![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134594974/rectangle_large_type_2_a853966d1832029744401d4cefff66ba.jpeg?width=1200)
トピックス›世界的な格差›››人々は自分の人生にどの程度満足していますか?国際幸福デー(International Day of Happiness)
世界最大の統計調査データプラットフォームでドイツからインフォグラフィクスで紹介しているハンブルク(Stadt Hamburg)にあるStatista GmbHのデータ・ジャーナリスト(data Journalist)のフローリアン・ツァント(Florian Zandt)の報告として2024年03月20日の「WELTGLÜCKSTAG(世界幸福デー)」に、データ・ジャーナリスト(data Journalist)でSenior Datenredakteur(シニアデータ編集者)のマティアス・ヤンソン(Matthias Janson)、レネ・ボックシュ(René Bocksch)の報告と共に、2012年に、国連は03月20日を国際幸福デー(International Day of Happiness/Weltglückstag)と宣言し、それ以来毎年この日に行われていると報告した。
![](https://assets.st-note.com/img/1710974714001-QSMKSRGDSA.jpg?width=1200)
その目的は、「すべての人々の幸福と福祉を促進する、経済成長へのより包括的で公平かつバランスのとれたアプローチ」についての意識を高めることです。
幸福度と満足度は主観的なパラメータですが、世界幸福度報告書のチームは今年もまた、西側先進国とアジアやアフリカ諸国との明らかな違いを明らかにする国ランキングを作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710976016708-D3hnRpaxIs.jpg?width=1200)
また、ドイツのフライブルグ大学(Universität Freiburg)では、「GlücksAtlas(幸せアトラス)」を公開し、パートナーを見つけて幸せになってくださいと言っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1710975755938-KasVW4M3yP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710975793148-M0OYf9B3rk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710975913951-ANOAfCPJgd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710975929777-zDs3Dyki8l.png?width=1200)
調査対象となった143か国の回答者の満足度を反映するために、現在の生活に対する満足度を10段階で評価する必要がありました。これは、国ごとの2021年から2023年の結果の平均値を計算するために使用されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710976110329-iuxHOhxttb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710976126904-xpqsMETFNf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710976152423-B2MkFaiCnf.jpg?width=1200)
報告書に基づくStatistaのグラフが示すように、この計算によれば、住民の満足度が最も高い国はフィンランド(7.74)、デンマーク(7.58)、アイスランド(7.53)であり、この3カ国の満足度が最も低いのはレソトの住民(3.19)、レバノン(2.71)、アフガニスタン(1.72)。 今年の評価ではドイツは143カ国中24位となった。
地理的地域による明らかな違いに加えて、年齢層による満足度にも違いがあります。30歳未満の結果を見ると、上位3位はリトアニア、イスラエル、セルビアとなり、60歳以上ではデンマーク、フィンランド、ノルウェーとなっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1710976220403-KwgYWdbVme.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710976252959-iJ9XX4xpJZ.jpg?width=1200)
重要な注意事項: 予想に反して、世界幸福度レポートのランキングは、一人当たり国内総生産、平均寿命、社会システムの質などの重要な数値に基づいた客観的な調査ではありません。 レポートの著者によれば、これらは「補助要因」として分析されるが、スコアには影響を及ぼさないという。
![](https://assets.st-note.com/img/1710976272917-KzjVxVDshm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710976286479-tgJ9BPum9Z.jpg?width=1200)
日本では以前、「幸せってなんだろう。」と歌った歌手がいた。
確かに基準が抽象的でわかりづらい。例えば1個のお芋を家族で分け合って幸せんを感じている人。大金持ちになったと言って幸せんを感じている人。そこには反面もある。
今も私は、妹に焼き芋を焼いて、届けた。
2024年03月20日---地球上で最も幸せな国はどこですか?
https://de.statista.com/infografik/31946/einschaetzung-der-zufriedenheit-mit-dem-eigenen-leben-auf-einer-skala-von-1-bis-10/
https://www.un.org/en/observances/happiness-day
https://de.statista.com/themen/9239/politische-stimmung-und-meinungen-der-bevoelkerung/#topicOverview
https://worldhappiness.report/ed/2024/happiness-of-the-younger-the-older-and-those-in-between/#fn4
https://de.statista.com/themen/6159/soziale-ungleichheit/#topicOverview
https://de.statista.com/infografik/29708/gluecksindex-punkte-von-befragten-nach-beziehungsstatus/
https://www.skl-gluecksatlas.de/artikel/ledig-verheiratet-geschieden.html
https://de.statista.com/infografik/31888/gesamtzahl-der-asylbewerber-und-fluechtlinge-nach-laendern/
https://de.statista.com/infografik/31799/co%25E2%2582%2582-emissionen-der-fertigungsindustrie-und-des-baugewerbes-nach-laendern--in-1000-tonnen-%252A/
https://de.statista.com/infografik/31737/befragte-die-denken-dass-ihr-land-in-den-naechsten-10-jahren-sicherer-werden-wird/
https://de.statista.com/infografik/31323/sitzanteile-der-staerksten-rechtsparteien-in-den-nationalparlamenten-ausgewaehlter-eu-laender/
https://de.statista.com/infografik/31203/geschaetzte-venture-capital-investitionen-in-klimatechnologie/