見出し画像

欧州議会、2040年までに使い捨てプラ15%削減で、規制案を承認。

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2024年04月26日に、欧州議会(定数705)は2024年04月24日に、EU(European Union/欧州連合)域内の包装廃棄物の削減に向けた規則案を476対129の賛成多数で可決したと報告した。

再利用やリサイクルを促すとともに、包装材の使用量を2040年までに15%削減することを目指す。

中でも使い捨てプラスチックについては、30年からカフェのドリンクやホテルのミニシャンプーなど一部用途への使用を禁止する。

包装材の使用量については、2018年の水準から30年までに5%、35年までに10%、40年までに15%削減する。

これに向け、2030年01月から
◇青果
◇飲食店内で消費する食品・飲料
◇使い切りサイズの調味料
◇宿泊施設のアメニティー
◇厚さ15ミクロン未満の買い物袋――への使い捨てプラスチックの使用を禁止する。

リサイクル向上策としては、2029年までに使い捨てペットボトルや飲料缶の90%以上を分別回収することを目指す。
これに向け、加盟各国は返却制度の確立を義務づけられる。

再利用の促進に向けては、持ち帰り飲食物の販売業者に対し、消費者による容器持参を認めることや、2030年までに牛乳や一部アルコール飲料を除く飲料の10%以上を再利用可能な容器で提供することを義務づける。

同規則案は、EU理事会での正式承認を経て成立する見通し。

EU域内の包装廃棄物は2021年に8,400万トンと、2009年から25%増えており、対策が急がれている。

ただし、人類が発明したペットボトルは、実に便利で合理的である。
私の友人渡辺博佐は、帝人でペットボトルを有機化学で、燃えにくく、鉄より強い繊維にするのに成功した。

彼は、バカでももらえるノーベル賞がなぜもらえないのか?

ペットボトルで作る宇宙服の時代がきっと来る。

宇宙で、ペットボトルから作るロケットの時代も間近である

2023年08月09日---帝人のタイグループ会社で、再生PET繊維を拡大。
2023年02月08日---持続可能性へのメッセージとして、モディ首相はペットボトルを再利用したジャケットを着用。
2019年06月17日---ペットボトルむしゃむしゃ「食べる」細菌を発見!?

日本人は、不思議な人が多い。

渡辺 博佐
Watanabe Hirosuke
帝人(株)繊維研究所
Fiber & Textile Research Laboratories

高田 忠彦
Takata Tadahiko
帝人(株)繊維研究所
Fiber & Textile Research Laboratories

抄録

An important characteristic of wavy shape structure on the KrF excimer laser-ablated poly (ethylene terephthalate) (PET) film surfaces was studied. When the atomosphere of laser irradiation was changed from air to water and to argon, the PET surface structure and its chemical component (O/C ratio) were not affected under an inert gas for PET. The orientation of undrawn and drawn PET films was analyzed by a polarization ATR (attenuated total reflection) spectroscopy. The results showed that these films strongly oriented to the drawing direction were not affected by laser. In order to analyze the orientation pattern of the wavy shape parts of the surface, we used a microscopic Raman scattering spectroscopy and found differences not in the orientation pattern between these parts, but in the orientation of the thick direction between the irradiated and non-irradiated parts. The dye diffusion state in the film section was studied in order to make clear the dyeing properties of laser irradiated and non-irradiated surface. It appeared that the diffusion was larger in the former than in the latter, but when the drawing ratio of film increased, there were little differences in diffusion between them in order to decrease the extent of diffusion.

繊維学会誌
繊維学会誌 49(6), 274-278, 1993
社団法人 繊維学会

https://www.researchgate.net/scientific-contributions/80112738_Hirosuke_Watanabe
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004074852
https://ci.nii.ac.jp/author?q=渡辺+博佐
https://ci.nii.ac.jp/naid/10001993175/
https://patents.justia.com/inventor/hirosuke-watanabe
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber1944/55/4/55_4_187/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber1944/49/4/49_4_157/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber1944/49/12/49_12_616/_article/-char/ja/

いいなと思ったら応援しよう!