![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40126049/rectangle_large_type_2_0b0966424277602bc794ea3ca55313a6.png?width=1200)
スマホだけでVTuber‼️クロマキー
スマホやタブレットだけで、バーチャルYouTuberになれる⁉️
下地の動画や静止画に、人物やアバターを重ねるクロマキー合成。
これをするには、背景が単一緑色の動画を用意する必要があります。
そんなアバター(キャラクター)をサクッと作る方法をお話しします。
音声配信者はV-Tuberに興味津々⁉️
町内放送で呼びかけてみたら、続々とリアクションあり‼️
確かに顔出ししない音声配信とV-Tuberは、近い関係性ですよね。
せっかくの機会なので、いろいろ試行錯誤してみたのでご報告。
合成をしないならV-Tuberは簡単‼️
【電脳】簡単V-Tuber!REALITYで収録して、InShotでサクッと編集
「画面収録」して動画素材をつくって、トリミングするだけ‼️
字幕を入れたいなら「Vrew」を使うと手間がかなり省けます。
クロマキー合成をしないなら、動画編集アプリはお好きなものを。
今回紹介した「In Shot」は使い勝手も良くてオススメです。
クロマキー合成のための超基本知識
・背景が緑色のアバター動画をつくる。(緑色が一般的)
・クロマキー合成できる動画編集アプリで合成する。
クロマキー素材をつくるための緑背景を設定できるアプリは、そんなにたくさんありません。アバターの好みがあると思いますが、代表的なものは「リアリティ」と「ミラティブ」のふたつ。
また、スマホやタブレットで使える編集アプリで、クロマキー合成ができるものは数に限りがあります。今回紹介する「ルマフュージョン」と「ビデオリープ」は使い勝手が良いので、オススメです。
REALITYで合成用アバターを作る方法
REALITYで緑背景のアバター動画を作るのが、クロマキーの第一歩
背景を緑色にして、アバターを動かしながら「画面収録」してください。
Mirrativで合成用アバターを作る方法
ミラティブで緑背景のアバターを作って、ビデオリープでクロマキー合成をする。
— よっきぃ💊電脳歯医者📕 stand.fmで配信中 (@Breath_Design) December 4, 2020
ミラティブでは「ルーム」の一番右にクロマキー合成用の背景がありました。スライドしたら選択肢がまだ出てくると思ってなくて、ないと思ってました💦
ビデオリープでは、アバターをオーバーレイしてから「クロマキー」 pic.twitter.com/HsZJoYX5cP
ポイントは「着替え」の画面で「ルーム」から、緑色の背景を選ぶ‼️
Luma Fusionでクロマキー合成をする方法
映像エフェクト(FX)の中にある「クロマキー」をタップするだけ。
Video leapでクロマキー合成をする方法
お返事遅くなりました!ミラティブはグリーンバックがあるのでできました♪
— みんみん🎀繊細・こだわりさん専用プロデューサー (@minmimira) December 3, 2020
Videoleapのスマホ版はオーバーレイを切り取り機能がなかったので、
不要な部分を見せない的な対処でこんな感じに仕上がるみたいでした☺️
スマホでやりたい方は是非❣️
(夜分ごめんなさい〜🙏) pic.twitter.com/r0JKKe7kXL
Videoleapには「クロマキー」というズバリの項目があります。
ミラティブ✖️ビデオリープの作品
よっきぃ先生できましたー😆超嬉しい😆ありがとうです\( 'ω')/シャァァァァァァー!!! pic.twitter.com/eG6V6DpgcP
— みんみん🎀繊細・こだわりさん専用プロデューサー (@minmimira) December 3, 2020
ミラティブ✖️ルマフュージョンの作品
真似してショートムービーをツイッターに上げてみるテスト pic.twitter.com/SjcS4I4r3D
— よっきぃ💊電脳歯医者📕 stand.fmで配信中 (@Breath_Design) December 3, 2020
習うより、慣れろ
まずは、アバターを使ったライブ配信アプリを使ってみましょう。
キャラの設定画面で収録できるので、ライブ配信はしなくて大丈夫です。
アバターが地味に動くだけの「ほぼラジオ配信」であれば、台本を用意するかトークを磨いて「ノーカット無編集」でトリミングをするだけです。
まずはココからチャレンジしてみると良いと思います。
編集ができるようになってきたら、クロマキー合成にも挑戦です。