
インドで、ヒンズー教の神とイスラム教の皇帝にちなんで命名された2頭のライオンが、裁判所への請願を起こす。
香港の英字新聞「SCMP(South China Morning Post/サウス・チャイナ・モーニング・ポスト/南华早报/南華早報)」は2024年02月18日に、AFP(Agence France-Presse)からの情報として、インドのヒンズー教国家主義団体(Indian Hindu nationalist group)は、神シータ(Sita)にちなんで名付けられた雌ライオンとアクバル(Akbar)と呼ばれるライオンが動物園の囲いを共有することを裁判所に差し止めるよう求めていると報告した。
批評家らは、2014年にヒンズー教国家主義者のインド人民党(Hindu nationalist BJP)が政権を握って以来、インドでは宗教的不寛容が増大していると述べている。
インドのヒンズー教国家主義団体は、ヒンズー教の神シータと16世紀のイスラム教皇帝にちなんで名付けられた2頭のライオンが動物園の囲いを共有することを阻止するよう裁判所に申し立てを開始した。
著名な右翼ヒンズー教団体であるVHP(Vishwa Hindu Parishad/ヴィシュワ・ヒンドゥー教区)は、シータという名の雌ライオンがアクバルという名のライオンと一緒にされたとの報告を受けて、西ベンガル州の法廷に訴えた。
アクバルはムガル帝国の皇帝(Akbar was a Mughal emperor)で、インド亜大陸の大部分にイスラム教徒の支配を拡大したが、この時代はヒンズー教民族主義団体によれば奴隷制の時代(a period of slavery)だったという。
VHP当局者のアヌプ・モンダル(VHP official Anup Mondal)は2024年02月18日日曜日に、「シータはムガル帝国皇帝アクバルと一緒にいることはできない(Sita cannot stay with the Mughal emperor Akbar,)」と述べ、ヒンズー教徒が多数を占めるこの国の宗教的感情を傷つけると述べた。
VHPは2024年02月16日金曜日に名前の変更を求める嘆願書を提出した。
どちらかが死んだら、大きな宗教問題になる可能性がある。
ニューデリーの歴史的なモスクの取り壊しは、インドのヒンズー教とイスラム教の分裂を招くだろうか?

「このような行為は冒涜にあたり、すべてのヒンズー教徒の宗教的信念に対する直接的な攻撃である」とVHPは裁判所への請願書で述べた。
批評家らは、2014年にナレンドラ・モディ首相によるヒンズー民族主義政権が発足して以来、インドでは宗教的不寛容が増大していると指摘している。
2024年04月に行われる可能性が高い総選挙では、モディが3期目の政権を獲得すると予想されている。
モンダルは、アクバルと呼ばれるこのライオンは、モディ首相率いるBJP(Bharatiya Janata Party/インド人民党)が支配する隣のトリプラ(Tripura)州に滞在していた際に、ヒンズー教の神ラム(Ram)にちなんで命名されたと語った。
しかし、このライオンは野党トリナモール会議派(Trinamool Congress party)が支配する西ベンガル州に連れてこられた際に名前が変更された。
VHPの嘆願書は、動物園の動物に宗教的な名前を使用することの禁止を求めている。
ロイターによる追加報道によれば、西ベンガル州森林局職員のディパック・クマール・マンダル(West Bengal forest department official Dipak Kumar Mandal)は、「ライオンと雌ライオンは現在、別々に飼育されている」と述べた。
この訴訟は2024年02月20日に公聴会が予定されている。

モディ首相は先月、インドの何百万人もの人々が自身の出生地と信じている場所に、アヨーディヤ市にヒンズー教の神ラム神を祀る壮大な寺院の開設を主導した。
寺院の建設はインド人民党の中心的公約であり、同党の知名度と権力を一気に高めるのに貢献した議論の多い政治問題である。
この寺院の敷地は、ヒンズー教徒とイスラム教徒の両方がその権利を主張して数十年にわたって激しく争われ、1992年にヒンズー教徒の暴徒がそこに建っていた16世紀のモスクを破壊した後、暴力の発火点となった。
2023年01月22日---インドのモディ首相、アヨーディヤのヒンズー教寺院を開く。
https://www.scmp.com/news/asia/south-asia/article/3252347/2-lions-india-named-after-hindu-deity-and-muslim-emperor-spark-court-petition
https://www.scmp.com/topics/religion
https://www.scmp.com/topics/india
https://www.scmp.com/topics/narendra-modi?module=inline&pgtype=article
https://www.scmp.com/news/asia/south-asia/article/3249219/religious-spectacle-mark-opening-lord-ram-temple-indias-modi-he-seeks-third-term
https://www.scmp.com/week-asia/people/article/3251579/after-indias-controversial-ayodhya-temple-opening-hindu-muslim-divide-grows-demolition-new-delhi
https://www.scmp.com/week-asia/people/article/3252063/indian-cohabiting-couples-slam-new-state-law-requiring-inquiry-fear-abuse-nosy-neighbours