見出し画像

暗号通貨の規制。

IMF(International Monetary Fund/国際通貨基金)のF&D(Fibance & Development)Magazineは2022年09月21日に、適切なルールがあれば、イノベーションのための安全な空間を提供することができるとして、IMFの通貨資本市場部の副部長であるアディタ・ナレイン(Aditya-Narain)とIMF金融資本市場局のアシスタント・ディレクターであるマリーナ・モレッティ(Marina-Morett)は、暗号資産は10年以上前から存在しているが、規制への取り組みが政策課題のトップに躍り出たのは現在になってからである。これは、暗号資産が目的を追求するニッチな商品から、投機的な投資、弱い通貨に対するヘッジ、潜在的な決済手段など、より主流な存在になったのが、ここ数年であることも要因の一つあると報告した。

ただし、金融業社が主導権を取ろうとしている危険性も含んでいる。

https://time-az.com/main/detail/77751

暗号資産の時価総額は不安定ながらも目覚ましく成長し、規制された金融システムに入り込んだことで、暗号資産を規制しようとする動きが活発化している。また、暗号の様々な商品や提供物の拡大、発行や取引を促進する革新的な技術の進化も、暗号の規制強化につながる。暗号の発行者、取引所、ヘッジファンドの破綻や、最近の暗号の評価額の下落は、規制の推進に拍車をかけている。

既存の規制の枠組みを暗号資産に適用したり、新たな枠組みを開発したりすることは、いくつかの理由から困難である。

まず、暗号の世界は急速に進化している。規制当局は、リソースの不足と他の多くの優先事項を考慮し、人材獲得とスキル習得に苦心している。暗号市場の監視は、データが不完全であるため難しく、規制当局は、通常の情報開示や報告義務の対象とはならない何千もの関係者を監視することは困難であると判断している。

問題を複雑にしているのは、さまざまな活動、製品、ステークホルダーを表現するための用語が世界的に統一されていないことである。「暗号資産(crypto asset)」という用語自体は、類似の技術(暗号や多くの場合分散型台帳)を使用して個人的に発行され、主にデジタルウォレットや取引所を使って保管や取引ができる幅広い範囲のデジタル製品を指している。

暗号資産を実際に利用する、あるいは利用しようとする場合、銀行、商品、証券、決済など、基本的に異なる枠組みや目的を持つ複数の国内規制当局の注目を一度に浴びる可能性がある。ある規制当局は消費者保護を優先し、ある規制当局は安全性と健全性、あるいは金融の健全性を優先する場合がある。また、暗号のアクターであるマイナー(miners)、バリデータ(validators)、プロトコルの開発者(protocol developers)は、従来の金融規制ではカバーしきれない存在である。

金融市場で活動する事業者は、通常、特定の条件と定義された範囲内で特定の活動を行うことを許可されている。しかし、関連するガバナンス、慎重さ、受託者責任は、基礎となる技術のために識別が困難な参加者や、システム内でカジュアルまたは自発的な役割を果たす参加者には容易に適用されない。また、暗号取引所のような中央集権的な組織に集中している相反する役割の解消についても、規制が必要な場合がある。

最後に、暗号エコシステムのアクターと活動を規制する枠組みを構築することに加え、各国当局は、暗号資産の「採掘」に伴う膨大なエネルギー強度のように、暗号資産を生み出すために使用される基礎技術が他の公共政策目標に対してどのような位置づけにあるのか、立場を表明しなければならないかもしれない。

本質的に、暗号資産は電子的に保存され、アクセスされるコードに過ぎない。物理的または金銭的な担保がある場合とない場合がある。その価値は、不換紙幣やその他の価格、価値ある品目の価値にペッグされることで安定化する場合もあれば、されない場合もある。

特に、暗号資産の電子的なライフサイクルは、規制当局が主流の規制に組み込むために懸命に取り組んでいる技術関連のあらゆるリスクを増幅させる。これらのリスクには主にサイバーリスク(cyber risks)とオペレーションリスク(operational risks)が含まれ、ハッキングや制御、アクセス、記録の偶発的な損失によるいくつかの有名な損失を通じて、すでに前面に出てきている。

暗号資産システムが閉鎖的なままであれば、これらのリスクはそれほど懸念されるものではなかったかもしれない。しかし、これはもはや事実ではない。レバレッジや流動性の提供、融資、価値の保存など、金融システムにおける多くの機能は、今や暗号の世界でも模倣されている。メインストリームのプレーヤーは、資金調達のために競い合い、その一端を担おうとしている。

このため、「同じ活動、同じリスク、同じルール」の原則を暗号の世界にも適用し、必要な変更を加えるべきだという声が高まっており、規制当局の対応にプレッシャーがかかっている。
このことは、公共政策にも別の難問を突きつけている。

暗号の世界でも同じように中央銀行の施設やセーフティネットが必要だと言われるようになるまでに、2つのシステムをどの程度統合することができるのでかという問題もある。

各国の当局や国際的な規制機関が積極的でなかったわけではなく、多くのことが行われている。日本やスイスなど、暗号資産やそのサービスプロバイダを対象とした法律を改正・導入した国もあれば、EU(European Union/欧州連合)、アラブ首長国連邦、UK(英国)、US(米国)など、草案段階である国もある。しかし、各国の当局は、暗号資産に対する規制政策について、全体として非常に異なるアプローチを取っている。

特に問題なのは、主導権を得ようとする国家組織である。

極端な例では、当局は居住者による暗号資産の発行や保有、暗号資産の取引や支払いなど特定の目的での利用を禁止している。その一方で、暗号資産の市場開拓を歓迎し、企業の誘致に乗り出す国もある。その結果、世界的な対応が断片的になり、公平な競争条件が確保されず、また暗号関係者が、インターネットにアクセスできる人なら誰でもアクセス可能でありながら、最も規制が緩やかでフレンドリーな国や地域に移動するため、底辺への競争を防ぐことができない。

国際的な規制機関も手をこまねいていたわけではない。初期の段階では、マネーロンダリングやその他の違法取引を助長する暗号資産の使用を最小限に抑え、金融の健全性を維持することが主な関心事であった。金融活動作業部会(Financial Action Task Force)は、すべての仮想資産サービスプロバイダのためのグローバルなフレームワークを提供するために迅速に動いた。IOSCO(International Organization of Securities Commissions/証券監督者国際機構)も暗号取引所に関する規制ガイダンスを発表した。

しかし、世界の注目を集め、こうした取り組みにさらに拍車をかけたのは、「グローバル安定コイン」と謳われるLibraの発表だった。

金融安定理事会(Financial Stability Board)は暗号資産市場(crypto asset markets)の監視を開始し、グローバル安定コインの規制上の取り扱いの指針(regulatory guidance on crypto exchanges)となる一連の原則を発表したほか、現在、裏付けのない暗号資産を含む幅広い暗号資産に対するガイダンスを策定している。他の基準設定主体もこれに追随しており、システム上重要な安定コインの取り決めに対する金融市場インフラの原則の適用(支払・市場インフラ委員会(Committee on Payments and Market Infrastructures)とIOSCOは、バーゼル銀行監督委員会(バーゼル銀行監督委員会)が暗号資産に対する銀行のエクスポージャーの健全性処理(on the prudential treatment of banks’ exposures to crypto assets)に取り組んでいる。

規制の布陣は整いつつあり、パターンが見えてくることが予想される。

しかし、心配なのは、これが長引けば長引くほど、各国の当局が異なる規制の枠組みに閉じ込められてしまうことである。

このためIMFは、
(1)協調的で、本質的にセクターや国境を越えた発行から生じる規制のギャップを埋め、公平な競争条件を確保できる。
(2)一貫性があり、活動やリスクの範囲にわたって主流の規制アプローチと一致する。
(3)包括的で、暗号エコシステムのすべての関係者とすべての側面をカバーできるよう、グローバルな対応を求めている。

グローバルな規制の枠組みは、市場に秩序をもたらし、消費者の信頼を得るのに役立ち、何が許されるかの限界を明らかにし、有用なイノベーションを継続するための安全な空間を提供することである。

ADITYA NARAINは、IMFの通貨資本市場部の副部長です。

マリナ・モレッティはIMF金融資本市場局のアシスタント・ディレクター。
記事およびその他の資料で示された意見は著者のものであり、必ずしもIMFの方針を反映するものではありません。

2022-09-15---仮想通貨の進化!
2022-08-21---暗号資産とアジア株の連動性高まり、規制の必要性が浮き彫り。
2022-08-02---クリプトがウクライナ戦争の軍資金に与える影響。
2022-07-28---クリプトが暴落にもかかわらず、コインが人気。何故だ!?
2022-06-22---剋(ENDURING PREEMINENCE)
2022-06-16---ウクライナ戦争勃発で、暗号通貨の大事件が浮上?!
2022-06-03---投資---クリプト市場はまだまだ少数派。
2022-03-09---米国バイデン大統領。デジタル・ドルや暗号資産の潜在的なリスクについて調査するよう政府に命令。
2022-03-02---ウクライナに仮想通貨で60億円超相当の寄付確保。
2020-09-02---暗号と中央銀行のデジタル通貨時代における貨幣の再創造。

いいなと思ったら応援しよう!