イギリス下院報告書、集団免疫策は史上最大の失敗。
ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2021年10月13日に、イギリス政府の新型コロナウイルス対策を検証していた超党派の下院委員会が2021年10月12日に公表した報告書で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)初期に集団免疫を目指し、ロックダウン(都市封鎖)の導入を遅らせたことは、イギリス史上最大の保健政策上の失敗に相当するという結論を示した報告した。
政府と科学顧問は一定の「集団思考」に陥っていた可能性があると指摘している。
正直でよろしい!確かスカンジナビアも集団免疫策を実行していた。
日本のように、何もしないで弁解してごまかすような政治家は、次の選挙で徹底的につぶすべきである。
名前を言えば、さらの口先攻撃をしてくるので言わないが、誰もが知っている。日本人を何人も殺した張本人である。
国民の血税で生きている政治家は、国民に嘘を言ったら、それだけで失格である。
今は、鎮まるのを待って、鎮まると私の努力だなどという。大嘘つきである。
https://time-az.com/main/detail/75382
イギリスで公開されたこの報告書は、与党・保守党のジェローム・ハント元保健相(Jeremy Hunt, a former British health minister)が率いる保健・社会福祉委員会(Health and Social Welfare Committee)と、同党のグレッグ・クラーク元ビジネス・エネルギー・産業戦略担当大臣(The Rt Hon Greg Clark, former Minister for Business, Energy and Industrial Strategy)が率いる科学技術委員会(Science and Technology Committee)が共同でまとめた。事前準備や、規制による感染対策、検査・追跡、介護施設や社会の特定層へのパンデミックの影響、ワクチンの開発・展開の各項目について、関係者らの証言などに基づき政府の対応を検証している。
報告書は、政府のSAGE(Scientific Advisory Group for Emergencies/緊急時科学諮問グループ)が招集されてから最初のロックダウン導入までに2カ月かかったことについて「科学顧問らが提案し、政府が採用した意図的な政策だった。」と指摘した。感染を抑制せずに受け入れた上で管理しようとする事実上の「集団免疫」の考え方に基づくものだったが、今ではこれが誤りだったことは明らかで、結果的に感染第1波の死者数が増えたとしている。
判断ミスが、殺人を犯す。
また、この政策が科学顧問と政府の合意に基づいていた事実からは、両者が一定の集団思考に陥り、ロックダウンや国境封鎖、検査や追跡といった他の方策に目を向けなくなっていた可能性も伺えるとしている。
このほか、検査・追跡制度の不備については、中央一括管理にこだわるあまり、大学や民間の研究機関の協力を受け入れなかったことや、各地区の公衆衛生職員を感染追跡に活用できなかったことが敗因と指摘した。
窮地に追い込まれ、実行に移されたワクチン展開については、逆に「産官学の効果的な協力」が奏功し、「イギリス史上最も効果的な措置の一つとなった。」と評価している。