パルス・タケミカヅチ
どーも!こんにちはー!!!
デジモンが人生のよんよんです!
いや〜、新弾発売しましまねぇ〜。今回も激アツですね!!特に希少レアのカード達!なんすか、あれ???カッコ良すぎませんか???中でも、一際異彩を放つのが、このカード。
美術品か何かですか??美しい過ぎる!使いたい!こんなん、デッキを組むしかないですよね??
でも……
この子、基本的にルガモンを軸にデザインされているんですよ…パルスモン軸だと、諸々の制限があって辛過ぎる…
でも、パルスモンが好きな人は、そっちの軸で作りたいじゃないですか??
そこで、試行錯誤しながら、どうにかパルスモン軸でタケミカヅチを有効利用できるデッキを作ってみました。レシピはこちら。
【デッキコンセプト】
タケミカヅチをトラッシュからジョグレス進化してゲームを畳み掛けるデッキです。そのコンボを確立するために、デッキ圧縮・大量ドローをしてパーツを集めます。
【強い動き①】
新弾パルスモンからレオンは言うまでもなく、強い動きです。4cレオンを入れたら、5コスト分踏み倒せます。(メモプラ1と4cテイマーただ出し)それをするために、序盤は育成エリアを空けながらでも、メモブでサーチをかけて拾いに行ってもいいですね!
16弾パルスモンもサーチが優秀なので、育成ではなくなるべく登場したいカードです!フェンリルガモンを拾える唯一のサーチカードなので、フェンリルガモンが捲れた時は、積極的にとりにいきましょう!
【強い動き②】
ナマケモンでドロー加速。
自身の効果で3枚捲れるのと、チョコモンの進化元効果で1ドローできます。このデッキのキーカードであるバウトモンを掘りに行き、雑に進化しておきましょう。横になっていても、安心。戦闘で倒そうとすると防壁が発動し、カヅチモンに進化できます。
【強い動き③】
本当はこの新弾バウトモンを6枚入れたいところですが、そうもいかないため、エントモンを採用しています。でも、この子もなかなか優秀です。いつの時代も吸収進化は強いのです。
育成新弾パルスモンがいる状態で、1コス返しでも、18000のデジモンまでとることが可能です。
このように、前に出ているデジモンを戦闘で倒すことがでします。あと、この動きのいいところは手札が回ることです。サーチャーやチョコモン、吸収進化を重ねることで、たくさんドローができます。道中で、しょうりつ60%やスクランブルを引ければ、もっといい動きができます。
【強い動き④】
このデッキは意外と手札が増えるので、手札消費してコストをつくれるカードと相性がいいです。白色のサーチャーやレオンなどが多く入っているので、色縛りを回避しやすくなってます。そして、バウトモン・カヅチモン(エントモンから進化するとき)と4コス進化が多いデッキなので、相性は◎です!そして、タケミカヅチを落とせるカードなのでこのデッキに必須となっています。このデッキの1番の難関であるタケミカヅチをトラッシュに送るをクリアできます。バウトモンに進化する段階で積極的に活用していきましょう!
【強い動き⑤】
雑にヒメチカが強い。1コスでタケミカヅチに乗れるの偉すぎる。雑にDP16000マイナス。生き残ったら、走れるし、消滅させられてもトラッシュにタケミカヅチが落ちるので、普通に強いです。緑軸ならではの強さです。
【強い動き⑥】
何度も言いますが、このデッキで1番のパワーカードはバウトモンです。レオンがあると戦闘耐性もつくので、思ってる以上に場持ちがいいです。盾が減った時の進化はお互いのターンなので、自ターン横にレオンが入ったパルスがいたりしたら、特攻アタックで消滅したら防壁、0コス進化カヅチモンとかもできます。ウェヌスモンのように、場にsアタック−1が付くのも偉いです。
そして、自分のセキュリティ3枚以上があって、バウトに乗ってるカヅチモンがいると、1コス返しでもショットができます。(レオンで3返しからの、しょうりつ60パーセントでカヅチモンに進化から走る状況も結構あります。スタートは同じ状態です。)
と、まぁ、こんな感じで駆け抜けることもできます。盾に余裕があるとカヅチモン13000アタックで盾バトル負けても防壁で耐えられます。
状況を見ながら、バウトで耐えつつ小突いてショットしなくてもいいようにしたり、場合に応じて使い分けます。
【最後に】
みなさん、緑タケミカヅチはいかがでしたか?最初はデッキを回すのが難しいですが、慣れてくるとかなり楽しいし、強いです。紫タケミカヅチ相手にも体感の勝率ですが、6.7割あるイメージです。同じコンセプトでも、しゃがみ札の多さや、低コスト進化を重ねて手札を回して安定感を出せるのが強みです。タケミカヅチデッキは、ルガ軸だけではないので、ぜひ遊んでみて下さい☺️🙌