見出し画像

【#電子書籍】よしもとお家図書館を楽しもう📚

2020年5月。

ヨシモトブックスが吉本興業株式会社「#吉本自宅劇場」と連動し、お家時間を楽しんでいただくための新しいコンテンツ「よしもとお家図書館」を立ち上げました!

みなさんのお家時間が少しでも充実したものとなりますよう、様々なテーマで配信しています。

今回は、2020年10月現在までに配信開始している電子書籍をテーマ別にご紹介!

テーマは6つ。
■宅トレで自粛太りを解消!
■ステイホームのお供にこの一冊
■いま増えている「自炊」を応援!
■こんなときだからこそポジティブに!
■仏教を学ぶ・心を休める
■今だからこそ自宅学習!
となっています。

著者の皆様のコメントと合わせて、ぜひチェックしてみてください📚

※各作品の書影はAmazon Kindleへリンクしています。
電子書籍の配信は、Amazonのほか、楽天Kobo紀伊國屋kinoppyhontoBOOKWALKERDMM電子書籍など各電子書店にて配信中!
お使いの電子書店で検索してみてください。


■宅トレで自粛太りを解消!


著:シルク
『シルクのべっぴん塾』

シルクのべっぴん塾

シリーズ累計40万部ヒットシリーズ第1弾!
驚くほどのツヤ肌と若ボディで年齢不詳の美しさを誇る“シルク”。 同世代女性はもちろん、美を追求するストイックな姿が、20代30代の若い世代からも絶大な人気を得ています。
その美しさの秘訣は、朝5分、夜5分の“美顔筋トレ”。
お金をかけなくても、誰でも手軽にできて、かならず効果がでる!


著:シルク
『シルクのべっぴん塾 美欲』

シルクのべっぴん塾02

「美欲」「老けてたまるか!」をテーマに、シルク自身が試して集めたマニアック美情報が満載!
大ヒット美容本「シルクのべっぴん塾」第2弾として、今回は「美欲」「老けてたまるか!」をテーマに、シルクが自分で試して集めた美の研究成果を「体」「肌」「髪」「食」の4つの角度から徹底指南。
シルクの美哲学“少しもどって長~く保って”がたっぷり収録された、充実の1冊です。


著:シルク
『シルクのべっぴん塾 てっぱんダイエット』

シルクのべっぴん塾03

2週間でつくる「太らない&老けないカラダ」の極意! !
ダイエット検定1級、野菜ソムリエの資格を持つ50代シルクが教える、大人のダイエット。
あなたの人生、今日から2週間が勝負です!
最強習慣を身につけて、二度と太らないカラダを手に入れよう。


著:シルク
『シルクのべっぴん塾 筋膜ゆるトレ 足裏コロコロで10歳若見え!』

シルクのべっぴん塾04

うわさ年齢60歳!
歳をとるほどキレイになる秘密は「筋膜」にあった!
40万部突破の大ヒットシリーズに、待望の決定版が登場。
まずは1日10分。
足裏をスーパーボールでコロコロさせるだけ!
筋膜のよじれと滞りを見つけて整えることで、老けない体をつくります。
目指すのは自分らしさを長く保つための、しなやかで「使い心地のいい体」!

――――――――――
【シルクさん コメント】

皆さま、今こそ自宅で、自分で出来ることを!
べっぴん塾シリーズでは、美顔筋トレなどを毎日の習慣に!
てっぱんダイエットでは、継続した体型を保つためにのノウハウを、筋膜ゆるトレは、歪みないしなやかな身体へと、、
全て自分を顧みるために、必読です!
この機会に是非!
――――――――――


著:Mitsumi
『大丈夫!!! 痩せるから!! まじで!!!』

大丈夫

テレビ番組企画がきっかけで、85キロあった体重をわずか3ヶ月で24キロ落とすことに成功。
1年経った今もリバウンドすることなく50キロ台をキープするMitsumiが、ダイエットに必要な心構えを伝えてくれます。
「簡単に痩せられるダイエットなんてない。成功するかしないか、結局は自分のメンタル次第」というダイエット芸人の、リアルな体験記。

――――――――――
【Mitsumiさん コメント】

本気でやれば本気で変われる!!
ダイエットなんてしんどくて辛いのが当たり前!
その誰もが続けられない事を自分ができたらカッコよくない?
お家時間が増えたからこそ変えられるチャンスです!!
痩せたい、自分を変えたい、モチベーションを上げたい人は是非読んでください♪♪
――――――――――


■ステイホームのお供にこの一冊


著:バイク川崎バイク
『BKBショートショート小説集 電話をしてるふり』

画像29

note」で大反響を呼んだ、“すぐ読めて、もう一度読み返したくなる"BKBのショートショート(超短編小説)が待望の書籍化!
SNS上でも話題沸騰の表題作ほか、note投稿作品を厳選し、さらに書き下ろし5作を加えた全50作品を収録。
著者によるセルフレビュー付き!
恋愛、ミステリー、SF……思わず涙しちゃう感動作からクスッと笑えるブラックコメディまで、多彩なジャンルで魅せる大どんでん返しの連続が、読者の予想を裏切り続ける!

――――――――――
バイク川崎バイクさん コメント】
ショートショートというジャンルの性質上、紙媒体はもちろんですが、電子も待望と聞きました。
“すぐ読めて2度読みたくなる”様々な小気味良いオチのお話を50編。
ブンブン以外のBKBの側面を是非楽しんでくださませ。
凄くおもしろいです。多分ブン!!!
――――――――――


著:高山トモヒロ
『手のひらの赤ちゃん - 超低出生体重児・奈乃羽ちゃんのNICU成長記録 -』

手のひらの赤ちゃん

「こんなに早く産んでしまってごめんね」
生存率30%。小さな生命がつないだ大きな家族愛に、涙が止まらない……。
325gで生まれた赤ちゃんに出会った芸人・高山トモヒロ(ケツカッチン)が、寄り添い、記録し続けたある3家族の物語。

――――――――――
【高山トモヒロさん コメント】

1年半をかけて、取材し書き上げた本です。
芸人が笑いなしの本を書いていいのかと葛藤しながらも、お話を聞かせてくれた3家族と赤ちゃんたちの強さに背中を押してもらいながら書きました。
多くの反響をいただいたこの本を、ぜひ電子書籍でもお読みください!
――――――――――


著:浅田寅介
『君たちにサンタは来ない』

君たちにサンタは来ない

ある日、妻が出て行った。
「子供たちの面倒は見られない」と言い残して。親権争いもしなかった。
父子家庭になったと同時期に両親が病床に臥し、やがてこの世を去った。
小学校2年生の長男と幼稚園生の次男。
所持金、というか全財産は2万円。
親子3人で、それからの13年をただひたすら生きた。
人生投稿サイト「STORYS.JP」で1万人の心を震わせた実話に基づく壮絶なライフヒストリー、遂に書籍化!

――――――――――
浅田寅介さん コメント】
たった一人で子供二人を育てるという挑戦は、考えもしなかった過酷な試練の連続だった。
結局、映画やドラマのようなハッピーエンドにはならなかったけど、「父子家庭パパ」という生き方の思い出を、文字にしようと思った。
迷いながら、もがきながら生きた13年間。
決して楽しいことばかりではなかったけど、いつか懐かしく見返せる「古いアルバム」になればと、その一心で書き綴った文字は、やがて1冊の本になった。
これから子供たちがどんな人生を歩むのか、僕はとても楽しみにしています。
良かったのか悪かったのかは未だによくわからないけど、これが僕の信じた道だったという事に、今も変わりはありません。
――――――――――


著:鈴川絢子
『鉄分多め。』

鉄分多め

YouTubeチャンネル登録者数83万人超!(2020年9月時点)
鉄道系YouTuberの鈴川絢子、初の鉄道フォトガイドブック!
鉄道旅のルポ&ガイドのほか、駅弁やおもちゃなど鉄道初心者にも知ってほしい少しマニアックな楽しみ方を、鈴川の写真&エッセイ、イラストをそえて楽しくわかりやすくご紹介します。

――――――――――
鈴川絢子さん コメント】
わたしの鉄道との付き合い方や"好き"を集めた一冊です。
写真が豊富でゆるっと読めますが、鉄tripのモデルプランや鉄道用語辞典など実用的な情報も満載!
お家でもお外でも、日々の何気ない鉄分補給にぜひご活用ください。
――――――――――


著:じろう(シソンヌ)
『サムガールズ - あの子が故郷に帰るとき -』

サムガールズ

お笑いコンビ・シソンヌのじろうが、ローカルライフ・ウェブマガジン「雛形」で連載していた『あの子が故郷に帰るとき』 を書籍化。
本書は写真家の志鎌康平氏が国内外各地で撮り下ろした女性ポートレートをもとに、出会ったこともない全国の女性たちのバックストーリーを妄想だけで描き出すという、自身初の短編小説集です。
女優・西田尚美さんを主人公にした書き下ろしも含む全10作品&ヒロインたちのコメントも収録!

――――――――――
【シソンヌ・じろうさん コメント】

帰省をテーマにした妄想小説、みたいなものだったと記憶してます。
年々記憶力が衰え、何も思い出せないのです。
でも自分の故郷がどこかはさすがに覚えています。
これを読んで少しでも帰省気分、故郷を感じてもらえたら。
感じられねーか。
――――――――――


著:西森洋一(モンスターエンジン)
『超人間観察』

超人間観察

大反響を呼んだ『声を出して笑っていただきたい本』の続編がついに登場。
モンスターエンジン・西森洋一が、独自の視点で周りの人間を観察し、日常で起こる様々な出来事を笑いに変えていく異色のエッセイ集。
約1年間の日記から厳選した109編を収録。
続編から読んでも楽しめます。
日記の朗読はYouTubeでも行なっているので併せて楽しむのもおすすめです。

――――――――――
モンスターエンジン・西森洋一さん コメント】
文章を読んで笑うことって中々ないですが、笑えます。
文章でお笑いをすることに成功しました!
是非。
――――――――――


著:マンボウやしろ
『ブサイク解放宣言 - 見た目にとらわれない生き方のススメ -』

ブサイク解放宣言

笑えて、泣けて、妙に納得!
「ブサイクのプロ」だからこそ書けた、見た目コンプレックスからの脱却法。
「よしもとブサイクランキング」3年連続1位により殿堂入りした著者が、満を持して書き下ろす、「ブサイクだからこそ人生が楽しくなる」方法。

――――――――――
【マンボウやしろさん コメント】

「見た目より中身」嘘をつけ!
じゃあどうしてイケメンや美人の方がバイト採用率が高いんだ!?
綺麗事を言いながらも見た目重視の奴らに今こそ反撃だ
ブサイクなのに楽しく生きてる僕だからこそ見つけられた法則。
良いですか?ブサイクやブスの方が幸せになれるんです!
――――――――――


■いま増えている「自炊」を応援!

著:大島美幸(森三中)
『春夏秋冬 いいヨメ 毎日ごはん』

大島

きほんの「き」からおふくろの味、がっつり丼メニューまで、一年を通して使えるレシピが65品!!
母から実家の味を受け継ぎ、それを自分の家庭へ。
結婚当初はパスタを水からゆでていたという、「超初心者」だった彼女でも作れるようになった簡単料理が満載!
「一緒に成長しましょう」という思いを込めて送る、基本の「き」からおもてなし料理まで。

――――――――――
【森三中・
大島美幸さん コメント】
2012年にださせていただいた本なのですが、今この時期に、皆様にも見ていただけたら嬉しいなと思います!
料理があまり得意ではない私の本なので、
・計量スプーンでの量り方
・だしのとり方
・野菜の切り方
・野菜の保存方法
なども載せています。
そして、旬の食材をわかりやすくし、春夏秋冬でのレシピになっております。
28〜29ページは超簡単料理が掲載されてますので、料理初心者の方は是非このページから作ってみてください!
――――――――――


著:馬場裕之(ロバート)
『バーミキュラでシンプルごはん』

馬場

料理を愛する馬場が、メイド・イン・ジャパンの鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」で作る、シンプルで美味しい、とっておきのごちそうレシピ集。
「こんがりしっとりローストポーク」や「名古屋風 肉じゃが」、「ごろごろ野菜のトマトカレー」など、ならではのアイディアがたっぷり詰まった、今すぐ作りたくなる53作品をお楽しみください。

――――――――――
【ロバート・
馬場裕之さん コメント】
バーミキュラで作ると、食材の持つ本来の味わいが引きだされ、シンプルな調理でも驚くほどおいしくなるんです。
この本の料理で、『おうち時間』のお手伝いができたらいいなぁと思っています。
――――――――――


監修:たけだバーベキュー
『魔法のアルミホイルレシピ100 - 洗いもの、ほぼゼロ! -』

たけだ01

夏は週3でバーベキューをするほどの無類のアウトドア好き芸人・たけだバーベキュー。
そんな彼のバーベキューに欠かせないアイテムが「アルミホイル」。
ときに鍋に、ときに皿にと変幻自在に活躍する「アルミホイルのインドアでの可能性」を提案します。
鍋を使わないので、洗いものを劇的に減らすことが可能!


著:たけだバーベキュー
『すごいバーベキューのはじめかた』

たけだ02

年間250回以上焼いている「バーベキューの達人」が、コツ&心得を徹底的にレクチャー!
読めば読むほど焼きたくなる、今までなかった“バーベキュー読本”です。
これからバーベキューを始めたい人にもぴったりな1冊になっています。
バーベキューに行けるようになるまでの準備期間にぜひ読んでみてください。


著:たけだバーベキュー
『鉄板! バーベキュー焼きそば』

たけだ03

「今まで食べた焼きそばで一番うまい!」と絶賛の声、続出。
 “バーベキューの達人”たけだバーベキューが提案する、早くてカンタン、最高に美味しい焼きそば54品と鉄板料理15品を収録。
アウトドアではもちろん、家でも使える、焼きそばレシピ集の決定版です。
余りがちな「焼きそば粉末ソース」の活用レシピ付きです。

――――――――――
たけだバーベキューさん コメント】
家での時間が長くなり、料理をすることが増えた人も多いのではないでしょうか。
そんな方にもピッタリな3冊です!
包んで焼くだけアルミホイル、手軽にお安く焼きそばレシピ、そして読むBBQの本!
これらを片手にぜひ楽しいおうち時間を過ごしてください。
――――――――――


■こんなときだからこそポジティブに!


著:井上裕介(NON STYLE)
『スーパー・ポジティヴ・シンキング - 日本一嫌われている芸能人が毎日笑顔でいる理由 -』

画像14

ブサイク芸人、嫌われ芸人……などなど、好き勝手言われても全くめげないNON STYLEの井上が培ってきたスーパー・ポジティヴな思考を紐解くシリーズ第一弾。
なぜ彼はここまでポジティヴなのか?
どんな悪口にも心が折れないのか?
体験談をまじえてその真髄に迫る!


著:井上裕介(NON STYLE)
『マイナスからの恋愛革命 - スーパー・ポジティヴ・シンキング Chapter of Love -』

画像15

戦略と技術があれば恋は実る。
マイナス思考を捨て、いかにチーム戦に持ち込み、ポジティヴにアプローチしていくか。
すべての非モテ男女に恋のメソッドを伝授する「ポジティヴ」シリーズ第二弾!
なぜブサイク芸人と言われた井上はモテるようになったのか。
その秘密が明らかに!!


著:井上裕介(NON STYLE)
『SNSをポジティヴに楽しむための30の習慣』

画像16

SNS上で空気清浄機のようにネガティヴなコメントをポジティヴに浄化させ続けてきた井上が、 SNSを使うにあたって今こそ心がけたい30の習慣を提案する「ポジティヴ」シリーズ第三弾!
“SNS疲れ“が叫ばれる昨今、本書で心を軽くして今一度その使い方を見直してみませんか?

――――――――――
【NON STYLE・井上裕介さん コメント】

世の中が暗く、ネガティヴな空気が流れている。
こんな今だからこそ、勉強も仕事も恋愛もSNSも「スーパー・ポジティヴ」に考えて行動する時です。
このシリーズを読んで日々の生活が少しでも明るくなる事を願います。
そして、この本を読んで生まれたストレスは全て僕にぶつけて下さい。
そして僕はまた大きく育ちます!
レッツポジティヴ!!
――――――――――


■仏教を学ぶ・心を休める


著:哲夫(笑い飯)
『えてこでもわかる 笑い飯哲夫・訳 般若心経』

笑い飯01

芸能界一の仏教通ともいわれる、笑い飯・哲夫の原点がここに!
2009年の刊行以来、10年以上にわたり増刷を重ねてついに12刷!
「えてこ(サル)でもわかる」わかりやすさとおもしろさを兼ね備えた、般若心経解説本。
お笑いファンにも、仏教初心者にも絶賛された一冊が満を持して電子書籍版として登場です。


著:哲夫(笑い飯)
『えてこでもかける 笑い飯哲夫・訳 般若心経 写経帖』

笑い飯02

世界一笑える般若心経本、第二弾!
「笑いながら読み進めていると、いつの間にか大切なものに触れている。素晴らしい本です。」と直木賞作家・西加奈子さんも絶賛!
前作よりパワーアップした笑い飯哲夫によるオリジナル般若心経訳に加えて、般若心経大喜利など、誰もが楽しめる般若心経本です。

――――――――――
笑い飯・哲夫さん コメント】
電子の力によって、印刷された書籍が電話機で読めるようになるなんて、関西デジタルフォンを使っている時には想像もしませんでした。
こういうご時世ですし、ぜひリードブックスしてください。
――――――――――


■今だからこそ自宅学習!


著:田畑藤本
『漫才でわかる中学数学 基礎レベル』

田畑藤本

――――――――――
【田畑藤本・田畑勇一さん コメント】

僕は数学が好きになってから数学が得意になりました。
この本は数学が好きになりながら理解して行ける本になっています!
楽しく数学を理解するとグングン成績もあがります!
大人の学び直しにもおすすめ!
伝わらないと面白くないのはお笑いも数学も同じです!
――――――――――


著:石井貴士
『本当に頭がよくなる1分間勉強法 高校受験編』

石井高校

シリーズ累計150万部突破の「本当に頭がよくなる1分間勉強法」シリーズに、高校受験編が登場。
高校受験を控えた中学生に向けて、「受験校選びは3校をセットで考える」「問題集は80点取れるものを」「1日に勉強するのは2教科と決める」など最速の勉強法を伝授する内容をまとめました。


著:石井貴士
『本当に頭がよくなる1分間勉強法 大学受験編』

石井大学

シリーズ累計150万部突破の「本当に頭がよくなる1分間勉強法」シリーズに、大学受験に特化した本が登場。
志望校を決めるための「ゴールデントライアングル理論」など実践的な内容から、本1冊を1分で読む「ワンミニッツ・リーディング」、右脳を活用する記憶法「カラーマジック」も紹介しています。

――――――――――
【石井貴士さん コメント】

コロナの時には、勉強する人としない人で、大きく差が分かれます。
自宅で、1分間勉強法にチャレンジしてみてくださいね。
――――――――――


番外編!
「よしもとお家図書館」以外にも、ヨシモトブックスでは電子書籍を配信しています。
今回は、既刊タイトルもご紹介!!

■ヨシモトブックス 既刊電子書籍


著:平畠啓史
『平畠啓史 Jリーグ54クラブ巡礼 - ひらちゃん流Jリーグの楽しみ方 - 』

平畠01


著:平畠啓史
『今日も、Jリーグ日和。 - ひらちゃん流マニアックなサッカーの楽しみ方 -』

平畠02


著:西森洋一(モンスターエンジン)
『声を出して笑っていただきたい本』

声を出して笑っていただきたい本(帯あり)_obi


著:千原せいじ(千原兄弟)
『プロに訊いたら驚いた! ニッポンどうなん?』

ニッポンどうなん_obi


著:中村伊知哉
『超ヒマ社会をつくる』

超ヒマ社会をつくる_obi


著:坂田光
『この高鳴りを僕は青春と呼ぶ』

この高鳴りを僕は_obi


著:須田仁之
『恋愛依存症のボクが社畜になって見つけた人生の泳ぎ方』

恋愛依存症のボクが_obi



。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚

以上、現在配信中の「よしもとお家図書館」作品+既刊電子書籍のご紹介させていただきました。

今後追加の配信情報は、ワニブックスの電子書籍Twitterおよびよしもとお家図書館」公式ページにてご確認ください!

電子アカウントはこちら


いいなと思ったら応援しよう!