見出し画像

ドイツの「Die Mauer im Kopf(頭の中の壁)」が崩れつつある

米国の世論調査会社ギャラップ(Gallup)のベネディクト・ヴィガース(Benedict Vigers)とジョン・ライムニッツ(John Reimnitz)は2024年11月07日に、ギャラップの動向によると、旧東西の意見が収束していると報告した。

ベルリンの壁崩壊から35年が経った今、ギャラップのデータによると、旧東ドイツと西ドイツに住む人々は、生活のさまざまな側面に対する見方において、相違点よりも共通点の方が多いことがわかった。

15年前はそうではなかった。2008~2010年と2022~2024年にドイツでギャラップが毎年実施している世論調査で測定された53の主要指標のうち、18の指標が収束した(つまり、旧東西間の格差が少なくとも5パーセントポイント縮小した)。

わずか6つの指標が乖離し、東西の差が拡大した一方、29の指標は概ね安定している。

Public Opinion Converging More Than Diverging Between East and West Germany(東西ドイツ間の世論は乖離よりも収束している)
図版をクリックすると大きくなります。

世論の収束を分析する別の方法は、同じ53の指標における東ドイツと西ドイツの平均格差を見ることです。2008年から2010年にかけて、この格差は4.9パーセントポイントでした。その後、半分以上減少し、現在は2.2ポイントです。これは、現在(19の指標)の世論の統計的に有意な差が2008年から2010年(29の指標)より少ないことを意味します。

「Die Mauer im Kopf(頭の中の壁)」

1990年のドイツ再統一により、40年以上にわたる分裂の後、ドイツ民主共和国(東)とドイツ連邦共和国(西)が統合されました。東ドイツと西ドイツは対立する政治体制を持ち、2つの異なる社会を生み出しました。

1989年のベルリンの壁崩壊により、物理的な障壁は取り壊されましたが、すべての分裂が終わったわけではありません。「Die Mauer im Kopf(頭の中の壁)」は、東西間の文化的、政治的、心理的な長引く相違点を表す有名なキャッチフレーズになりました。

これらの相違点の多くは、今日でも見ることができます。旧東ドイツは人口が少なく、経済生産性が低く、賃金も低いです。投票行動も異なり、極右の「AfD(Alternative für Deutschland/ドイツのための選択肢/右派政党)」は東側の選挙でより強い支持を得ています。これらの人口統計的、経済的、政治的な違いにもかかわらず、他の歴史的な相違点は近年収束しています。

1. 宗教的隔たりが消え始めている(Religious Divides Are Starting to Disappear)

再統一以来、壁の両側に存在していた鋭い宗教的隔たりは収束しています。時間の経過とともに、キリスト教徒の割合は西側で減少し、東側で増加しました。前者は後者よりもキリスト教徒が多いままですが、程度は小さいです。同様の傾向は宗教の全体的な重要性にも見られ、宗教性は西側で依然として高いものの、そこでは低下し、東側では増加しています。

East and West Converging on Christianity and Importance of Religion(キリスト教と宗教の重要性における東西の融合)
図版をクリックすると大きくなります。

2. 制度への信頼とサービスへの満足度はより平等に(Confidence in Institutions and Satisfaction With Services More Equal)

警察、軍隊、司法などの主要な制度に対するドイツ人の見方も、時とともに大きく変化しました。2008年から2010年にかけて、西側の人々は警察(+11ポイント)、軍隊(+12ポイント)、司法制度(+13ポイント)に対する信頼が東側の人々よりも大幅に高くなりました。現在、その差は大幅に縮まっています。

East Now Almost as Confident as West in Police, Military, Judiciary(警察、軍隊、司法制度において東側は西側とほぼ同等の自信を持つ)
図版をクリックすると大きくなります。

壁が崩壊する前、東ドイツの警察と司法制度は共産党の影響を強く受けており、国家保安省(シュタージ)が社会に対して広範な統制と監視を行っていた。

教育や医療などの主要なサービスに対する満足度も一致している。東側では教育に対する満足度が大幅に上昇したが、西側では医療と道路に対する満足度が大幅に低下した。

Satisfaction With Local Schools, Healthcare, Roads Converges(地元の学校、医療、道路に対する満足度が収束)
図版をクリックすると大きくなります。

3. 旧東ドイツは、お金、時間、見知らぬ人に対して寛大になる(Former East Germany Grows More Generous With Money, Time, Strangers)

時間の経過とともに最も急激に収束した指標のいくつかは、「社会資本」の代理指標です。これは、社会が効果的に機能するのに役立つ、社会内の対人信頼のレベルを指します。東ドイツと西ドイツは、寄付、ボランティア、見知らぬ人への支援という点で、2008年から2010年に比べてはるかに似ています。これら3つの意味で、過去15年間で東ドイツでは市民社会が大幅に強化されました。

両国は今やお金、時間、他人に対して同じように寛大)
図版をクリックすると大きくなります。

4. 人生評価は同等(Life Evaluations on Par)

旧東ドイツと西ドイツの人々は今や自分たちの人生を同じように評価しています。2008年から2010年にかけて、人生が「繁栄している」と分類できる人々の割合には大きな差があり、西側では42%が繁栄しているのに対し、東側では32%でした。人生を繁栄しているとみなせるほど肯定的に評価する人々の割合は西側では変わっていませんが(2022年から2024年では40%)、東側は追いつき、現在この地域では41%が繁栄しています。

Many More in East Germany Now "Thriving" in Life(東ドイツでは今や多くの人が「繁栄」している)
図版をクリックすると大きくなります。

5. いくつかの指標は傾向に逆行(Some Indicators Buck the Trend)

しかし、東西の隔たりが拡大していることを示す指標は少数ある。これには選挙の公正さに対する信頼や米国のリーダーシップに対する支持などがあり、これらは東西で大幅に増加している。

East and West Germany Diverging on Views of Honest Elections, U.S. Leadership(東西ドイツ、公正な選挙と米国のリーダーシップに関する見解で意見が分かれる)
図版をクリックすると大きくなります。

欧州連合のリーダーシップに対する支持、中央政府への信頼、地元の雇用市場の状況に関する見解など、その他の指標については、地域間の格差はいずれも長期にわたって安定しています。2008年から2010年と同様に、西側の人々は引き続きこれらの指標を東側の人々よりも肯定的に捉えています。

結論

ベルリンの壁崩壊から35年が経過した現在でも、旧東ドイツと西ドイツの間には人口動態、所得水準、投票行動など、現実世界における多くの相違が残っています。

こうした測定可能な相違はあるものの、両地域の世論の傾向は、乖離するよりも収束する傾向がかなり強いです。東西の世論の類似点は、ベルリンの壁崩壊からほぼ20年後の2008年から2010年にかけてギャラップがドイツで世論調査を行った時点ですでに多く存在していました。今日では、さらに多くの類似点が存在します。

昨年、東ドイツ担当コミッショナーのカーステン・シュナイダーが説明したように、「再統一は完了している。完璧ではないにしても」。両地域は、生活の多くの分野に対する見方においてますます似通ってきています。

1989年以降も長らく続いていた「Die Mauer im Kopf(頭の中の壁)」も、崩壊しつつあるようです。

分析メモ: ドイツ世論における再統一の程度を分析するには、長期的な視点が必要です。ギャラップは、ほぼ 20 年間、ドイツ (旧東ドイツ地域と西ドイツ地域を含む) を毎年調査してきました。その間、意見には毎年変動があり、サンプル サイズが小さくなると地域レベルで拡大します。

そのため、この分析では、ギャラップはドイツの世論調査の初期 3 年間 (2008 年、2009 年、2010 年) と過去 3 年間 (2022 年、2023 年、2024 年) のデータを組み合わせました。10 年以上離れているこれらの 3 年間の平均を取ることは、2 つの地域間の長期的な社会的変化を評価するのに役立ちます。

東ドイツと西ドイツには次の地域を使用しました。東: ベルリン(Berlin)、ブランデンブルク(Brandenburg)、メクレンブルク=フォアポンメルン(Mecklenburg-Vorpommern)、ザクセン(Sachsen)、ザクセン=アンハルト()、テューリンゲン(Sachsen-Anhalt)。
西ドイツ: シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(Schleswig-Holstein)州、ハンブルク(Hamburg)、ニーダーザクセン(Niedersachsen)州、ブレーメン(Bremen)、ノルトライン=ヴェストファーレン(Nordrhein-Westfalen)州、ヘッセン(Hessen)州、ラインラント=プファルツ(Rheinland-Pfalz)州、バーデン=ヴュルテンベルク(Baden-Wurttemberg)州、バイエルン(Bayern)州、ザールラント(Saarland)州。

ベルリンは分析上の決定により東ドイツの一部として含められました。ベルリンを除外して分析を繰り返すと、同様の結果が得られます。その場合、19の指標が収束し、4が分岐し、30が安定しています(ベルリンを含めると18、6、29 になります)。ベルリンを除く東西間の平均ギャップは、2008 ~ 2010年では5.5%、2022~ 2024年では2.9%です (ベルリンを含めると4.9%と2.2%)。

最新のギャラップ ニュースの洞察と更新情報を入手するには、X @Gallup をフォローしてください。
https://x.com/gallup
詳細な調査方法と具体的な調査日については、Gallup の国別データセットの詳細をご覧ください。
https://www.gallup.com/services/177797/country-data-set-details.aspx

Gallup World Poll の仕組みについて詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.gallup.com/178667/gallup-world-poll-work.aspx

https://news.gallup.com/poll/652976/germany-wall-head-coming-down.aspx

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?