![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147480748/rectangle_large_type_2_70f890f1ccf0789fc19e605f3896ad2b.jpeg?width=1200)
元F1ドライバーのラルフ・シューマッハがゲイであることをカミングアウトした。
イギリスの新聞「ガーディアン(The Guardian)」は2024年07月15日に、ドイツ人の元F1ドライバーであるラルフ・シューマッハ(Ralf Schumacher)は、SNSで交際を公表し、カミングアウトした最も有名なF1ドライバーになったと報告した。
![](https://assets.st-note.com/img/1721118826418-Kol3aAormD.jpg?width=1200)
元F1ドライバーのラルフ・シューマッハが同性愛者であることをカミングアウトし、スポーツ史上最も有名なドライバーとなった。7度の世界チャンピオン、ミハエル・シューマッハ(Michael Schumacher)の弟であるラルフ・シューマッハは、ソーシャルメディアで発表した。
シューマッハは日曜の夜、フランス人のビジネスマネージャー、エティエンヌと腕を組んで夕日を眺めている写真を添えて、インスタグラムで発表した。「人生で最も美しいのは、すべてを共有できる適切なパートナーがそばにいるときです。(The most beautiful thing in life is when you have the right partner by your side with whom you can share everything.)」
シューマッハは明確な声明を出さなかったが、友人のドイツ人俳優カルメン・ガイス(Carmen Geiss)の投稿で確認された。「私の人生でとても特別な役割を果たしている人についてお話ししたいと思います。何年も前から彼のことを知っていて、限りなく愛しています。」と彼女は書いた。
「今日、彼は同性愛を告白しました。この一歩は彼にとって解放と自己受容の行為でした。それは勇気ある決断であり、長い時間をかけて彼の中で成熟し、今では誇りと自信に満ちている。」
![](https://assets.st-note.com/img/1721118885651-ddmIfbKB9S.jpg?width=1200)
49歳のドイツ人ドライバーは、1997年から2007年の間にジョーダン(Jordan)、ウィリアムズ(Williams)、トヨタ(Toyota)で180回のF1レースに出場し、6回の優勝と27回の表彰台を獲得した。
シューマッハの決断は、モータースポーツがいかに寛容で多様化しているかを示すという点で意義深い。
F1は近年、この点の改善に全力を尽くしてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1721118985736-5UkgA1SFhS.jpg?width=1200)
1950年にチャンピオンシップが始まって以来、ゲイであることをカミングアウトしたF1ドライバーは他に2人しかいない。1人は1971年から1973年までF1に参戦したマイク・ビュートラー(Mike Beuttler)、もう1人は1974年から1976年まで17レースに参戦し、チャンピオンシップでポイントを獲得した唯一の女性であるイタリア人のレラ・ロンバルディ(Lella Lombardi)だ。ロンバルディはレズビアンであると自認し、長期にわたる交際関係にあった。
モーターレースには現在、スポーツ界と業界全体でLGBTQ+の包括性と平等を推進する組織「レーシング・プライド(Racing Pride)」があり、2019年に設立され、ドライバー、F1チーム、イギリス自動車レーシングクラブ(British Automobile Racing Club)などの組織から支援を受けている。
他のモーターレース分野では、カミングアウトするドライバーが増えている。元Wシリーズドライバーのサラ・ムーア(Sarah Moore)、アビー・イートン(Abbie Eaton)、ジェス・ホーキンス(Jess Hawkins)がカミングアウトした。ムーアとイートンはレーシング・プライドのアンバサダーであり、トランスジェンダードライバーのチャーリー・マーティン(Charlie Martin)もアンバサダーを務めている。マーティンは2019年にガーディアン紙に、スポーツ界で包括性を公に推進することが自分にとっていかに重要だったかを語った。
「私がトランスジェンダー女性として目立つことで、多くの良いことが生まれます。それはほとんど責任だと感じています。それ以外のことは職務怠慢のように感じるでしょう(Me being there visible as a trans woman, a lot of good can come of that. I feel it is almost a responsibility. Anything else would feel like a dereliction of duty,” she said.)」と彼女は語った。
5回のF1グランプリに出場し、2020年に86歳で亡くなったマリオ・デ・アラウージョ・カブラル(Mário de Araújo Cabral)は、75歳のときに両性愛者であることをカミングアウトした。
最も有名なカミングアウトしたドライバーはハーリー・ヘイウッド(Hurley Haywood)だ。このアメリカ人はル・マン24時間(Le Mans 24 Hours)レースで3回、デイトナ24時間レース(Daytona 24 Hours)で5回優勝しており、偉大なスポーツカードライバーの一人とみなされている。
76歳の彼は1971年から2012年までレースに出場し、2018年にゲイであることを公表した。ハーリーは、レース中にキャリアに悪影響を与えることを恐れて、以前はカミングアウトをためらっていたと認めた。
私は、ある人と、セックスという行為は、限定的なことではなく、膨大な違いが存在している。全員の遺伝子が違うように、セックスも違う。セックスを変に限定し、これ以外は認めないということ自体に異常性を感じている。犯罪でなければ全員正常です。どれが自分の性生活に合っているかを選ぶのは、本人であり、他人が強要すべきではないと感じています。
そんなことで人種差別して、どうするというのだろう。
https://www.theguardian.com/sport/article/2024/jul/15/formula-one-driver-ralf-schumacher