします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201104/k10012695361000.html
気温が下がると、感染力が高まるという情報も上がってきています。外出時には、しっかりマスクをして、出来うる限る外さないことが肝心です。外した場合は、消毒スプレーしてから、付けなおしましょう。家庭内感染も増えています。外着と部屋着は分けて、外着は感染飛沫がこびりついている危険性があるので、ざっと消毒スプレーかけて、10時間は放置です。帰宅直後の手の消毒とうがいと洗面は、必須です。
COVID-19 感染予測(日本版)
以上