![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107397040/rectangle_large_type_2_a7ef501785eef280fdd7b77e13a0ebbf.jpeg?width=1200)
インド経済の最大の山場。NCLT、2023年度に180件の決議案を承認。総額51,424億ルピー
インドの新聞「タイムズ・オブ・インディア(Times of India)(電子版)」の姉妹誌経済新聞「エコノミック・タイムズ(The Economic Times/電子版)」は2023年06がty04日に、インドのインド破産・倒産法に基づくNCLT(National Company Law Tribunal/会社法審判所)は、2023年度に180件の決議案を承認。総額Rs51,424億。一方、債権者への実現額については、Essar SteelやMonnet Ispatなどの大口案件を含む77件の倒産手続きを完了した後の実現額が1.11億ルピーとなった2019年度に次いで2番目に高い水準となっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1685920003162-dPlmZNEwJY.jpg?width=1200)
倒産処理裁判所であるNCLTは、2023年度に180件の解決計画を承認し、これまでのところ過去最高の年間件数となった。
これにより、NCLTはストレス資産から51,424ルピーの総実現額を記録した。
![](https://assets.st-note.com/img/1685920071376-EfjUExJ8b1.png?width=1200)
債権者への還元額という点では、Essar SteelやMonnet Ispatなどの大型案件を含む77件の倒産手続きを完了し、還元額が1.11億ルピーとなった19年度に次ぐ高さである。
これにより、23年度の債務超過企業の債権者は、2023年3月31日に終了する年度において、認められた債権総額1,42,543ルピーの36%を実現することができた。
IBBI(Insolvency and Bankruptcy Board of India/インド倒産処理委員会)が発表したデータによると、180社のCD(corporate debtors/企業債務者)の資産の清算総額は39,110.10ルピーで、債権者はそれを131%上回る金額を受け取っているとのことである。
![](https://assets.st-note.com/img/1685920092010-KIg7zMXQkG.jpg)
さらに2023年度、NCLTは、債権者からのCIRP(Corporate Insolvency Resolution Process/企業倒産処理プロセス)開始の申請を1,255件認め、これも2019年以降で最も多い数の1つとなった。
NCLTは、2022年度に147件、2021年度に121件、2020年度に134件の決議案を承認し、債権者はそれぞれ、認められた請求権の23%、17%、26%を実現した。
IBBIの最新のニュースレターでは、「CIRPに入った時点で、これらのCDの資産の公正価値は2.65億ルピー、清算価値は1.70億ルピーと推定され、債権者の請求総額は8.99億ルピーに相当します」と述べています。
ニュースレターによると、債権者は清算価値の68.47%、公正価値の83%以上を実現した。
「資産の公正価値に対する債権者のヘアカットは17%未満であり、認められた請求権に対するヘアカットは約68%である」と、ニュースレターは付け加えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685920040607-naPXRKimRi.jpg?width=1200)
2022年11月、政府はNCLTに合計15名の司法・技術委員を任命した。
NCLTにはインド国内に合計31のベンチがあり、そのうち28が機能している。
一方、NCLTは裁判官や、裁判所長、役員、登録官補などのサポートスタッフの不足に直面している。
NCLTは、総裁を含む63名の司法・技術委員のうち、現在37名で構成されている。
NCLTの1つのベンチが機能するためには、少なくとも1名の司法委員と1名の技術委員が必要である。
IBCでは、CIRPは最長で330日以内に完了することが義務付けられている。最近、NCLTによるCIRP案件の遅れが懸念されている。
一方、これまでにNCLTが開始したCIRPの総数は6,567件で、そのうち4,515件が閉鎖されている。
「閉鎖されたCIRPのうち、CDが救済されたのは2,485件で、そのうち959件は控訴または審査で閉鎖、または和解、848件は取り下げられ、678件は解決計画の承認、2,030件は清算命令で終了しています。」と、同誌は伝えている。
CIRPが開始された企業のうち、最も多かったのは製造業と不動産業で、それぞれ全体の39%、21%を占めた。
建設業は11%、卸売・小売業は10%で、2023年3月末までのCIRP受理件数のうち、10%を占めている。
データによると、CIRPの76%以上は、貸し手が最長330日という義務付けられた期間内に適切な買い手を見つけられなかったため、清算に至った。
今年初め、NCLTはJaypee Infratech Ltd.に対するSuraksha Realtyの破綻処理計画を承認した。これは、RBI(Reserve Bank of India/インド準備銀行)の指示に従い、銀行がCIRPを開始した12件の大口口座のうちの1件であった。
12件のうち、9件のCDの解決計画が承認され、2件のCDについて清算命令が出された。
インドの不良債権問題が、将来のインド経済の不安材料になると言われ、それも対応するための一環である。
中国の国営企業の不良債権問題のようなことが起こると、大変だと気がついている。
しかし、いずれ本格的な問題になることだろう。
今は、インドのバブル期である。
インドが、この問題をどう切り抜けるかは、インドのナレンドラ・モディ首相(Prime Minister Narendra Modi)をはじめとする与党の裁量にかかっている。
失敗は許されない。
https://economictimes.indiatimes.com//news/economy/policy/nclt-approves-180-resolution-plans-in-fy23-totalling-rs-51424-crore/articleshow/100740896.cms
https://nclt.gov.in
Insolvency tribunal NCLT approved 180 resolution plans in FY23, making it the highest-ever annual number so far. With this, NCLT has clocked in a total realisation of Rs 51,424 crore from stressed assets.https://t.co/wWubPv3fQ2
— Economic Times (@EconomicTimes) June 4, 2023
https://inshorts.com/m/en/amp_news/nclt-approves-record-180-resolution-plans-in-fy23-1685885552395
https://economictimes.indiatimes.com/topic/insolvency
https://economictimes.indiatimes.com/topic/nclt
https://economictimes.indiatimes.com/topic/essar-steel
https://economictimes.indiatimes.com/topic/monnet-ispat
https://economictimes.indiatimes.com/topic/ibbi
https://economictimes.indiatimes.com/olectra-greentech-ltd/stocks/companyid-1510.cms
https://news.knowledia.com/IN/en/articles/nclt-approves-180-resolution-plans-involving-rs-51-424-cr-in-fy23-1fae70d867891da4cd3148431a0624b64d312302