Modernaは、ブースターショットキャンペーンの展開期限に間に合わないかもしれない。
米国の新聞「ニューヨークポスト(New York Post)」は2021年09月05日に、アンソニー・ファウチ博士(Dr. Anthony Fauci)は2021年09月05日日曜日、米国が約2週間後に全員に3回目の接種を開始する予定の際に、Moderna(モデナ)社のCOVID-19ブースター・ワクチン(booster vaccine)が大衆に利用できない可能性があると述べた。
ホワイトハウスの主席医療顧問によると、Moderna社は連邦規制当局に同社のブースター・ショットが一般市民にとって安全で効果的であることを証明するために必要なデータをまとめているところだという。
https://time-az.com/main/detail/75132
FDA(Food and Drug Administration/米国食品医薬品局)は、免疫力の低い人々がコロナウイルスに感染しやすいことを理由に、Moderna社とPfizer(ファイザー)社のブースター・ショット(booster shots)を承認しているが、後者のワクチンだけがすぐに広く普及するように承認されるようだ、とアンソニー・ファウチ博士は述べた。
「我々は、候補となっているModerna社とPfizer社の両方を、(9月20日)の週までに導入したいと考えていた」とアンソニー・ファウチ博士はCBSの「Face the Nation」で語った。
「しかし、もう一方はその後すぐに続くでしょう」と付け加え、Modernaについて言及した。
「Pfizer社はデータを提出しているようですし、おそらく期限に間に合うでしょう。我々は、Moderna社にもそれが可能であることを期待しており、同時に行うことも可能ですが、そうでない場合は、順次行うことになるでしょう」とファウチ博士は述べている。
Pfizer社が開発した3回目のワクチンは、ウイルスと闘う体の能力を劇的に向上させることが証明されており、Pfizer社は FDAに全員への使用の承認を求めている。
ファウチ博士によれば、専門家たちはModerna社の2回接種ワクチンを2回受けたアメリカ人がPfizer社のブースターを受けられるかどうかをまだ検討しているが、その結果が出るまでには少なくとももう少し時間がかかるという。
Pfizer社も2回接種の体制をとっています。
「つまり、PfizerとPfizer、PfizerとModerna、そしてその逆を行っているのです」とファウチ博士は述べている。
「願わくば、数週間という適度な期間内に、そのデータが得られることを期待していますが、現時点では...ファイザーを手に入れたなら、ファイザーでブーストすることを提案しています」。
Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)社は、1回の投与で済むようにしており、そのブースターは、免疫不全者に対しても、まだFDAで承認されていない。
このようなことから、今後は検査期間の短縮技術が要求されることだろう。
以前も、Modernaの検査期間が長かった。
ドイツのマインツにあるコロナ・ワクチン製薬会社BioNTechの情報を直接マインツから知りたいと思い、我が母校のJohannes Gutenberg-Universität MainzのGutenberg Alumniの会員に申請したら、許可されました。
BioNTechには、Johannes Gutenberg-Universität Mainzの薬学部の学生も働いていることでしょう。
ただ、返事は遅いです。
学生時代は、薬学部の学生とも一緒に遊んでいました。
おかげで、治験や日本語の文献翻訳までさせられた。
2021-09-03---ドイツの母校から、グループ参加が許可されました。
2021-08-29---コロナは、ワクチンの話題から、ブースターの話題に!
2021-08-27---バイデン大統領とファウチ博士、「COVID」の5カ月ごとのブースター注射の義務化について議論。
2021-08-18---米国の保健省、COVIDブースターショットは2021年09月中に準備すべきと発表。
2021-07-08---ファイザー社、3回目のワクチン接種の承認を要求。
2021-07-01---異種ワクチンの混合接種でも、高い効果。
2021-06-15---米国で、COVID-19による死者数が60万人に到達。
2021-06-02---コロナワクチン接種率が高い国で感染者・死者が急増!
2021-04-23---ファイザー製コロナワクチン、最初は2回。途中で1回。今度は3回。さらに4回?
2021-03-16---ファイザー社のCFO、COVID-19ワクチンの価格を引き上げる「機会」を得たと語る。